ミナミ(難波・天王寺)旅行記(ブログ) 一覧に戻る
GWの真っ只中(4日)大阪の難波へ「お好み焼き」or「たこ焼き」を食べに日帰りで行ってきました GWなので観光客が多いとは想像していましたが 想像を遥かに超え人の多さに仰天の一日でした(こんなに何処から人が集まってくるのか「凄い」の一言です)そして足は痛くなるは(家に帰ってみたら靴擦れが二箇所出来ていました)で大変でした 最近長い距離を歩いていないので余計にきつかった様です。でもやはりお好み焼きとたこ焼きは美味しかったです 行った甲斐がありました また大阪で地元の「naniwa ladyさん」や岐阜の「みなみさん」には貴重な情報を頂き大変助かりました ありがとうございました! この場を借りてお礼申し上げます

大阪ミナミ(難波)食べ歩き ?

126いいね!

2006/05/04 - 2006/05/04

70位(同エリア3612件中)

3

33

かず

かずさん

GWの真っ只中(4日)大阪の難波へ「お好み焼き」or「たこ焼き」を食べに日帰りで行ってきました GWなので観光客が多いとは想像していましたが 想像を遥かに超え人の多さに仰天の一日でした(こんなに何処から人が集まってくるのか「凄い」の一言です)そして足は痛くなるは(家に帰ってみたら靴擦れが二箇所出来ていました)で大変でした 最近長い距離を歩いていないので余計にきつかった様です。でもやはりお好み焼きとたこ焼きは美味しかったです 行った甲斐がありました また大阪で地元の「naniwa ladyさん」や岐阜の「みなみさん」には貴重な情報を頂き大変助かりました ありがとうございました! この場を借りてお礼申し上げます

PR

  • 朝7時ちょうどの近鉄アーバンライナー(初めてのアーバンライナー)に乗って名古屋駅を出発です

    朝7時ちょうどの近鉄アーバンライナー(初めてのアーバンライナー)に乗って名古屋駅を出発です

  • アーバンライナーの車内です この日はすべての座席が埋まって満員です。

    アーバンライナーの車内です この日はすべての座席が埋まって満員です。

  • 9時15分に難波に着き「難波ウォーク」の地下を歩いて千日前入り口に 朝が早いので このとおり空いていました 大阪(難波)食べ歩きの始まりです

    9時15分に難波に着き「難波ウォーク」の地下を歩いて千日前入り口に 朝が早いので このとおり空いていました 大阪(難波)食べ歩きの始まりです

  • まずは千日前を南へ大阪笑いの伝道「なんばグランド花月」方面へ向かいました

    まずは千日前を南へ大阪笑いの伝道「なんばグランド花月」方面へ向かいました

  • 歩き出して二筋目を左(東)にまわると お好み焼きの「千房」と 並びに「はつせ」(この店は個室が35室あるそうです)が有りました この二店は朝 早かったので営業していませんでした

    歩き出して二筋目を左(東)にまわると お好み焼きの「千房」と 並びに「はつせ」(この店は個室が35室あるそうです)が有りました この二店は朝 早かったので営業していませんでした

  • この「千房」ですが勉強不足でこの垂れ幕を見るまで(せんぼう)と読んでました 正しくは(ちぼー)だったのですね(はずかしー)

    この「千房」ですが勉強不足でこの垂れ幕を見るまで(せんぼう)と読んでました 正しくは(ちぼー)だったのですね(はずかしー)

  • 「なんばグランド花月」に到着です(なんばウォークから5分位です)初めてのグランド花月ということで観劇しようと思ったのですが満員の為 諦めて この吉本会館の地下にある「吉本笑店街」へ入場してみました

    「なんばグランド花月」に到着です(なんばウォークから5分位です)初めてのグランド花月ということで観劇しようと思ったのですが満員の為 諦めて この吉本会館の地下にある「吉本笑店街」へ入場してみました

  • 「吉本笑店街」は入場料800円で昭和30年代の千日前商店街をイメージしたそうで 吉本の芸人をモチーフにして昭和の商店を再現していて各店は芸人のギャグ等であふれ楽しい時間を過ごす事が出来ました ゆっくり見てまわると30分〜40分はすぐ過ぎてしまいます

    「吉本笑店街」は入場料800円で昭和30年代の千日前商店街をイメージしたそうで 吉本の芸人をモチーフにして昭和の商店を再現していて各店は芸人のギャグ等であふれ楽しい時間を過ごす事が出来ました ゆっくり見てまわると30分〜40分はすぐ過ぎてしまいます

  • 吉本笑店街の内部(照明を暗く落として雰囲気をだしています)

    吉本笑店街の内部(照明を暗く落として雰囲気をだしています)

  • 同じく笑店街

    同じく笑店街

  • 笑店内部の展示物

    笑店内部の展示物

  • 笑店の展示物(坂田利夫の風呂屋の番台)

    笑店の展示物(坂田利夫の風呂屋の番台)

  • 同じく笑店街

    同じく笑店街

  • 吉本笑店街を楽しんだ後 なんばグランド花月の道を隔てて南にある たこ焼きの「大阪で一番美味しいたこやきくん」という長い名前の店で たこ焼きを買うことに でも午前だというのに すでに15mほどの行列が出来ていました いつもならこの行列を見たら即 諦めるのですが 折角大阪まで食べに来たのだからとその列に加わりました(この写真の左側に行列があります)

    吉本笑店街を楽しんだ後 なんばグランド花月の道を隔てて南にある たこ焼きの「大阪で一番美味しいたこやきくん」という長い名前の店で たこ焼きを買うことに でも午前だというのに すでに15mほどの行列が出来ていました いつもならこの行列を見たら即 諦めるのですが 折角大阪まで食べに来たのだからとその列に加わりました(この写真の左側に行列があります)

  • 並ぶ事15分程(思ったより早く列が進みました)いよいよ次の番になりました(大阪に来て初めてのたこ焼きでワクワクです)

    並ぶ事15分程(思ったより早く列が進みました)いよいよ次の番になりました(大阪に来て初めてのたこ焼きでワクワクです)

  • お兄さんが一人で忙しそうにたこ焼きを焼いていました ここで頼んだ個数だけもらって奥に行き 好みでソース、マヨネーズ、のり、かつおぶし等を付けて外へ出ます 買ったお客は皆が吉本のビルの前に座り込んで食べていました(店内は狭くカウンター席が五つあるだけです)

    お兄さんが一人で忙しそうにたこ焼きを焼いていました ここで頼んだ個数だけもらって奥に行き 好みでソース、マヨネーズ、のり、かつおぶし等を付けて外へ出ます 買ったお客は皆が吉本のビルの前に座り込んで食べていました(店内は狭くカウンター席が五つあるだけです)

  • ここの たこ焼きは「てんかす」を入れ 仕上げに「白ワイン」をかけるのが特徴のようです ちなみに ここのたこ焼きは 今まで食べた事の無い味で最高に美味しかったです てんかすと白ワインがうまくコラボしているようです

    ここの たこ焼きは「てんかす」を入れ 仕上げに「白ワイン」をかけるのが特徴のようです ちなみに ここのたこ焼きは 今まで食べた事の無い味で最高に美味しかったです てんかすと白ワインがうまくコラボしているようです

  • これが「大阪で一番美味しいたこやきくん」のたこ焼きです(余りに美味しそうなので写真を撮る前に少し食べてしまいました)この時は8個を買って ぺろりと平らげました 他のお客さんも8個入りを買っていました

    これが「大阪で一番美味しいたこやきくん」のたこ焼きです(余りに美味しそうなので写真を撮る前に少し食べてしまいました)この時は8個を買って ぺろりと平らげました 他のお客さんも8個入りを買っていました

  • たこ焼きを食べた後道頓堀に行こうと吉本から千日前に戻り(北に歩いて)この前に見えるアーケードを通り道頓堀に向かいました(アーケードの横に見えるのは「竹林寺」です)

    たこ焼きを食べた後道頓堀に行こうと吉本から千日前に戻り(北に歩いて)この前に見えるアーケードを通り道頓堀に向かいました(アーケードの横に見えるのは「竹林寺」です)

  • 道頓堀に向かうアーケード内

    道頓堀に向かうアーケード内

  • アーケードを少し行った所に「法善寺」があったので寄ってみる事に!

    アーケードを少し行った所に「法善寺」があったので寄ってみる事に!

  • これが有名な法善寺です(意外と小さい事に驚きました)

    これが有名な法善寺です(意外と小さい事に驚きました)

  • これが法善寺の前にある「水掛不動」です

    これが法善寺の前にある「水掛不動」です

  • 苔むしたお不動さん

    苔むしたお不動さん

  • 法善寺と水掛不動の風景

    法善寺と水掛不動の風景

  • 法善寺を後に 少し早いお昼をと「千房道頓堀店」に行くことに お昼前なのでお客さんは少なめで 行った時には前に五組ほどが順番待ちをしていました またお好み屋さんにしては洒落た感じの店で従業員の対応も結構良かったように思います

    法善寺を後に 少し早いお昼をと「千房道頓堀店」に行くことに お昼前なのでお客さんは少なめで 行った時には前に五組ほどが順番待ちをしていました またお好み屋さんにしては洒落た感じの店で従業員の対応も結構良かったように思います

  • 待合風景(二階レジ)「千房道頓堀店」は五階建てのビルで二階の受付、レジ、待合を除いてはすべて客室です

    待合風景(二階レジ)「千房道頓堀店」は五階建てのビルで二階の受付、レジ、待合を除いてはすべて客室です

  • 待つ事15分ほどで3階に通されました 「千房」はすべてコックさんが焼いてお客さんに提供しています

    待つ事15分ほどで3階に通されました 「千房」はすべてコックさんが焼いてお客さんに提供しています

  • ここでは お好み焼きの「豚肉玉子のせ」と「いか焼きそば」を注文

    ここでは お好み焼きの「豚肉玉子のせ」と「いか焼きそば」を注文

  • これは「イカ焼きそば」 相当太い麺です(チャンポン麺のようでした)

    これは「イカ焼きそば」 相当太い麺です(チャンポン麺のようでした)

  • お好み焼き「豚肉玉子のせ」 味の方は普通の味でした

    お好み焼き「豚肉玉子のせ」 味の方は普通の味でした

  • 追加で「とんぺい焼き」を注文 「とんぺい焼き」は玉子焼きの中に豚肉が入っています たれはお好み焼きのソースと同じでした

    追加で「とんぺい焼き」を注文 「とんぺい焼き」は玉子焼きの中に豚肉が入っています たれはお好み焼きのソースと同じでした

  • 食事後 外に出たら店外に行列が出来ていました

    食事後 外に出たら店外に行列が出来ていました

この旅行記のタグ

126いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • nao0880さん 2007/06/07 12:42:30
    よしもと
    かずさん、こんにちは。
    訪問ありがとうございます。

    よしもと笑店街、こんな場所があるのですね。
    大阪に住んでいるのに、訪れたことがありません。
    そういえば、道頓堀の極楽商店街も無料入場の時しか入ったことがありません。中で食べると少し高いので、食べるのは別の安いお店でした。
    ---ちょっと、せこいですね。

    アーバンライナーが満席というのは見たことがありません。
    名古屋出張に何度か使いましたが、隣の席は必ず開いていたように覚えています。安くて楽ですね。

    ではまた。

    かず

    かずさん からの返信 2007/06/08 00:11:21
    RE: よしもと
    nao0880さん こんばんわ

    メッセージありがとうございます
    よしもと商店街は「なんばグランド花月」の中にあり
    ます
    当日はグランド花月のお笑いを見に行ったのですがG
    Wでもあり超満員で観劇することが出来なかったので
    ここまで来て観劇せずに帰るのもと思い「よしもと商
    店街」を見てきました いろいろ吉本の歴史がわかっ
    て面白い施設でした 道頓堀の極楽商店街にも行って
    みたのですが ここは前を素通りしてしまいました 
    次回行った時は 是非寄ってみたい所です
    また アーバンライナーはゴールデンウイークという
    こともあり満員でした

    nao0880さんこれからもよろしくお願いします
     
    かずより
  • naniwa ladyさん 2006/05/05 11:35:26
    おいしそうーー8(*^o^*)8サザエ
    お帰りなさーーーい。もうupされたんですねぇ。旅とお腹の疲れ(?)も癒える間もなく・・満足そうなかずさんのお顔がうかびそうです。旅行記を読んでいて、口の中に唾液がどんどんたまっていくんです・・道頓堀周辺網羅ですね。お見事!!でもちょっと人酔いされましたか?またどうぞいらっしゃいませ・・今度は水上バスに乗って、スパワールドへ行ってくださいね・・(営業のものではございません・・念のため) 

かずさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP