錦帯橋周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ドライブ旅行で延宝元年(1673)第三代岩国藩主吉川広嘉により創建されたもので、現在の橋は四代目にあたる。大正11年、国の名勝に指定された。錦川の清流に架かる五連のアーチを描いた木橋で長さ193、3m、幅5mである。木と木の組み合わせによって支えられ巻金とかすかいが使われている「錦帯橋」を渡って来ました。

錦帯橋観光

2いいね!

2006/05/28 - 2006/05/28

565位(同エリア681件中)

0

15

satoshi.s

satoshi.sさん

ドライブ旅行で延宝元年(1673)第三代岩国藩主吉川広嘉により創建されたもので、現在の橋は四代目にあたる。大正11年、国の名勝に指定された。錦川の清流に架かる五連のアーチを描いた木橋で長さ193、3m、幅5mである。木と木の組み合わせによって支えられ巻金とかすかいが使われている「錦帯橋」を渡って来ました。

PR

  • 錦帯橋の入橋料小屋<br />大人300円、小人150円<br /><br />参考:岩国市観光協会 駐車料 200円(河川内)

    錦帯橋の入橋料小屋
    大人300円、小人150円

    参考:岩国市観光協会 駐車料 200円(河川内)

  • 錦帯橋

    錦帯橋

  • 錦帯橋(上り)

    錦帯橋(上り)

  • 錦帯橋(下り)、注意して降りないと怪我するのでは?

    錦帯橋(下り)、注意して降りないと怪我するのでは?

  • 錦帯橋

    錦帯橋

  • 錦帯橋

    錦帯橋

  • 錦帯橋から岩国城望む

    錦帯橋から岩国城望む

  • 錦帯橋から魚を捕りしている船を

    錦帯橋から魚を捕りしている船を

  • 錦帯橋から鵜飼船

    錦帯橋から鵜飼船

  • 錦帯橋から鮎釣りしている釣り人

    錦帯橋から鮎釣りしている釣り人

  • 錦帯橋から駐車場を

    錦帯橋から駐車場を

  • 錦帯橋から下流を

    錦帯橋から下流を

  • 錦帯橋から入橋出入口を

    錦帯橋から入橋出入口を

  • 錦帯橋のたもとの槍倒松

    錦帯橋のたもとの槍倒松

  • 錦帯橋から川岸のホテルを

    錦帯橋から川岸のホテルを

この旅行記のタグ

2いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP