御殿場旅行記(ブログ) 一覧に戻る
<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />今日、8月15日はマイバースデーです♪<br /><br />この自然、この平和がいつまでも続くことを願って・・・☆<br /><br />

LOVE and PEACE

3いいね!

2006/07 - 2006/07

881位(同エリア1038件中)

0

39

maruchan

maruchanさん








今日、8月15日はマイバースデーです♪

この自然、この平和がいつまでも続くことを願って・・・☆

交通手段
高速・路線バス
  • いつも綺麗に花を育ててくれている母に感謝☆<br /><br />「藤色」ふじいろのかわいい花♪<br />「藤色」は平安時代の宮廷女官から現代女性まで、大変愛好されてきた色。<br /><br /><br /><br /><br /><br /><br />**色のはなし**<br />昔から「瑠璃色」の美しい青が好きだった私は、子供の名前にその字を頂いたほどだ。<br />と、いうことで「色」に注目してみました☆

    いつも綺麗に花を育ててくれている母に感謝☆

    「藤色」ふじいろのかわいい花♪
    「藤色」は平安時代の宮廷女官から現代女性まで、大変愛好されてきた色。






    **色のはなし**
    昔から「瑠璃色」の美しい青が好きだった私は、子供の名前にその字を頂いたほどだ。
    と、いうことで「色」に注目してみました☆

  • 「マジェンタ色」の華やかな花♪<br /><br />「マジェンタ色」・・赤紫のこの染料は、イタリア統一戦争のクライマックスの時期に発見されたそうだ。激戦地の地名から名付けられた色名。<br /><br /><br />

    「マジェンタ色」の華やかな花♪

    「マジェンタ色」・・赤紫のこの染料は、イタリア統一戦争のクライマックスの時期に発見されたそうだ。激戦地の地名から名付けられた色名。


  • 「白い」花♪<br />蟻は、何しているのかな〜?<br />この花、何の木だっけ?実のなる木だと思うけど・・。<br /><br />「白」は英語名「スノウ・ホワイト」なんだって。<br />1000年も前からそう呼ばれていたんだそうです。太古の時代から、地に降り積もる雪は白かったから、当たり前の命名か〜。

    「白い」花♪
    蟻は、何しているのかな〜?
    この花、何の木だっけ?実のなる木だと思うけど・・。

    「白」は英語名「スノウ・ホワイト」なんだって。
    1000年も前からそう呼ばれていたんだそうです。太古の時代から、地に降り積もる雪は白かったから、当たり前の命名か〜。

  • 「勿忘草色」の紫陽花。<br />「勿忘草」の英語名は「フォーゲット・ミー・ノット」。まんまじゃ〜〜ん!って感じですが・・。<br /><br />青年が、ドナウ川のほとりで摘んだ青い花を恋人に渡そうとして、激流に飲み込まれたんだって。その時に「フォーゲット・ミー・ノット」と叫んで、亡くなったそうです。受け取った女性は??その花束を生涯、身につけて過ごしたそうです。<br /><br /><br />この写真の緑の蜘蛛!!ちょっと宇宙人ぽいよね。

    「勿忘草色」の紫陽花。
    「勿忘草」の英語名は「フォーゲット・ミー・ノット」。まんまじゃ〜〜ん!って感じですが・・。

    青年が、ドナウ川のほとりで摘んだ青い花を恋人に渡そうとして、激流に飲み込まれたんだって。その時に「フォーゲット・ミー・ノット」と叫んで、亡くなったそうです。受け取った女性は??その花束を生涯、身につけて過ごしたそうです。


    この写真の緑の蜘蛛!!ちょっと宇宙人ぽいよね。

  • 「白い」紫陽花。<br />紫陽花の色が土の塩基で変わるっていうのは、すごい!微妙な色の違いが楽しいです。<br /><br /><br /><br />「白」にも色々な種類があるのですね。<br />「スノウ・ホワイト」 「鉛白」  「乳白色」  「生成り色」  「灰白色」  「オイスター・ホワイト」  「卯の花色」  「パール・ホワイト」<br /><br />

    「白い」紫陽花。
    紫陽花の色が土の塩基で変わるっていうのは、すごい!微妙な色の違いが楽しいです。



    「白」にも色々な種類があるのですね。
    「スノウ・ホワイト」 「鉛白」  「乳白色」  「生成り色」  「灰白色」  「オイスター・ホワイト」  「卯の花色」  「パール・ホワイト」

  • 「葵色」の紫陽花。英語名「マロウ」。

    「葵色」の紫陽花。英語名「マロウ」。

  • 「牡丹色」の百合。<br />雨上がりに大きく立派に咲いていました。<br />「牡丹色」は、鮮やかな赤紫色を表す代表的な色名.<br />

    「牡丹色」の百合。
    雨上がりに大きく立派に咲いていました。
    「牡丹色」は、鮮やかな赤紫色を表す代表的な色名.

  • 「若紫色」のグラジオラス?かな。<br /><br />「紫」は昔から、日本でも西洋でも高貴な色として身分の高い人しか身に付けられない色でした。<br />それは何故か?WHY?<br />「紫」という色を取り出すのが、非常に手間がかかるから。紫草という植物の根(紫根)をすりつぶした液体で数十回も染出しをするので、大変だったそうです。←この技法で染められたのが「本紫=ほんむらさき」。<br /><br />で、庶民には手が出なかったため、代用品(蘇芳、茜)で染められた色が「似紫=にせむらさき」なのでした。

    「若紫色」のグラジオラス?かな。

    「紫」は昔から、日本でも西洋でも高貴な色として身分の高い人しか身に付けられない色でした。
    それは何故か?WHY?
    「紫」という色を取り出すのが、非常に手間がかかるから。紫草という植物の根(紫根)をすりつぶした液体で数十回も染出しをするので、大変だったそうです。←この技法で染められたのが「本紫=ほんむらさき」。

    で、庶民には手が出なかったため、代用品(蘇芳、茜)で染められた色が「似紫=にせむらさき」なのでした。

  • 柿です〜。<br />小さい頃は、ご近所の柿の味は何故か熟知しており、よく勝手にご馳走になっておりました。<br />柿の花って、ころんころんしていて、とてもかわいくて好きでした。

    柿です〜。
    小さい頃は、ご近所の柿の味は何故か熟知しており、よく勝手にご馳走になっておりました。
    柿の花って、ころんころんしていて、とてもかわいくて好きでした。

  • 甘くて酸っぱいキウイです。

    甘くて酸っぱいキウイです。

  • 雨粒がついた蜘蛛の巣。<br />キラキラして、本当に綺麗です。ハンモックみたいです。<br />

    雨粒がついた蜘蛛の巣。
    キラキラして、本当に綺麗です。ハンモックみたいです。

  • すぐ近くに脱け殻があったので多分、孵化して間もない蝉。

    すぐ近くに脱け殻があったので多分、孵化して間もない蝉。

  • 無花果の木には、いつも「カミキリ虫」がいますが、どうしてでしょう?<br />

    無花果の木には、いつも「カミキリ虫」がいますが、どうしてでしょう?

  • トンボに睨まれました。<br />一触即発なこの雰囲気。トンボの緊張感が伝わってくる〜。

    トンボに睨まれました。
    一触即発なこの雰囲気。トンボの緊張感が伝わってくる〜。

  • 「よっこいしょ〜っと。」

    「よっこいしょ〜っと。」

  • 微妙な距離感を保つ2匹。<br />この右側の虫は何だろ??

    微妙な距離感を保つ2匹。
    この右側の虫は何だろ??

  • カエルと目が合いました。<br /><br />「な・な・なんですかぁ〜?急に。」って、感じ?

    カエルと目が合いました。

    「な・な・なんですかぁ〜?急に。」って、感じ?

  • 「よかった〜〜〜!!」<br />昨年、オニヤンマの産卵を目撃した翌日、大雨が降ったので、卵が流されてしまったんじゃないかと・・。<br />多分、卵から孵化したところです♪<br />よかった♪

    「よかった〜〜〜!!」
    昨年、オニヤンマの産卵を目撃した翌日、大雨が降ったので、卵が流されてしまったんじゃないかと・・。
    多分、卵から孵化したところです♪
    よかった♪

  • もう1匹、孵化していました。<br />

    もう1匹、孵化していました。

  • 今年も美しい羽黒トンボが孵化していました。10匹近くいました。よかったです。<br />

    今年も美しい羽黒トンボが孵化していました。10匹近くいました。よかったです。

  • 羽黒トンボの

    羽黒トンボの

  • 優雅な

    優雅な

  • 羽ばたきを

    羽ばたきを

  • 連写〜

    連写〜

  • してみました。

    してみました。

  • 羽黒トンボの優雅な感じが好きなのですが、ネットで見ていたら「羽黒トンボは不気味〜」という意見が意外と多くて、びっくり。<br />あのヒラヒラとした飛び方がトンボらしくないとか、色がこわいとか・・。<br />人それぞれの感じ方って、面白い!!<br /><br />羽黒トンボの名前の由来・・江戸時代の「お歯黒に似ているから」という節があるんだって。知らなかった。<br />羽黒トンボは、いつもこの川にいて、あちこちに飛び回らないのが疑問だったのですが、「縄張り」があるんだそうです。これも驚き。<br /><br /><br /><br />

    羽黒トンボの優雅な感じが好きなのですが、ネットで見ていたら「羽黒トンボは不気味〜」という意見が意外と多くて、びっくり。
    あのヒラヒラとした飛び方がトンボらしくないとか、色がこわいとか・・。
    人それぞれの感じ方って、面白い!!

    羽黒トンボの名前の由来・・江戸時代の「お歯黒に似ているから」という節があるんだって。知らなかった。
    羽黒トンボは、いつもこの川にいて、あちこちに飛び回らないのが疑問だったのですが、「縄張り」があるんだそうです。これも驚き。



  • 本当に久しぶりに見た、螢です。<br /><br />ありがとう♪

    本当に久しぶりに見た、螢です。

    ありがとう♪

  • ←笑う犬。 平和〜。<br /><br />一時期は全く見られなくなってしまった螢にも会えて、幸せを感じた帰省でした♪<br />この自然が、いつまでも続くといいな〜と思う今日この頃です。<br />

    ←笑う犬。 平和〜。

    一時期は全く見られなくなってしまった螢にも会えて、幸せを感じた帰省でした♪
    この自然が、いつまでも続くといいな〜と思う今日この頃です。

この旅行記のタグ

3いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP