宮島・厳島神社旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 清盛が愛した厳島神社・・・歴史好きを自認する私ですが宮島は初の訪問です。<br /> 高速山陽道廿日市インターを降りてJR廿日市駅前の駐車場(駐車料金800円)に車を置いてフェリーで宮島へ桟橋を降りて参道の商店街を抜けると海に中に大鳥居が浮かんでいます。参道商店街で名物のあなご丼を食べました。牡蠣の釜飯とどちらにしようか迷いました。商店街には大しゃもじの展示がしてあったりします。極楽浄土を表わす朱色が鮮やかな本殿へ・・・満潮から引き潮になった時だったので凄い勢いで海水が流れていました。海に浮かぶ神社なんて凄い構想・・・流石世界遺産と感心しました。<br /> 厳島は古代から神の居付く島として人々の信仰の対象だったとは知りませんでした。神の使いの鹿が沢山いてちょっと奈良公園と雰囲気が似ています。次男に学業請願のお守りを自分用に勾玉のお守りを買いました。御神籤は吉でした。宝物館にも入館、レプリカですが武田家累代の楯無鎧の鎧を鑑賞しました。<br /> 参拝後は弥見山山頂へロープウェイを使用しました。一度乗り換えてロープウェーは中継地点を境に、下側は6〜8人乗りの小さなゴンドラですが、中継地点から上は20人くらいで乗る中型のゴンドラになります。小さなゴンドラの何組かが中継地点から一緒になるというわけです。そうして獅子岩駅に着きますが、そこはまだ弥山(みせん)ではありません。ここから30分くらい歩いて、弥山にたどり着きます。また、この駅周辺には時間によって猿がたくさん現われます。<br /> ダウンアップのコース、かなりきつかったです。上りは30分以上かかったと思います。汗びっしょりになって頂上へ向かいます。山頂手前に弥山本堂、その上に大日堂があります。ここまで登った記念に学業成就と金運招福の達磨、それに天狗の根付(木彫り)を購入しました。店番はいなくて無人販売でした。<br /> くぐり岩を潜っていよいよ山頂、山頂には神の磐座石と言われる頂上岩と3階建ての(1階は売店)弥山展望台がある。展望台からの景色は360度の大パノラマで素晴らしいが生憎もやのかかった天候で瀬戸内海を一望する事だ出来なかった。ロープーウェイの最終便が4時50分の為急いで下山した。時間があればもっと奥の院や岩屋大師まで足を伸ばせるのだが如何せん時間がなかった。<br /> 弥山下山後、秀吉が安国寺恵瓊を奉行に普請させた千畳閣、五重塔付近を散策、干潮で砂浜に浮かぶライトアップされた大鳥居を見ながら名残惜しい宮島を後にフェリーに乗船、帰還しました。<br /> <br />

神の居付く島・・・厳島神社

8いいね!

2007/01/21 - 2007/01/21

1299位(同エリア2375件中)

0

5

吉備津彦

吉備津彦さん

 清盛が愛した厳島神社・・・歴史好きを自認する私ですが宮島は初の訪問です。
 高速山陽道廿日市インターを降りてJR廿日市駅前の駐車場(駐車料金800円)に車を置いてフェリーで宮島へ桟橋を降りて参道の商店街を抜けると海に中に大鳥居が浮かんでいます。参道商店街で名物のあなご丼を食べました。牡蠣の釜飯とどちらにしようか迷いました。商店街には大しゃもじの展示がしてあったりします。極楽浄土を表わす朱色が鮮やかな本殿へ・・・満潮から引き潮になった時だったので凄い勢いで海水が流れていました。海に浮かぶ神社なんて凄い構想・・・流石世界遺産と感心しました。
 厳島は古代から神の居付く島として人々の信仰の対象だったとは知りませんでした。神の使いの鹿が沢山いてちょっと奈良公園と雰囲気が似ています。次男に学業請願のお守りを自分用に勾玉のお守りを買いました。御神籤は吉でした。宝物館にも入館、レプリカですが武田家累代の楯無鎧の鎧を鑑賞しました。
 参拝後は弥見山山頂へロープウェイを使用しました。一度乗り換えてロープウェーは中継地点を境に、下側は6〜8人乗りの小さなゴンドラですが、中継地点から上は20人くらいで乗る中型のゴンドラになります。小さなゴンドラの何組かが中継地点から一緒になるというわけです。そうして獅子岩駅に着きますが、そこはまだ弥山(みせん)ではありません。ここから30分くらい歩いて、弥山にたどり着きます。また、この駅周辺には時間によって猿がたくさん現われます。
 ダウンアップのコース、かなりきつかったです。上りは30分以上かかったと思います。汗びっしょりになって頂上へ向かいます。山頂手前に弥山本堂、その上に大日堂があります。ここまで登った記念に学業成就と金運招福の達磨、それに天狗の根付(木彫り)を購入しました。店番はいなくて無人販売でした。
 くぐり岩を潜っていよいよ山頂、山頂には神の磐座石と言われる頂上岩と3階建ての(1階は売店)弥山展望台がある。展望台からの景色は360度の大パノラマで素晴らしいが生憎もやのかかった天候で瀬戸内海を一望する事だ出来なかった。ロープーウェイの最終便が4時50分の為急いで下山した。時間があればもっと奥の院や岩屋大師まで足を伸ばせるのだが如何せん時間がなかった。
 弥山下山後、秀吉が安国寺恵瓊を奉行に普請させた千畳閣、五重塔付近を散策、干潮で砂浜に浮かぶライトアップされた大鳥居を見ながら名残惜しい宮島を後にフェリーに乗船、帰還しました。
 

一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
自家用車

PR

この旅行記のタグ

関連タグ

8いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP