バハルダール旅行記(ブログ) 一覧に戻る
第15日目9月24日(日)  晴れ 27〜32℃度前後<br />バハルダル→アディスアベバ <br /><br />

エチオピア南北周遊17日間?青ナイルの滝そして帰国

16いいね!

2006/09/17 - 2006/09/18

11位(同エリア26件中)

2

59

obaq

obaqさん

第15日目9月24日(日)  晴れ 27〜32℃度前後
バハルダル→アディスアベバ 

  • 朝、恒例の散歩。

    朝、恒例の散歩。

  • ん?  何かがいる!

    ん?  何かがいる!

  • モンキーでした。<br />くりっとした目が可愛い。

    モンキーでした。
    くりっとした目が可愛い。

  • 子供たちらしい。<br />詳しい名前が判らない

    子供たちらしい。
    詳しい名前が判らない

  • どうやらこれが親らしい。<br />08:05  ホテル発  青ナイルの滝へ

    どうやらこれが親らしい。
    08:05  ホテル発  青ナイルの滝へ

  • 街の教会前、沢山の人々が。 何事かと思ったら、お祈りに遅刻した人が、音を立てられないので、外で祈っているんだそうです。<br />学校で遅刻、立たされている気分かな?

    街の教会前、沢山の人々が。 何事かと思ったら、お祈りに遅刻した人が、音を立てられないので、外で祈っているんだそうです。
    学校で遅刻、立たされている気分かな?

  • 車窓から

    車窓から

  • 今日は、アジスアベバへ戻る日<br />こんな景色も見納め

    今日は、アジスアベバへ戻る日
    こんな景色も見納め

  • まだ見ていたい気がする風物詩

    まだ見ていたい気がする風物詩

  • 何日かぶりのシェラトンも捨てがたい

    何日かぶりのシェラトンも捨てがたい

  • 湯船にゆっくりと入れます。<br />09:00〜09:10  水力発電所ゲートに到着ローカルガイドがつく

    湯船にゆっくりと入れます。
    09:00〜09:10  水力発電所ゲートに到着ローカルガイドがつく

  • 青ナイルの滝管理事務所がある街<br />かなりの貧困層・・・国境から近いので難民の街か?

    青ナイルの滝管理事務所がある街
    かなりの貧困層・・・国境から近いので難民の街か?

  • 09:15〜  大雨期が終ったばかりで、15分で行ける道が通れないらしい。<br />暫く車で行きここへ駐車。 ここから3〜40分歩きます。

    09:15〜  大雨期が終ったばかりで、15分で行ける道が通れないらしい。
    暫く車で行きここへ駐車。 ここから3〜40分歩きます。

  • ・ファシリ橋 17世紀ポルトガルによって建設 <br />

    ・ファシリ橋 17世紀ポルトガルによって建設 

  • ゴンダール州とゴジェム州を結ぶ重要な幹線→当時青ナイルに掛かる唯一の橋<br />橋の真ん中から

    ゴンダール州とゴジェム州を結ぶ重要な幹線→当時青ナイルに掛かる唯一の橋
    橋の真ん中から

  • あれ?  トンボがとまってる

    あれ?  トンボがとまってる

  • 橋から反対側の景色

    橋から反対側の景色

  • 橋の下 青ナイルの滝から流れてきています。

    橋の下 青ナイルの滝から流れてきています。

  • これがエジプトまで続いているんですねー

    これがエジプトまで続いているんですねー

  • さすが幹線道路、かなり多い通行人たち。

    さすが幹線道路、かなり多い通行人たち。

  •  これは鶏の行商人?

     これは鶏の行商人?

  • 黄色い花が一面に。今、花が一番多い時期だそうです。

    黄色い花が一面に。今、花が一番多い時期だそうです。

  • タナ湖のダムが見えます。

    タナ湖のダムが見えます。

  • 09:50〜  最初の滝が見えてきました。<br />最も左のこの滝はダムの下の滝

    09:50〜  最初の滝が見えてきました。
    最も左のこの滝はダムの下の滝

  • 大雨期が開けたばかりで水量が大変多い。

    大雨期が開けたばかりで水量が大変多い。

  • 乾期が進むとここの部分だけ。 しかもこの半分もなくなってしまうそうです。

    乾期が進むとここの部分だけ。 しかもこの半分もなくなってしまうそうです。

  • かなりの迫力

    かなりの迫力

  • 2番目の滝<br />

    2番目の滝

  • 3つ目と4つ目の滝が見えてくる。<br />今回は4つの滝が広がる

    3つ目と4つ目の滝が見えてくる。
    今回は4つの滝が広がる

  • 最も右の滝が最大で高さ40m、幅400m

    最も右の滝が最大で高さ40m、幅400m

  • 乾期には青ナイルの水の75%がダムへ

    乾期には青ナイルの水の75%がダムへ

  • 源流はタナ湖から、川を遡り、更に167km上流

    源流はタナ湖から、川を遡り、更に167km上流

  • 合成してみました

    合成してみました

  • バスへ戻る途中、インジェラを作って売る店が。

    バスへ戻る途中、インジェラを作って売る店が。

  • Teffを発酵させてできたものを、鉄板にクレープのように敷きます。

    Teffを発酵させてできたものを、鉄板にクレープのように敷きます。

  • あとはフタをして待つだけ

    あとはフタをして待つだけ

  • できあがり。 見た目はとても香ばしそうなのですが酸味があってどうも食べにくい。

    できあがり。 見た目はとても香ばしそうなのですが酸味があってどうも食べにくい。

  • スルーガイドの話では、5段階ぐらいの品質があって、ここのは一番下に近いそうです。

    スルーガイドの話では、5段階ぐらいの品質があって、ここのは一番下に近いそうです。

  • 途中、ハイレ・セラシエの別荘<br />12:10〜12:25 タナ湖を見下ろす見晴台<br />12:45  ホテル着  13:50〜14:00 ホテル内で昼食

    途中、ハイレ・セラシエの別荘
    12:10〜12:25 タナ湖を見下ろす見晴台
    12:45  ホテル着  13:50〜14:00 ホテル内で昼食

  • 14:00  ホテル発<br />・昨日のリコンファーム時点で1時間飛行機の出発が早まる

    14:00  ホテル発
    ・昨日のリコンファーム時点で1時間飛行機の出発が早まる

  • 18:30   アディスアベバ着(到着予定時刻18:00)

    18:30   アディスアベバ着(到着予定時刻18:00)

  • 19:20    ホテル着<br />20:05    ホテル発<br />

    19:20    ホテル着
    20:05    ホテル発

  • 20:15〜22:20  YOD ABYSSINIAレストランで夕食

    20:15〜22:20  YOD ABYSSINIAレストランで夕食

  • ・インジェラがおいしい高品質のせいか。 エチオピアでは生肉も食べる→牛・山羊<br />・踊り+歌の付きの伝統的なレストラン→地元客も多い<br />

    ・インジェラがおいしい高品質のせいか。 エチオピアでは生肉も食べる→牛・山羊
    ・踊り+歌の付きの伝統的なレストラン→地元客も多い

  • エチオピアの音楽は、日本の演歌にとても似ていて効いたことがあるような曲ばかりだった・<br />日本の曲「しょじょじ」が演奏された

    エチオピアの音楽は、日本の演歌にとても似ていて効いたことがあるような曲ばかりだった・
    日本の曲「しょじょじ」が演奏された

  • 第16日目9月25日(月)  曇り アディスアベバ <br />13:00  ホテル発  ・9月26日はマスカル祭り<br />・車が止まると物乞いが多い→南部の時と違い、運転手は何もやらない<br />4:33〜15:20 TOMOCAにてコーヒー豆購入

    第16日目9月25日(月)  曇り アディスアベバ 
    13:00  ホテル発  ・9月26日はマスカル祭り
    ・車が止まると物乞いが多い→南部の時と違い、運転手は何もやらない
    4:33〜15:20 TOMOCAにてコーヒー豆購入

  • ・しゃれた立ち飲みの喫茶店→コーヒー豆も販売している<br />・HARERのコーヒー→エチオピアで一番品質がよく、輸出用

    ・しゃれた立ち飲みの喫茶店→コーヒー豆も販売している
    ・HARERのコーヒー→エチオピアで一番品質がよく、輸出用

  • ・コーヒー発祥の地KAFFAのコーヒーも購入 紅茶もエチオピア産を売っている<br />・カルディス→伝説上コーヒーを発見した子供→よくコーヒーショップの名前に使われる

    ・コーヒー発祥の地KAFFAのコーヒーも購入 紅茶もエチオピア産を売っている
    ・カルディス→伝説上コーヒーを発見した子供→よくコーヒーショップの名前に使われる

  • 15:30〜15:55  国立博物館 ・さっと一階だけ見学

    15:30〜15:55  国立博物館 ・さっと一階だけ見学

  • ・20万年前の頭骨

    ・20万年前の頭骨

  • ・ルーシー→学術名Australopithecus Afarensis 1974年にアメリカ人によって発見される<br />当時はやっていたビートルズの歌「Lucy in the sky with diamonds」からルーシーと名付けられたが、エチオピアではDinkneshと呼ばれる

    ・ルーシー→学術名Australopithecus Afarensis 1974年にアメリカ人によって発見される
    当時はやっていたビートルズの歌「Lucy in the sky with diamonds」からルーシーと名付けられたが、エチオピアではDinkneshと呼ばれる

  • 320万年のほぼ完全な形(45%)の骨(化石)のコピー→本物は、数ヶ月前にアメリカの展覧会用に貸し出される。<br />エチオピアでは本物は展示していなかった→エチオピアで本物を展示していなかったのに、どうしてアメリカで展示するのか!という批判も多い。<br /> 二本足で歩行しはじめた旧人の貴重な骨→また旧人と原人を繋ぐ重要な資料。 アファ州で発見されたため、学術名はAfarensisと名付ける。正確には、大地溝帯に位置するアファ州のアワッシュ地区Hadarで発見。 16〜18歳の女性

    320万年のほぼ完全な形(45%)の骨(化石)のコピー→本物は、数ヶ月前にアメリカの展覧会用に貸し出される。
    エチオピアでは本物は展示していなかった→エチオピアで本物を展示していなかったのに、どうしてアメリカで展示するのか!という批判も多い。
     二本足で歩行しはじめた旧人の貴重な骨→また旧人と原人を繋ぐ重要な資料。 アファ州で発見されたため、学術名はAfarensisと名付ける。正確には、大地溝帯に位置するアファ州のアワッシュ地区Hadarで発見。 16〜18歳の女性

  • メルカートの車窓見学<br />・泥棒は恥→恥の文化が浸透 盗む人はほとんどいないそうです<br />良い習慣です<br />

    メルカートの車窓見学
    ・泥棒は恥→恥の文化が浸透 盗む人はほとんどいないそうです
    良い習慣です

  • ・アフリカ最大の野外マーケット→ここではメルカートと呼ぶ<br />

    ・アフリカ最大の野外マーケット→ここではメルカートと呼ぶ

  • ・王政時代、イスラム教徒は土地をもらえず、商売人になる<br />メルカートの商人のほとんどがイスラム教徒

    ・王政時代、イスラム教徒は土地をもらえず、商売人になる
    メルカートの商人のほとんどがイスラム教徒

  • 17:15 空港着  17:15〜18:25  すべての手続き<br />・きちっと並ぶ→割り込みがない<br />・ガイドは、航空会社カウンターまでの入ることができない<br />

    17:15 空港着  17:15〜18:25  すべての手続き
    ・きちっと並ぶ→割り込みがない
    ・ガイドは、航空会社カウンターまでの入ることができない

  • ・チケットは、関空まで ・チェックインは時間がかかるが多少の荷物のエクセスは問題なし<br />20:25  エミレーツ航空724便にてデュバイへ(出発予定時刻19:35)<br />

    ・チケットは、関空まで ・チェックインは時間がかかるが多少の荷物のエクセスは問題なし
    20:25  エミレーツ航空724便にてデュバイへ(出発予定時刻19:35)

  • 第17日目9月26日(火)  関空26℃ 羽田 雨<br />デュバイ→関空→羽田<br />03:10 エミレーツ航空316便にて関空へ(出発予定時刻02:50)・ほぼ満席<br />17:25  関空着(到着予定時刻17:20)<br />20:05  羽田着(到着予定時刻19:50)

    第17日目9月26日(火)  関空26℃ 羽田 雨
    デュバイ→関空→羽田
    03:10 エミレーツ航空316便にて関空へ(出発予定時刻02:50)・ほぼ満席
    17:25  関空着(到着予定時刻17:20)
    20:05  羽田着(到着予定時刻19:50)

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (2)

開く

閉じる

  • kazukazuさん 2006/10/15 08:29:46
    水量が凄いですね
    今日は。エチオピアの写真拝見いたしました。
    バハルダール、青ナイルの滝、雨季が終わったばかりか
    水量が多くて凄いですね。私は乾季だったので水は
    ちょろちょろでした。マーケットは色々行きましたが
    ラリベラの土曜日が一番良かったです。
    コーヒーはアディスの有名店トモカで買いました。
    焙煎1Kgで20$でしたが、友人が美味しいと言っていました。
    やはり、美味いと思います。ジュースが濃厚でどれも
    よかったです。インジェラは付け合せにもよりますが
    発酵して、ちょつとすっぱいので好き嫌いがあると思います。

    obaq

    obaqさん からの返信 2006/10/15 11:45:36
    RE: 水量が凄いですね
    kazukazuさん こんにちは
    エチオピアに着いたときは、北は雨期の最後に入っていて雨が降り続いていたそうです。
    南を見ている間に乾期に変わったため、青ナイルの水量はすごかったです。

    ラリベラのマーケットですか。 残念ながらタイミングが合いませんでした。
    でもあの素朴な人たちの雰囲気の中にいるのは楽しいですね。
    トモカ、私も同じところでした。
    コーヒーは
    最初は産地のジンマで捜したのですが、生のコーヒー豆しかおいて無くて、結局、最終日アジスアベバで5kgを買い求め、お土産はこれで全てということに。

    インジェラも最後に食べたものはとても美味しかったです。
    やはり品質の差なのでしょうね。
    有り難うございました。

obaqさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

エチオピアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
エチオピア最安 1,760円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

エチオピアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP