上海旅行記(ブログ) 一覧に戻る
1996年の開場以来もう300回を超える回数ラウンドした「上海ゴルフクラブ」上海のゴルフの多くの思い出がこのゴルフ場にある...坂田信弘氏や北別府&藤田&加藤氏を招いてのコンペや我が主催する「上海グリーンクラブの100回記念コンペ」2ヶ月に一度行われる「我が愛媛県人会コンペ」、「上海日本人商工クラブコンペ」年末の恒例になった「ANA都道府県別コンペ」などなど多くのゴルフシーンをこのゴルフ場で作ることが出来た...まだまだこの地に駐在する事になるのでここにはこれからもたびたびお世話になる事だろう...

行きつけのゴルフ場...上海ゴルフクラブ(嘉定)

1いいね!

2006/07/22 - 2006/07/22

10022位(同エリア11699件中)

0

32

グリーンマン

グリーンマンさん

1996年の開場以来もう300回を超える回数ラウンドした「上海ゴルフクラブ」上海のゴルフの多くの思い出がこのゴルフ場にある...坂田信弘氏や北別府&藤田&加藤氏を招いてのコンペや我が主催する「上海グリーンクラブの100回記念コンペ」2ヶ月に一度行われる「我が愛媛県人会コンペ」、「上海日本人商工クラブコンペ」年末の恒例になった「ANA都道府県別コンペ」などなど多くのゴルフシーンをこのゴルフ場で作ることが出来た...まだまだこの地に駐在する事になるのでここにはこれからもたびたびお世話になる事だろう...

PR

  • 最近は路が良くなったことも有り上海市内から車で45分程度で行く事が出来る...ゴルフ場入り口の大門

    最近は路が良くなったことも有り上海市内から車で45分程度で行く事が出来る...ゴルフ場入り口の大門

  • クラブハウス入り口...日本の清水建設が造って早いものでもう10年がたった...

    クラブハウス入り口...日本の清水建設が造って早いものでもう10年がたった...

  • コースは現在18ホールで全長7200ヤードパー72の本格的なチャンピオンコースになっている...

    コースは現在18ホールで全長7200ヤードパー72の本格的なチャンピオンコースになっている...

  • コース内の練習場...

    コース内の練習場...

  • 練習グリーンもアウト&インにそれぞれ大型グリーンを配置している...

    練習グリーンもアウト&インにそれぞれ大型グリーンを配置している...

  • 1番ロングホール...ティーショットでは左のOBを気にしセカンド以降では右に隠れている池を気にしていく必要がある...グリーンは左右に長く左奥にピンを切られると難易度が高くなる...

    1番ロングホール...ティーショットでは左のOBを気にしセカンド以降では右に隠れている池を気にしていく必要がある...グリーンは左右に長く左奥にピンを切られると難易度が高くなる...

  • 3番ミドルホール...このコースで最も難易度が高いホール...ティーショットでは左のOBとグリーン手前の池まで続くバンカーを避ける必要がある…セカンドでは右の池&左のOBを気にし慎重なショットが要求される...グリーンは縦長で右奥のピン位置が最も難しいポジションとなる...

    3番ミドルホール...このコースで最も難易度が高いホール...ティーショットでは左のOBとグリーン手前の池まで続くバンカーを避ける必要がある…セカンドでは右の池&左のOBを気にし慎重なショットが要求される...グリーンは縦長で右奥のピン位置が最も難しいポジションとなる...

  • 4番ショートホール...グリーンサイドから...<br />ここのフルバックは185ヤードの軽い打ち下ろしになるが...ピン位置が右の場合グリーン手前の池&バンカーが気になる...風が読み難いホール

    4番ショートホール...グリーンサイドから...
    ここのフルバックは185ヤードの軽い打ち下ろしになるが...ピン位置が右の場合グリーン手前の池&バンカーが気になる...風が読み難いホール

  • 5番ミドルホール...ここはフルバックからでも大して距離は無いが右側はティーティンググランドからずっと池が続いているのでかなりのプレッシャーになる...グリーン左手前に外すとラフがきつくアプローチの寄せが難しい...<br />

    5番ミドルホール...ここはフルバックからでも大して距離は無いが右側はティーティンググランドからずっと池が続いているのでかなりのプレッシャーになる...グリーン左手前に外すとラフがきつくアプローチの寄せが難しい...

  • 6番ロングホール...左側がグリーンまでOBゾーンになっている左ドックのロングホール...ハードヒッターはセカンドを左カットで十分狙えるが左に少しでも引っ掛かるとOBになるので安全にセカンドを100ヤード前後までレイアップしてパーオン狙いがベスト...

    6番ロングホール...左側がグリーンまでOBゾーンになっている左ドックのロングホール...ハードヒッターはセカンドを左カットで十分狙えるが左に少しでも引っ掛かるとOBになるので安全にセカンドを100ヤード前後までレイアップしてパーオン狙いがベスト...

  • 7番ショートホール...ここはフルバックで200ヤードを超える...左右にOBゾーンがあるのでティーショットは要注意!グリーンは本格的な2段グリーンでパットにも気を使う必要がある...

    7番ショートホール...ここはフルバックで200ヤードを超える...左右にOBゾーンがあるのでティーショットは要注意!グリーンは本格的な2段グリーンでパットにも気を使う必要がある...

  • 7番ショートホールグリーン...本格的な2段グリーン

    7番ショートホールグリーン...本格的な2段グリーン

  • 9番グリーン...10番ティーティンググランドより写す...9番は何と言ってもグリーン手前のクリーク...川幅3メートルほどだがセカンドがここに捕まり大叩きをする...

    9番グリーン...10番ティーティンググランドより写す...9番は何と言ってもグリーン手前のクリーク...川幅3メートルほどだがセカンドがここに捕まり大叩きをする...

  • 10番ミドルホール...インコースのスタートホールのこの10番ホールは左に池が大きき横たわりティーショットがスタイニーになる...距離も有り難易度は高い...グリーンは縦長で手前にかなり傾斜しているのでピン位置に拠っては慎重に攻め方を考える必要がある...

    10番ミドルホール...インコースのスタートホールのこの10番ホールは左に池が大きき横たわりティーショットがスタイニーになる...距離も有り難易度は高い...グリーンは縦長で手前にかなり傾斜しているのでピン位置に拠っては慎重に攻め方を考える必要がある...

  • 11番ロングホール...このホールはグリーンまで左がOBゾーン...ティーショットには多少気を使うが全体的には特に問題の無いホール...グリーン左のバンカーは要注意...

    11番ロングホール...このホールはグリーンまで左がOBゾーン...ティーショットには多少気を使うが全体的には特に問題の無いホール...グリーン左のバンカーは要注意...

  • 11番ロングホールのグリーン...グリーン奥がゴルフ場の正門になっている...シンボルの大鷲が大きく羽根を広げている...

    11番ロングホールのグリーン...グリーン奥がゴルフ場の正門になっている...シンボルの大鷲が大きく羽根を広げている...

  • 12番ミドルホール...ここは結構難易度が高い...問題の一番は距離だと思うがグリーンが左右に細長く左奥は2段グリーンになっている為左の奥の上の段にピンを切られると難しさも倍増する...

    12番ミドルホール...ここは結構難易度が高い...問題の一番は距離だと思うがグリーンが左右に細長く左奥は2段グリーンになっている為左の奥の上の段にピンを切られると難しさも倍増する...

  • 13番ミドルホール...グリーンサイドからティーティンググランドを写す...このホールは比較的易しいがティーショットでは左の池を...またグリーン回りでは右のバンカーを...それぞれ気にする必要がある...円形グリーンの右奥のピン位置がやや難易度が高くなる...

    13番ミドルホール...グリーンサイドからティーティンググランドを写す...このホールは比較的易しいがティーショットでは左の池を...またグリーン回りでは右のバンカーを...それぞれ気にする必要がある...円形グリーンの右奥のピン位置がやや難易度が高くなる...

  • 14番ショートホール...このコースの名物ホールの一つ...フルバックからだと185ヤード...風が吹くとアゲンストでもフォローでも距離の合わせが難しく池に捕まる事多々あり...夏場はワンオン賞にサントリービールが出る...

    14番ショートホール...このコースの名物ホールの一つ...フルバックからだと185ヤード...風が吹くとアゲンストでもフォローでも距離の合わせが難しく池に捕まる事多々あり...夏場はワンオン賞にサントリービールが出る...

  • 14番グリーン...グリーンサイドから見るとこのホールの難しさがうなずける...

    14番グリーン...グリーンサイドから見るとこのホールの難しさがうなずける...

  • 15番ロングホール...このロングホールは矢張り3打目...ロングヒッターはセカンドを狙うがグリーン手前が池...この池越えのアプローチが苦労する...3打目で100ヤード足らずだがピンを狙ってのアプローチを暫し池に入れてしまう...

    15番ロングホール...このロングホールは矢張り3打目...ロングヒッターはセカンドを狙うがグリーン手前が池...この池越えのアプローチが苦労する...3打目で100ヤード足らずだがピンを狙ってのアプローチを暫し池に入れてしまう...

  • 15番3打目付近...グリーン手前が池...

    15番3打目付近...グリーン手前が池...

  • 16番ミドルホール...インコースで最も難易度が高い...ティーショット&セカンドがそれぞれ池越えになる...フルバックからの池越えは240ヤードのキャリーが必要...ピン位置が左だとほとんどパーオンが狙えずグリーン右手前に運んで寄せワン狙いになる...グリーン右手前のバンカーも良く効いている...

    16番ミドルホール...インコースで最も難易度が高い...ティーショット&セカンドがそれぞれ池越えになる...フルバックからの池越えは240ヤードのキャリーが必要...ピン位置が左だとほとんどパーオンが狙えずグリーン右手前に運んで寄せワン狙いになる...グリーン右手前のバンカーも良く効いている...

  • 17番ショートホール...フルバックは220ヤードのショートホール...風があるとほとんどドライバーを持ち出すが左には池&バンカー...このゾーンに打つとほとんどパーが取れない...

    17番ショートホール...フルバックは220ヤードのショートホール...風があるとほとんどドライバーを持ち出すが左には池&バンカー...このゾーンに打つとほとんどパーが取れない...

  • 18番ミドルホール...大叩きをする最終ホール...グリーン手前まで右側は池でブロックされている...距離も有るのでフロントティーでも3打狙いのケースが多い...無理をすると大叩きになる!

    18番ミドルホール...大叩きをする最終ホール...グリーン手前まで右側は池でブロックされている...距離も有るのでフロントティーでも3打狙いのケースが多い...無理をすると大叩きになる!

  • 第40回愛媛県人会イン上海ゴルフコンペ

    第40回愛媛県人会イン上海ゴルフコンペ

  • 第50回の愛媛県人会イン上海ゴルフコンペ

    第50回の愛媛県人会イン上海ゴルフコンペ

  • ANA全国都道府県別ゴルフ対抗戦イン上海

    ANA全国都道府県別ゴルフ対抗戦イン上海

  • プロゴルファー坂田信弘氏が来上海してのゴルフコンペ

    プロゴルファー坂田信弘氏が来上海してのゴルフコンペ

  • プロ野球名球界のメンバー...と

    プロ野球名球界のメンバー...と

  • ゴルフ場の支配人と県人会会長と伊予銀行竹内氏

    ゴルフ場の支配人と県人会会長と伊予銀行竹内氏

  • 中庭のグリーン奥に映える夕日... 

    中庭のグリーン奥に映える夕日... 

この旅行記のタグ

1いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 161円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

PAGE TOP