金沢旅行記(ブログ) 一覧に戻る
初めての!友達との旅行!!<br />大学生のステータスとでも言いましょうか。<br />何だか嬉しい!!大人な気分ー♪<br />旅程作り好き人間としては、旅行に関しては口うるさい親の<br />監視を離れて、旅程を立てられるのは結構な喜びです。<br /><br /><br />1日目<br /> 大宮⇒(MAXとき)⇒越後湯沢⇒(特急はくたか)⇒金沢<br /> 金沢に到着後、ホテルに荷物を預ける。<br /> 早速、金沢散策へ。<br /> 金沢駅前からバスに乗り、浅野川桟橋前で降りる。<br /> とりあえず、甘味を求めてひがし茶屋街へ・・・<br /> モダンな喫茶店「素心」で抹茶パフェを食べる。<br /> ひがし茶屋街の街並みの保存に感心する。<br /> これだけ残すのは大変だよなぁ・・・<br /> 主計町茶屋街にも行ってみて、川沿いを散歩。<br /> 折角、夏季に来たんだから夕方散歩すればよかった・・・<br /> それから、近江町市場へ!<br /> 海産物多い!海なし県で育った私はハシャぐはハシャぐは・・・<br /> 近江町市場でたこ入りコロッケやら、<br /> たこ焼きやら食べて・・・<br /> しかも、その後は近江町市場で御寿司!!!<br /> ネタが大きいぞ!<br /> こんな新鮮なのは、故郷・栃木では食べられません・・・<br /> <br /><br />2日目<br /> 朝からソフトクリームを食べる。<br /> 兼六園に向かう。<br /> ここに来るのは2回目・・・そしてどちらも夏季に。<br /> 次回は冬季に行きたいものです。<br /> ここはやっぱ落ち着くなぁー<br /> その後、金沢城へ!!!やっほーい!<br /> 兼六園から石川橋を渡り、石川門から入城!!!<br /> 石川門で記念撮影。やっぱ、お城はかっこいいわー!!<br /> それから、とりあえずスタンプを押しに行く。<br /> 以前、松山城で購入した「お城のしおり」の<br /> スタンプ欄には岐阜城や大阪城、彦根城などの<br /> スタンプが並んでいて、そこに金沢城のスタンプも<br /> 仲間入り!!登城記録更新?<br /> 金沢城は、再建だけれども、その復元作業がすごい!<br /> 城内では、復元に関する資料がたくさん展示されていて、<br /> お城を後世に伝えるにはこうゆう活動も必要なんだなって<br /> つくづく思わされる。<br /> 確かに、天守閣とか残ってればかっこいいけど・・・<br /> こうやって復元について学べるのもお城の醍醐味だと思う。<br /> そうゆう意味では、金沢城はとても勉強になる。<br /> お昼ごはんは「しゃもじ屋」という、<br /> 近江町市場近くのお店へ。<br /> カウンターで食べるお刺身定食はボリュームあるし、<br /> 刺身は新鮮だし、氷見うどん付きだし・・美味しい!<br /> 何となく、18歳の若造がいて良いのか・・と思ってしまう<br /> 感じもあったけど、板前さんの作業をカウンター越に<br /> 見るのも楽しかった!<br /> その後は尾山神社に行きました。<br /> 前田利家とおぼしき銅像と記念撮影。<br /> 再び近江町市場に到着。<br /> 市場で海老、蟹、うに、イクラやら・・・<br /> 色々クール宅急便の箱に詰めてもらって5000円!!<br /> 夕方に行ったら安くしてもらえたー<br /><br /><br />3日目<br /> 武家屋敷どおりに行きました。<br /> ここは、ひがし茶屋街とはまた違う雰囲気!<br /> 長町武家屋敷休憩館では、金沢の景観についての<br /> アンケートを実施していた。<br /> 交通標識のサイズとか。<br /> そこで、「交通標識は青じゃなくて茶色にするのは<br /> どうでしょうか?」って言ったら<br /> あっさり「色じゃなくてサイズの話だよ。」と流された。<br /> 確かに!(笑)<br /> 金沢は古都であり、城下町であり・・<br /> とにかく景観を重視している感じでした。<br /> その休憩館でおじさんの説明を20分程聞いた後、<br /> 近くにある生麩専門店に移動。<br /> 麩好きの私にとっては待ちに待った時間!!!<br /> 生麩パフェを食べて、感動!!生麩万歳!<br /> 調子に乗って、麩饅頭・細工麩・笹麩を購入。<br /> 喫茶は「茶庵」、お土産購入は「麩金」<br /> ・・・同じ店舗内に入ってるけど。

夏の金沢

3いいね!

2006/09/04 - 2006/09/06

3921位(同エリア4797件中)

0

2

chun.chun

chun.chunさん

初めての!友達との旅行!!
大学生のステータスとでも言いましょうか。
何だか嬉しい!!大人な気分ー♪
旅程作り好き人間としては、旅行に関しては口うるさい親の
監視を離れて、旅程を立てられるのは結構な喜びです。


1日目
 大宮⇒(MAXとき)⇒越後湯沢⇒(特急はくたか)⇒金沢
 金沢に到着後、ホテルに荷物を預ける。
 早速、金沢散策へ。
 金沢駅前からバスに乗り、浅野川桟橋前で降りる。
 とりあえず、甘味を求めてひがし茶屋街へ・・・
 モダンな喫茶店「素心」で抹茶パフェを食べる。
 ひがし茶屋街の街並みの保存に感心する。
 これだけ残すのは大変だよなぁ・・・
 主計町茶屋街にも行ってみて、川沿いを散歩。
 折角、夏季に来たんだから夕方散歩すればよかった・・・
 それから、近江町市場へ!
 海産物多い!海なし県で育った私はハシャぐはハシャぐは・・・
 近江町市場でたこ入りコロッケやら、
 たこ焼きやら食べて・・・
 しかも、その後は近江町市場で御寿司!!!
 ネタが大きいぞ!
 こんな新鮮なのは、故郷・栃木では食べられません・・・
 

2日目
 朝からソフトクリームを食べる。
 兼六園に向かう。
 ここに来るのは2回目・・・そしてどちらも夏季に。
 次回は冬季に行きたいものです。
 ここはやっぱ落ち着くなぁー
 その後、金沢城へ!!!やっほーい!
 兼六園から石川橋を渡り、石川門から入城!!!
 石川門で記念撮影。やっぱ、お城はかっこいいわー!!
 それから、とりあえずスタンプを押しに行く。
 以前、松山城で購入した「お城のしおり」の
 スタンプ欄には岐阜城や大阪城、彦根城などの
 スタンプが並んでいて、そこに金沢城のスタンプも
 仲間入り!!登城記録更新?
 金沢城は、再建だけれども、その復元作業がすごい!
 城内では、復元に関する資料がたくさん展示されていて、
 お城を後世に伝えるにはこうゆう活動も必要なんだなって
 つくづく思わされる。
 確かに、天守閣とか残ってればかっこいいけど・・・
 こうやって復元について学べるのもお城の醍醐味だと思う。
 そうゆう意味では、金沢城はとても勉強になる。
 お昼ごはんは「しゃもじ屋」という、
 近江町市場近くのお店へ。
 カウンターで食べるお刺身定食はボリュームあるし、
 刺身は新鮮だし、氷見うどん付きだし・・美味しい!
 何となく、18歳の若造がいて良いのか・・と思ってしまう
 感じもあったけど、板前さんの作業をカウンター越に
 見るのも楽しかった!
 その後は尾山神社に行きました。
 前田利家とおぼしき銅像と記念撮影。
 再び近江町市場に到着。
 市場で海老、蟹、うに、イクラやら・・・
 色々クール宅急便の箱に詰めてもらって5000円!!
 夕方に行ったら安くしてもらえたー


3日目
 武家屋敷どおりに行きました。
 ここは、ひがし茶屋街とはまた違う雰囲気!
 長町武家屋敷休憩館では、金沢の景観についての
 アンケートを実施していた。
 交通標識のサイズとか。
 そこで、「交通標識は青じゃなくて茶色にするのは
 どうでしょうか?」って言ったら
 あっさり「色じゃなくてサイズの話だよ。」と流された。
 確かに!(笑)
 金沢は古都であり、城下町であり・・
 とにかく景観を重視している感じでした。
 その休憩館でおじさんの説明を20分程聞いた後、
 近くにある生麩専門店に移動。
 麩好きの私にとっては待ちに待った時間!!!
 生麩パフェを食べて、感動!!生麩万歳!
 調子に乗って、麩饅頭・細工麩・笹麩を購入。
 喫茶は「茶庵」、お土産購入は「麩金」
 ・・・同じ店舗内に入ってるけど。

同行者
友人
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
新幹線 JR特急
  • 金沢城。<br />曇り空の中でも堂々と聳え立つ姿がかっこいい。

    金沢城。
    曇り空の中でも堂々と聳え立つ姿がかっこいい。

  • 金沢を回っているバス!<br />100円のものと200円のものがありますが、<br />いずれにせよ頻繁に出てて便利!<br />なんかレトロな感じが漂います。

    金沢を回っているバス!
    100円のものと200円のものがありますが、
    いずれにせよ頻繁に出てて便利!
    なんかレトロな感じが漂います。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP