延吉旅行記(ブログ) 一覧に戻る
2006年3月27日(月)、在瀋陽日本国総領事館の経済担当の領事の方とお会いする機会がありました。<br /><br />写真は成宝ホテル6階ロビーです。右手に見えるコーヒーショップからは時代広場、歩行者天国等が見え、西市場での買い物の後にゆっくりとお話しがしたい方にとっては最適な場所です。

在瀋陽日本国総領事館 中国東北地域での日本企業支援活動

0いいね!

2006/03/27 - 2006/03/27

182位(同エリア342件中)

0

4

enyasu

enyasuさん

2006年3月27日(月)、在瀋陽日本国総領事館の経済担当の領事の方とお会いする機会がありました。

写真は成宝ホテル6階ロビーです。右手に見えるコーヒーショップからは時代広場、歩行者天国等が見え、西市場での買い物の後にゆっくりとお話しがしたい方にとっては最適な場所です。

PR

  • 19:00集合。<br /><br />当日夜は雪が降り飛行機が無事到着するのか心配な天気でした。外を歩いていると雪が正面からぶつかってくる状態で、これはけっこう積もるなあという降り方でした。<br /><br />雨でも雪でもそうなんですが、傘を差しているのは私だけでした。延辺はかさが売れない地域です。雪質はさらっとしていて叩けばパラリと落ちます。<br /><br />

    19:00集合。

    当日夜は雪が降り飛行機が無事到着するのか心配な天気でした。外を歩いていると雪が正面からぶつかってくる状態で、これはけっこう積もるなあという降り方でした。

    雨でも雪でもそうなんですが、傘を差しているのは私だけでした。延辺はかさが売れない地域です。雪質はさらっとしていて叩けばパラリと落ちます。

  • 写真は食事場所で撮りました。<br /><br />左の男性は延辺への日本企業誘致に向け日夜努力されている延辺朝鮮族自治州政府勤務のMさん。大阪の投資誘致説明会成功の為に、ここ数週間は休日もなく仕事をされています。<br /><br />右の男性はフランス留学の経験を持つKさん。延辺地域の経済についてもよく研究されている東北三省の経済担当の領事さんでした。聞くところによると領事館のHPを現在少しづつ変更、更新しているようです。<br /><br />Kさんの話しの中で印象に残った言葉。<br />『自分の留学した国というのは何か大切で、大事にしなくてはいけないと思いますね。日本人の中国への留学、中国人の日本への留学、本当に貴重な体験だと思います。』<br /><br />私も中国が好きだから留学し、その後こうして延辺で生活しているわけで、中国はこれからも大切にしなければいけない国の一つです。<br /><br />下記はKさんも編集にかかわっている在瀋陽日本国総領事館のHP内“日本企業支援”の部分から転載したものです。<br /><br />“当館では、日頃より当地中国東北地域(遼寧省、吉林省、黒龍江省)の政府関係者に対し、日中経済関係、日本と中国東北地域の経済関係をいかに良くしていくかといった観点から一般的な意見交換や働きかけを行っています。<br /><br /> 加えて日本企業が当地でビジネスを行うに当たって必要不可欠な環境を整備するために、当地における日本企業の公正な待遇の確保を図る活動等も行っています。また当地に進出する日本企業が少しでも円滑に経済活動を遂行できるようにするためのルール作りの活動、投資環境に関する情報提供支援も行っています。<br /><br /> なお、もちろん、こうした支援を行うに当たっては、国民全体の奉仕者としての中立性・公平性を保つ必要がございますが、皆様にお役に立てることがございましたら可能な限りお手伝いをさせて頂きますので当館宛にお気軽にお問い合わせください。”<br /><br />http://www.shengyang.cn.emb-japan.go.jp/jp/page066.html<br /><br />外務省本省ホームページのサイト<br />http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/zaigai/kigyo/ichiran_i.html<br /><br />領事館の方もさまざまな活動を行っているようです。<br /><br /><br /><br /><br />

    写真は食事場所で撮りました。

    左の男性は延辺への日本企業誘致に向け日夜努力されている延辺朝鮮族自治州政府勤務のMさん。大阪の投資誘致説明会成功の為に、ここ数週間は休日もなく仕事をされています。

    右の男性はフランス留学の経験を持つKさん。延辺地域の経済についてもよく研究されている東北三省の経済担当の領事さんでした。聞くところによると領事館のHPを現在少しづつ変更、更新しているようです。

    Kさんの話しの中で印象に残った言葉。
    『自分の留学した国というのは何か大切で、大事にしなくてはいけないと思いますね。日本人の中国への留学、中国人の日本への留学、本当に貴重な体験だと思います。』

    私も中国が好きだから留学し、その後こうして延辺で生活しているわけで、中国はこれからも大切にしなければいけない国の一つです。

    下記はKさんも編集にかかわっている在瀋陽日本国総領事館のHP内“日本企業支援”の部分から転載したものです。

    “当館では、日頃より当地中国東北地域(遼寧省、吉林省、黒龍江省)の政府関係者に対し、日中経済関係、日本と中国東北地域の経済関係をいかに良くしていくかといった観点から一般的な意見交換や働きかけを行っています。

     加えて日本企業が当地でビジネスを行うに当たって必要不可欠な環境を整備するために、当地における日本企業の公正な待遇の確保を図る活動等も行っています。また当地に進出する日本企業が少しでも円滑に経済活動を遂行できるようにするためのルール作りの活動、投資環境に関する情報提供支援も行っています。

     なお、もちろん、こうした支援を行うに当たっては、国民全体の奉仕者としての中立性・公平性を保つ必要がございますが、皆様にお役に立てることがございましたら可能な限りお手伝いをさせて頂きますので当館宛にお気軽にお問い合わせください。”

    http://www.shengyang.cn.emb-japan.go.jp/jp/page066.html

    外務省本省ホームページのサイト
    http://www.mofa.go.jp/mofaj/annai/zaigai/kigyo/ichiran_i.html

    領事館の方もさまざまな活動を行っているようです。




  • 左の女性は食事場所で手伝いをしていた元大分大学留学生の権さん。最近は日本に留学した後、延辺に戻って仕事をしている人も少なくないようです。ただ日本企業がまだまだ少ないので、経験を生かせる仕事につけないのが現状だそうです。

    左の女性は食事場所で手伝いをしていた元大分大学留学生の権さん。最近は日本に留学した後、延辺に戻って仕事をしている人も少なくないようです。ただ日本企業がまだまだ少ないので、経験を生かせる仕事につけないのが現状だそうです。

  • 延辺日本人会設立大会参加者は3月29日現在約30名。<br /><br />延辺に投資を考えている日本企業、個人投資家の皆様当日会場でお待ち致しております。

    延辺日本人会設立大会参加者は3月29日現在約30名。

    延辺に投資を考えている日本企業、個人投資家の皆様当日会場でお待ち致しております。

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 156円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP