高槻・島本旅行記(ブログ) 一覧に戻る
〜淀川・西国街道旅情への誘い〜<br /> 古くから舟運の隆盛と共に一大経済都市を築いた淀川・西国街道沿いの村々。淀の小船で風流に歌会を催す知識人。往時の人々の息吹きが淀川の風に乗って伝わる。烏丸家の法皮を着て農業に従事する上牧の村人達。西国街道を走り抜け法灯を守りき教線を広めた。名僧、傑僧。そして、天変地異と闘った祈りの社。諸人達の夢の跡がここにある。この淀川西国街道沿いの村々は豊富な歴史遺産が残る。哀愁の村々をじっくり歩いて来ました。<br /><br />コースの内容<br /> 藤原鎌足ゆかりの春日神社。信長の末裔が創建の源覚寺。菅公の哀愁溢れる春日神社。国家を憂う日親が創建の一乗寺。神仏習合神仏の遺産、畑山神社。淀川の旅情を味わい西国街道に明日を夢見た人々の往時を偲びたい。<br /><br />JR高槻駅 (10時20分)→東天川バス停(10時45分)→春日神社(東天川)→前島→源覚寺→鵜殿の葦の原碑→春日神社(上牧)→本澄寺→一乗寺→畑山神社→梶原バス停(13時36分)→JR高槻駅(14時00分)

哀愁の淀川・西国街道旅情コース散策?

3いいね!

2007/02/12 - 2007/02/12

359位(同エリア453件中)

2

30

satoshi.s

satoshi.sさん

〜淀川・西国街道旅情への誘い〜
 古くから舟運の隆盛と共に一大経済都市を築いた淀川・西国街道沿いの村々。淀の小船で風流に歌会を催す知識人。往時の人々の息吹きが淀川の風に乗って伝わる。烏丸家の法皮を着て農業に従事する上牧の村人達。西国街道を走り抜け法灯を守りき教線を広めた。名僧、傑僧。そして、天変地異と闘った祈りの社。諸人達の夢の跡がここにある。この淀川西国街道沿いの村々は豊富な歴史遺産が残る。哀愁の村々をじっくり歩いて来ました。

コースの内容
 藤原鎌足ゆかりの春日神社。信長の末裔が創建の源覚寺。菅公の哀愁溢れる春日神社。国家を憂う日親が創建の一乗寺。神仏習合神仏の遺産、畑山神社。淀川の旅情を味わい西国街道に明日を夢見た人々の往時を偲びたい。

JR高槻駅 (10時20分)→東天川バス停(10時45分)→春日神社(東天川)→前島→源覚寺→鵜殿の葦の原碑→春日神社(上牧)→本澄寺→一乗寺→畑山神社→梶原バス停(13時36分)→JR高槻駅(14時00分)

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス JRローカル 徒歩

PR

  • 三好達治記念館

    三好達治記念館

  • 三好達治の墓

    三好達治の墓

  • 中華店の料理ミニュチア

    中華店の料理ミニュチア

  • 昼食、チャーハン450円

    昼食、チャーハン450円

  • 一乗寺<br />“鍋冠理”日親が開創した高槻の古刹<br />心落ち着かせる高槻の古刹、一乗寺。足利義満の33回忌にあたり、立正治国論を幕府に献上して反発を買い、焼け爛れた鍋を頭にかむせられながらも、屈しなかった若き僧、日親上人。後の世に「鍋冠理日親」と言われ、その不屈の信念が崇められる。この日蓮宗の伝説の傑僧が開創したのがこの一乗寺である。年月の重みを感じさせる門に、深い杜、清々しい境内、そして、立派な本堂。平成10年に新たに落成したこの寺は、輝くような美しさの中にも、後背する山の力強さと調和するような落ち着きが見られ、見学者の心を本当に安らがせる。開山堂の前に立つ日親上人像。国を憂いた激しくも優しい眼差しを私達、参詣者に向ける。日親上人の登場で隆盛を極めたといわれ当地の日蓮宗。日親上人の夢の跡がここにある。 また、当寺には北摂地域で冠たるクスノキがある。その高さ29メートル、樹齢780年の立派な古木である。葉振りの良さは天下に号するが、これは、「弁慶の駒つなぎ」と古くから称されるものだ。開創は応永34年(1327)と歴史が在る。徳川家とのゆかりも深い。

    一乗寺
    “鍋冠理”日親が開創した高槻の古刹
    心落ち着かせる高槻の古刹、一乗寺。足利義満の33回忌にあたり、立正治国論を幕府に献上して反発を買い、焼け爛れた鍋を頭にかむせられながらも、屈しなかった若き僧、日親上人。後の世に「鍋冠理日親」と言われ、その不屈の信念が崇められる。この日蓮宗の伝説の傑僧が開創したのがこの一乗寺である。年月の重みを感じさせる門に、深い杜、清々しい境内、そして、立派な本堂。平成10年に新たに落成したこの寺は、輝くような美しさの中にも、後背する山の力強さと調和するような落ち着きが見られ、見学者の心を本当に安らがせる。開山堂の前に立つ日親上人像。国を憂いた激しくも優しい眼差しを私達、参詣者に向ける。日親上人の登場で隆盛を極めたといわれ当地の日蓮宗。日親上人の夢の跡がここにある。 また、当寺には北摂地域で冠たるクスノキがある。その高さ29メートル、樹齢780年の立派な古木である。葉振りの良さは天下に号するが、これは、「弁慶の駒つなぎ」と古くから称されるものだ。開創は応永34年(1327)と歴史が在る。徳川家とのゆかりも深い。

  • 本堂

    本堂

  • 梅開花

    梅開花

  • 手洗い

    手洗い

  • けやきの大木

    けやきの大木

この旅行記のタグ

関連タグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • etukoさん 2007/02/13 13:29:54
    こんにちは
    又楽しい旅行に行かれたのですね。

    羨ましいです。

    何時も沢山のお写真に解説をして下さっているので良く解かってこちらまでが楽しくなります。

    三好達治のお墓を見て嬉しくなりました。

    本当にいつも知ら無い所を見せていただけて嬉しいです。

    これからもよろしく御願い致します。

    satoshi.s

    satoshi.sさん からの返信 2007/02/13 14:45:53
    RE: こんにちは
    etukoさんへ

     何時も励ましのメッセージいただき有り難うございます。楽しく頑張っています。 
     今日も摂津峡を散策してきました、近々中にアップします、楽しみにしてください。宜しく
                          satoshi.s

satoshi.sさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP