広島旅行記(ブログ) 一覧に戻る
尾道から、しまなみ海道を渡るはずが・・・<br />あいにくの台風接近で、雨模様。<br />自転車も、ちょっと時間的に無理なよう。<br />また今度にして、尾道・因島を少し歩いてきました。<br /><br />大林宣彦監督作品で、有名になった尾道。<br />最近では、男たちの大和で脚光を浴びました。<br />山側には、お寺がたくさんあり、お寺の街かも?<br />地元の人の話では、観光と言っても、「お寺しかないのに」って。<br />それでも、山側から見る景色は綺麗で、心も落ち着きます。<br />天気が良ければ、遠くまでくっきり見えるはず。<br />次回に期待です。<br />

尾道ちょっと旅行

1いいね!

2006/09/16 - 2006/09/17

11765位(同エリア13091件中)

1

15

カピート

カピートさん

尾道から、しまなみ海道を渡るはずが・・・
あいにくの台風接近で、雨模様。
自転車も、ちょっと時間的に無理なよう。
また今度にして、尾道・因島を少し歩いてきました。

大林宣彦監督作品で、有名になった尾道。
最近では、男たちの大和で脚光を浴びました。
山側には、お寺がたくさんあり、お寺の街かも?
地元の人の話では、観光と言っても、「お寺しかないのに」って。
それでも、山側から見る景色は綺麗で、心も落ち着きます。
天気が良ければ、遠くまでくっきり見えるはず。
次回に期待です。

同行者
一人旅
一人あたり費用
1万円 - 3万円
交通手段
高速・路線バス

PR

  • 千光寺へ行く途中、細い坂道を登る途中で。<br />なんか、懐かしく思える風景です!<br />

    千光寺へ行く途中、細い坂道を登る途中で。
    なんか、懐かしく思える風景です!

  • 千光寺から見た、新尾道大橋。<br />奥に尾道大橋、手前は新です。<br />本州からは、この橋を渡って、しまなみ海道へ。<br />四国の今治まで。

    千光寺から見た、新尾道大橋。
    奥に尾道大橋、手前は新です。
    本州からは、この橋を渡って、しまなみ海道へ。
    四国の今治まで。

  • 千光寺からの、しまなみ海道。<br />天候が悪く、霞んでいます。<br />少しだけ橋の上が見えます。<br />因島大橋の主塔です。<br />天気が良ければ、島々が美しいはず!

    千光寺からの、しまなみ海道。
    天候が悪く、霞んでいます。
    少しだけ橋の上が見えます。
    因島大橋の主塔です。
    天気が良ければ、島々が美しいはず!

  • 造船の街らしく、ドックが向島にあります。<br />海運日本の復活なるか?

    造船の街らしく、ドックが向島にあります。
    海運日本の復活なるか?

  • 向島へは、渡船を使います。<br />市民の足ですね。<br />一人100円です。<br />あっという間に着きます。<br />何種類かあって、これは屋形船風です。

    向島へは、渡船を使います。
    市民の足ですね。
    一人100円です。
    あっという間に着きます。
    何種類かあって、これは屋形船風です。

  • 昼食は、やっぱりラーメンです。<br />壱番館さんの大盛り。<br />平麺が、醤油のスープとええ感じです。<br />白く浮いてるのは、豚の背油です。<br /><br />お土産に、5食パックを買いました。<br />

    昼食は、やっぱりラーメンです。
    壱番館さんの大盛り。
    平麺が、醤油のスープとええ感じです。
    白く浮いてるのは、豚の背油です。

    お土産に、5食パックを買いました。

  • 商店街にあった、レトロなお店。<br />昔のお風呂屋さんを改造。<br />そうそう、外はそのままがいいんです!

    商店街にあった、レトロなお店。
    昔のお風呂屋さんを改造。
    そうそう、外はそのままがいいんです!

  • 尾道は、作家林芙美子が育った街。<br />森光子のロングラン公演、放浪記が超有名です。

    尾道は、作家林芙美子が育った街。
    森光子のロングラン公演、放浪記が超有名です。

  • 千光寺の途中にあった、記念碑。

    千光寺の途中にあった、記念碑。

  • 因島にある水軍城。<br />日本で唯一らしいです。

    因島にある水軍城。
    日本で唯一らしいです。

  • 因島大橋。<br />向島と因島を結んでいます。<br />台風前の晴れ間が・・・<br />8月行った明石大橋より小ぶりですが。<br />なかなか美しい橋です。

    因島大橋。
    向島と因島を結んでいます。
    台風前の晴れ間が・・・
    8月行った明石大橋より小ぶりですが。
    なかなか美しい橋です。

  • 橋を吊ってるワイヤー。<br />細いのを91本を127束。

    橋を吊ってるワイヤー。
    細いのを91本を127束。

  • 因島記念公園より、西瀬戸内海。

    因島記念公園より、西瀬戸内海。

  • 因島記念公園より、東瀬戸内海。

    因島記念公園より、東瀬戸内海。

  • レトロ風の街並み

    レトロ風の街並み

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • モナリザさん 2006/09/21 00:49:12
    尾道
    カピートさま、倉敷でなく尾道でしたね。

    >千光寺から見た、新尾道大橋。
    この写真、何かイイですね。
    あと、大和湯のお店、すごいすごい、味があってこれもイイ写真です。

    ではお休みなさい。
    モナリザ

カピートさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP