高槻・島本旅行記(ブログ) 一覧に戻る
〜淀川・西国街道旅情への誘い〜<br /> 古くから舟運の隆盛と共に一大経済都市を築いた淀川・西国街道沿いの村々。淀の小船で風流に歌会を催す知識人。往時の人々の息吹きが淀川の風に乗って伝わる。烏丸家の法皮を着て農業に従事する上牧の村人達。西国街道を走り抜け法灯を守りき教線を広めた。名僧、傑僧。そして、天変地異と闘った祈りの社。諸人達の夢の跡がここにある。この淀川西国街道沿いの村々は豊富な歴史遺産が残る。哀愁の村々をじっくり歩いて来ました。<br /><br />コースの内容<br /> 藤原鎌足ゆかりの春日神社。信長の末裔が創建の源覚寺。菅公の哀愁溢れる春日神社。国家を憂う日親が創建の一乗寺。神仏習合神仏の遺産、畑山神社。淀川の旅情を味わい西国街道に明日を夢見た人々の往時を偲びたい。<br /><br />JR高槻駅 (10時20分)→東天川バス停(10時45分)→春日神社(東天川)→前島→源覚寺→鵜殿の葦の原碑→春日神社(上牧)→本澄寺→一乗寺→畑山神社→梶原バス停(13時36分)→JR高槻駅(14時00分)

哀愁の淀川・西国街道旅情コース散策?

2いいね!

2007/02/12 - 2007/02/12

392位(同エリア453件中)

0

35

satoshi.s

satoshi.sさん

〜淀川・西国街道旅情への誘い〜
 古くから舟運の隆盛と共に一大経済都市を築いた淀川・西国街道沿いの村々。淀の小船で風流に歌会を催す知識人。往時の人々の息吹きが淀川の風に乗って伝わる。烏丸家の法皮を着て農業に従事する上牧の村人達。西国街道を走り抜け法灯を守りき教線を広めた。名僧、傑僧。そして、天変地異と闘った祈りの社。諸人達の夢の跡がここにある。この淀川西国街道沿いの村々は豊富な歴史遺産が残る。哀愁の村々をじっくり歩いて来ました。

コースの内容
 藤原鎌足ゆかりの春日神社。信長の末裔が創建の源覚寺。菅公の哀愁溢れる春日神社。国家を憂う日親が創建の一乗寺。神仏習合神仏の遺産、畑山神社。淀川の旅情を味わい西国街道に明日を夢見た人々の往時を偲びたい。

JR高槻駅 (10時20分)→東天川バス停(10時45分)→春日神社(東天川)→前島→源覚寺→鵜殿の葦の原碑→春日神社(上牧)→本澄寺→一乗寺→畑山神社→梶原バス停(13時36分)→JR高槻駅(14時00分)

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円未満
交通手段
高速・路線バス JRローカル 徒歩

PR

  • 春日神社(上牧)<br />菅公ゆかりの千古を照らす神社<br />上牧の村を歩くと、深い森が目立つ。広い境内、社殿を覆う聳える杉、木漏れ日から見える天空が美しい。初めは一の宮と呼ばれ春日大神の一座であったが道真公が立ち寄られ御祭神になった立派な神社である。そして神社の右奥にある池と小さな社が大変美しい。美しい淀川の水打ち際の波の音。千古を照らす蒼い森。道真公の哀しみを癒したのであろうか。往時を偲ぶ静かな時をここで過ごしたい。

    春日神社(上牧)
    菅公ゆかりの千古を照らす神社
    上牧の村を歩くと、深い森が目立つ。広い境内、社殿を覆う聳える杉、木漏れ日から見える天空が美しい。初めは一の宮と呼ばれ春日大神の一座であったが道真公が立ち寄られ御祭神になった立派な神社である。そして神社の右奥にある池と小さな社が大変美しい。美しい淀川の水打ち際の波の音。千古を照らす蒼い森。道真公の哀しみを癒したのであろうか。往時を偲ぶ静かな時をここで過ごしたい。

  • 手洗い

    手洗い

  • 境内の椿開花

    境内の椿開花

  • 本澄寺<br />日蓮上人像「厄除け高祖」と三好達治ゆかりの名刹<br />堂々とした伽藍。ここは名にしおう高槻の日蓮宗の名刹本澄寺。江戸時代初期、東福門院が祈願して以来多数の信仰を集める。白眉なのは日蓮自身の作と伝えられる日蓮上人像。地元の篤信家が織田信長の若狭国出陣に従った時にこの聖人像を感得し、持ち帰った。これが当寺で有名な「厄除け高祖」像と呼ばれるものだ。文明3年(1471)に日順が創建。往時は塔頭11房を擁したと言われる大寺。淀川の傍らに建つその美しい様は多くの歌人が詠んだ。なお、寺内の一角には当寺の第41世三好龍神の兄で昭和初期の詩人・三好達治の墓があり記念館もある。

    本澄寺
    日蓮上人像「厄除け高祖」と三好達治ゆかりの名刹
    堂々とした伽藍。ここは名にしおう高槻の日蓮宗の名刹本澄寺。江戸時代初期、東福門院が祈願して以来多数の信仰を集める。白眉なのは日蓮自身の作と伝えられる日蓮上人像。地元の篤信家が織田信長の若狭国出陣に従った時にこの聖人像を感得し、持ち帰った。これが当寺で有名な「厄除け高祖」像と呼ばれるものだ。文明3年(1471)に日順が創建。往時は塔頭11房を擁したと言われる大寺。淀川の傍らに建つその美しい様は多くの歌人が詠んだ。なお、寺内の一角には当寺の第41世三好龍神の兄で昭和初期の詩人・三好達治の墓があり記念館もある。

  • 仁王さん

    仁王さん

  • 仁王さん

    仁王さん

  • 鐘楼

    鐘楼

  • 手洗い

    手洗い

  • 鐘楼

    鐘楼

  • 手洗い

    手洗い

この旅行記のタグ

関連タグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP