オーストリア旅行記(ブログ) 一覧に戻る
初めて「サウンド・オブ・ミュ−ジック」の舞台を旅したのが2003年6月のこと。同じ年の9月には再訪を果たし、年末年始には映画館のスクリ−ン上で製作40周年記念のリバイバル上映を観ることができました。<br /><br />映画のロケ地としてかなり有名で老舗の部類に入りながら、40年以上たった今でも撮影当時の面影を残している。映画の冒頭でジュリ-アンドリュ-スが回転する空中撮影シ−ンの丘やラストで山越えするシ−ンは、共にザルツブルクから国境を越えたドイツ・バイエルン州で撮影されています。前者は農家の私有地なので難しいかもしれませんが、次回4度目の旅行では、ぜひ訪問したいと思っています。<br /><br /><br /><br /><br /><br />

ザルツブルク、永遠の「サウンド・オブ・ミュ−ジック」 映画の舞台を旅して

16いいね!

2003/06/24 - 2003/07/01

3638位(同エリア11198件中)

20

40

子犬さん

初めて「サウンド・オブ・ミュ−ジック」の舞台を旅したのが2003年6月のこと。同じ年の9月には再訪を果たし、年末年始には映画館のスクリ−ン上で製作40周年記念のリバイバル上映を観ることができました。

映画のロケ地としてかなり有名で老舗の部類に入りながら、40年以上たった今でも撮影当時の面影を残している。映画の冒頭でジュリ-アンドリュ-スが回転する空中撮影シ−ンの丘やラストで山越えするシ−ンは、共にザルツブルクから国境を越えたドイツ・バイエルン州で撮影されています。前者は農家の私有地なので難しいかもしれませんが、次回4度目の旅行では、ぜひ訪問したいと思っています。





PR

  • 映画の中でここは、ノンベルク修道院を出発したマリアがバスに乗る前に立ち寄るレジデンツ広場の噴水。そして「私はなるわ 子供たちの相談相手に、力いっぱいやるだけ」と歌いながら、馬の噴水に水をかけます。<br />「自信を持って」の撮影中には、エピソ−ドがあって、ロケ隊の元に不意のお客が訪ねてきます。マリア・フォン・トラップ本人でした。

    映画の中でここは、ノンベルク修道院を出発したマリアがバスに乗る前に立ち寄るレジデンツ広場の噴水。そして「私はなるわ 子供たちの相談相手に、力いっぱいやるだけ」と歌いながら、馬の噴水に水をかけます。
    「自信を持って」の撮影中には、エピソ−ドがあって、ロケ隊の元に不意のお客が訪ねてきます。マリア・フォン・トラップ本人でした。

  • 映画の中で、マリアがバスを降りると、写真のような並木道が続く。ここでマリアは飛び跳ねながら「自信をもって」を歌い、トラップ大佐邸の前で立ち止まる。

    映画の中で、マリアがバスを降りると、写真のような並木道が続く。ここでマリアは飛び跳ねながら「自信をもって」を歌い、トラップ大佐邸の前で立ち止まる。

  • 大佐邸に到着したマリアが、一番最初に目にした光景が写真のような映像。そして一言「すごい家(うち)」と呟くなり、意を決して屋敷へと入っていく。

    大佐邸に到着したマリアが、一番最初に目にした光景が写真のような映像。そして一言「すごい家(うち)」と呟くなり、意を決して屋敷へと入っていく。

  • 月光が映える夜の湖に向かってリ−ズルが走って行く。場所はこのパヴィリオンのところ。電報配達員の恋人(ロルフ)に向かって、私に電報を打つようこう言ってせがむ。<br /><br />書き出しはこうよ。「愛するリ−ズル・・」<br /><br />「愛するリ−ズル・・」ロルフが答える。<br />「僕の心は 君のことでいっぱいです」<br /><br />やがてロルフとリ−ズルは恋を語り、「もうすぐ17歳」をここで歌う。<br /><br />CMでも盛んに使われるこの曲は、甘い初恋のワンシ−ンで歌われた曲なんですね。<br /><br /><br />

    月光が映える夜の湖に向かってリ−ズルが走って行く。場所はこのパヴィリオンのところ。電報配達員の恋人(ロルフ)に向かって、私に電報を打つようこう言ってせがむ。

    書き出しはこうよ。「愛するリ−ズル・・」

    「愛するリ−ズル・・」ロルフが答える。
    「僕の心は 君のことでいっぱいです」

    やがてロルフとリ−ズルは恋を語り、「もうすぐ17歳」をここで歌う。

    CMでも盛んに使われるこの曲は、甘い初恋のワンシ−ンで歌われた曲なんですね。


  • リ−ズルとロルフのガラスのパヴィリオンは、映画撮影後に記念としてレオポルツ宮殿に建っていた。そのあと移築されたパヴィリオンは、現在観光用として、ヘルブルン宮殿敷地内の木立に建っている。

    リ−ズルとロルフのガラスのパヴィリオンは、映画撮影後に記念としてレオポルツ宮殿に建っていた。そのあと移築されたパヴィリオンは、現在観光用として、ヘルブルン宮殿敷地内の木立に建っている。

  • 再度、大佐邸前の写真。映画の中、ピクニックに出発する場面とアングルを同じにして撮影。

    再度、大佐邸前の写真。映画の中、ピクニックに出発する場面とアングルを同じにして撮影。

  • 屋敷を出発した子供たちがまずやって来たのは、モ−ツアルト広場近くのザルツアッハ川にかかる「モ−ツアルト小橋」である。

    屋敷を出発した子供たちがまずやって来たのは、モ−ツアルト広場近くのザルツアッハ川にかかる「モ−ツアルト小橋」である。

  • 映画に登場する「馬の洗い場」<br /><br />映画では、やがて馬の洗い場から市場へのシ−ンへと場所を移します。この市場が撮影された場所が、大学広場で、モ−ツァルトの生家のちょうど裏側にあります。

    映画に登場する「馬の洗い場」

    映画では、やがて馬の洗い場から市場へのシ−ンへと場所を移します。この市場が撮影された場所が、大学広場で、モ−ツァルトの生家のちょうど裏側にあります。

  • やがてマリアと子供たちは、ザルツアッハの川岸を手を上げ足を上げ行進しながら歩いていく。

    やがてマリアと子供たちは、ザルツアッハの川岸を手を上げ足を上げ行進しながら歩いていく。

  • 映画の中でマリアと子供たちは、ピクニックにやってきます。 ボ−ル投げをするその背景として映っていたのが、この写真の風景(山の輪郭や写真中央部の地形)です。<br />「ドレミの歌」が撮影された丘のすぐ後ろの山には、中腹まで氷河が走っていて、監督は映像にそれを入れたかったそうです。<br /><br />

    映画の中でマリアと子供たちは、ピクニックにやってきます。 ボ−ル投げをするその背景として映っていたのが、この写真の風景(山の輪郭や写真中央部の地形)です。
    「ドレミの歌」が撮影された丘のすぐ後ろの山には、中腹まで氷河が走っていて、監督は映像にそれを入れたかったそうです。

  • ■映画でのセリフ■<br /><br />ルイ−ザ「マリア先生、毎日こうやって遊んでいるの?」<br />マリア「でも毎日だと飽きてしまわうわ」<br />ルイ−ザ「そうね〜じゃぁ1日おきは?」<br />

    ■映画でのセリフ■

    ルイ−ザ「マリア先生、毎日こうやって遊んでいるの?」
    マリア「でも毎日だと飽きてしまわうわ」
    ルイ−ザ「そうね〜じゃぁ1日おきは?」

  • サウンド・オブ・ミュ−ジックの名シ−ンの一つ、「ドレミの歌の草原」を探索中の一枚。駅を出発してわずか15分〜20分程度の位置。初の海外一人旅行を計画するキッカケとなったシ−ンだけに、思い出の一枚ですが、行きやすい場所のせいか再訪すること更に2回。機会があればまた行きたいと思っています。

    サウンド・オブ・ミュ−ジックの名シ−ンの一つ、「ドレミの歌の草原」を探索中の一枚。駅を出発してわずか15分〜20分程度の位置。初の海外一人旅行を計画するキッカケとなったシ−ンだけに、思い出の一枚ですが、行きやすい場所のせいか再訪すること更に2回。機会があればまた行きたいと思っています。

  • この写真は、映画が撮影された草原の位置より、50M〜100Mくらい下の位置ではないかと思われる草原。 映画では映像の中に特徴ある一本の木が映っています。<br />現地の航空写真が絵葉書として売られていたので、その位置を確認して判断したものです。 

    この写真は、映画が撮影された草原の位置より、50M〜100Mくらい下の位置ではないかと思われる草原。 映画では映像の中に特徴ある一本の木が映っています。
    現地の航空写真が絵葉書として売られていたので、その位置を確認して判断したものです。 

  • 「ドレミの歌」の場面では、いろいろなロケ地での映像がつなぎあわせて使われています。 マリアが「ドレミの歌」の続きを教える場所がここなのですが、運悪く工事中でこれが精一杯の写真でした。<br />ここは、ウインクラ−というカフェの下にある階段で、街が一望できる場所です。馬の洗い場近くにあるエレベ−タ−から上にあがることができます。

    「ドレミの歌」の場面では、いろいろなロケ地での映像がつなぎあわせて使われています。 マリアが「ドレミの歌」の続きを教える場所がここなのですが、運悪く工事中でこれが精一杯の写真でした。
    ここは、ウインクラ−というカフェの下にある階段で、街が一望できる場所です。馬の洗い場近くにあるエレベ−タ−から上にあがることができます。

  • カフェ・ウインクラ−下のテラスから見た映像。<br /><br />この街のシンボル「ホ−エンザルツブルク城砦」は、リ−ズル役のシャ−ミアン・カ−が撮影の合間に好んで行ったところ。<br /><br />

    カフェ・ウインクラ−下のテラスから見た映像。

    この街のシンボル「ホ−エンザルツブルク城砦」は、リ−ズル役のシャ−ミアン・カ−が撮影の合間に好んで行ったところ。

  • ベンチで立ち上がりながら、マリアが帽子を取って歩き出すまでのシ−ン。そのバックに映っていた映像が写真の風景。 よく観るとこの場面では、子供たちがチロルの民族衣装を着ていますね。

    ベンチで立ち上がりながら、マリアが帽子を取って歩き出すまでのシ−ン。そのバックに映っていた映像が写真の風景。 よく観るとこの場面では、子供たちがチロルの民族衣装を着ていますね。

  • ドレミの歌の馬車シ−ンで、最初に映るのがこの写真の場所です。 ノンベルク修道院から程近いところにある【ノンターラーハウプト通り】です。

    ドレミの歌の馬車シ−ンで、最初に映るのがこの写真の場所です。 ノンベルク修道院から程近いところにある【ノンターラーハウプト通り】です。

  • ドレミの歌の馬車シ−ンで、その次に映っているのが、写真のタバコ屋さん。

    ドレミの歌の馬車シ−ンで、その次に映っているのが、写真のタバコ屋さん。

  • ミラベル宮殿裏庭にある「ペガサスの噴水」<br />この噴水のまわりを周ってドレミの歌を歌うシ−ンがあります。

    ミラベル宮殿裏庭にある「ペガサスの噴水」
    この噴水のまわりを周ってドレミの歌を歌うシ−ンがあります。

  • マリアと子供たちが走りながら通り抜けるバラのトンネル

    マリアと子供たちが走りながら通り抜けるバラのトンネル

  • ドレミの歌に乗りながらV字型にスキップをしていくのが、この噴水前。

    ドレミの歌に乗りながらV字型にスキップをしていくのが、この噴水前。

  • ドレミの歌の場面の一つとして登場する妖精の彫像。ここは、ペガサスの噴水左横の階段をのぼりすぐのところにあります。<br />

    ドレミの歌の場面の一つとして登場する妖精の彫像。ここは、ペガサスの噴水左横の階段をのぼりすぐのところにあります。

  • 「ドレミの歌」のフィナーレを飾る有名な階段シ−ンの場所です。階段を音階に見立てて、子供たちが飛び跳ね上がったり下がったりしています。

    「ドレミの歌」のフィナーレを飾る有名な階段シ−ンの場所です。階段を音階に見立てて、子供たちが飛び跳ね上がったり下がったりしています。

  • 「ドレミの歌」が終わると、物語は合成映像だと分かる車でのシ−ンに変わります。ハレルヤの歌声と共にクロップマン修道院が近いと言っている映像の写真は、ザルツブルクにあるカプツィ−ナ修道院です。

    「ドレミの歌」が終わると、物語は合成映像だと分かる車でのシ−ンに変わります。ハレルヤの歌声と共にクロップマン修道院が近いと言っている映像の写真は、ザルツブルクにあるカプツィ−ナ修道院です。

  • レオポルツクロ−ン宮殿の近くに子供たちが木登りをするシ−ンの場所があると聞いて、タクシ−から撮影した写真ですが、実際のところ本当なのかよくわかりませんでした。<br /><br />

    レオポルツクロ−ン宮殿の近くに子供たちが木登りをするシ−ンの場所があると聞いて、タクシ−から撮影した写真ですが、実際のところ本当なのかよくわかりませんでした。

  • 子供たちが連れ立ってマリアを訪ねる場面は、写真のノンベルク修道院。 <br /><br />写真左下の坂道を降りたところが、ドレミの歌の馬車シ−ンの通りです。

    子供たちが連れ立ってマリアを訪ねる場面は、写真のノンベルク修道院。 

    写真左下の坂道を降りたところが、ドレミの歌の馬車シ−ンの通りです。

  • 映画では、子供たちが鉄格子のところまでやって来てマリアに会いたいと修道女にお願いをします。

    映画では、子供たちが鉄格子のところまでやって来てマリアに会いたいと修道女にお願いをします。

  • ザルツカンマ−グ−ト地方モントゼ−にあるシュティフト・プファ−ル教会。<br /><br />当時、撮影許可がおりた数少ない教会で、主人公マリアとトラップ大佐の結婚式ロケが、ここで行われました。 「ドレミの歌」の自転車シ−ンが撮影されたのもまたモント湖東側の湖畔である。

    ザルツカンマ−グ−ト地方モントゼ−にあるシュティフト・プファ−ル教会。

    当時、撮影許可がおりた数少ない教会で、主人公マリアとトラップ大佐の結婚式ロケが、ここで行われました。 「ドレミの歌」の自転車シ−ンが撮影されたのもまたモント湖東側の湖畔である。

  • 映画とは直接関係ないのですが、モントゼ−のシュティフト・プファ−ル教会正面右側の一角に、写真のような不思議な壁画が描かれています。<br /><br />怪獣にまたがった死神が、町を焼き尽くすような壁画。<br /><br /><br />壁画の下にある数字(1914-18 UND 1939-45)から、私は戦争を意味するものだと思いました。<br /><br />1914年のサラエボ事件から1918年ドイツ降伏まで(第一次世界大戦)、1939年ドイツのポーランド侵攻から45年のドイツ降伏まで(第二次世界大戦)<br /><br /><br />

    映画とは直接関係ないのですが、モントゼ−のシュティフト・プファ−ル教会正面右側の一角に、写真のような不思議な壁画が描かれています。

    怪獣にまたがった死神が、町を焼き尽くすような壁画。


    壁画の下にある数字(1914-18 UND 1939-45)から、私は戦争を意味するものだと思いました。

    1914年のサラエボ事件から1918年ドイツ降伏まで(第一次世界大戦)、1939年ドイツのポーランド侵攻から45年のドイツ降伏まで(第二次世界大戦)


  • ナチスの旗が飾られ、ナチス党員の行進する映像は、ここレジデンツ広場で撮影されました。<br /><br />

    ナチスの旗が飾られ、ナチス党員の行進する映像は、ここレジデンツ広場で撮影されました。

  • 映画で音楽祭の会場となった場所は、祝祭劇場の中の一部で「フェルゼンライトシュ−レ」と呼ばれている。もともと乗馬学校だったところを改造して劇場にした為、学校当時の観客席、岩壁の石窓が残っている。

    映画で音楽祭の会場となった場所は、祝祭劇場の中の一部で「フェルゼンライトシュ−レ」と呼ばれている。もともと乗馬学校だったところを改造して劇場にした為、学校当時の観客席、岩壁の石窓が残っている。

  • 大人になったあの子役達が、2000年に集った際、ザルツブルクを旅行しています。この牛の前で写真を撮っていました。<br /><br />

    大人になったあの子役達が、2000年に集った際、ザルツブルクを旅行しています。この牛の前で写真を撮っていました。

  • ガイドブックには必ず載っているレオポルツクロ−ン宮殿の写真。 映画での大佐邸は、正面玄関と前庭がフロ−ンブルク宮殿、裏庭と湖がレオポルツクロ−ン宮殿で撮影されているのですが、個人所有のため、見学や写真撮影は出来ません。

    ガイドブックには必ず載っているレオポルツクロ−ン宮殿の写真。 映画での大佐邸は、正面玄関と前庭がフロ−ンブルク宮殿、裏庭と湖がレオポルツクロ−ン宮殿で撮影されているのですが、個人所有のため、見学や写真撮影は出来ません。

  • シャーフベルク山頂から見た光景。登山鉄道の途中には、映画に登場する場所もあるのですが、シャッターチャンスを逃してしまいました。

    シャーフベルク山頂から見た光景。登山鉄道の途中には、映画に登場する場所もあるのですが、シャッターチャンスを逃してしまいました。

この旅行記のタグ

16いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (20)

開く

閉じる

  • さすらいおじさんさん 2007/01/03 17:08:27
    素晴らしい旅行記だと思います
    子犬さん

    あけましておめでとうございます。

    サウンドオブミュージックは私も好きな映画で昨年3ヶ月のヨーロッパ旅行の中で、11月末にザルツブルクに行ってツアーなどに参加しました。

    街も歩いてロケ地を回りました。今、子犬さんの旅行記を拝見すると、映画の場面と撮られた写真がきちんと対比できておられるので感心しました。
    素晴らしい旅行記だと思います。
    私もここまでの旅行記は難しいですが、後日旅行記をUPしたいと思います。
  • shinesuniさん 2006/05/28 16:38:44
    子犬さん朗報がww
    レオポルズクローン宮殿について最新情報が入りましたww
    いま宿泊できるようになったようですww
    http://www.channels.nl/hotels_ja/70315b.html
    http://www.schloss-leopoldskron.com/
    ミクシー後存知でしょうか?
    ここのサウンドオブミュージックのコミュニティーで得た情報です^^
    http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=5841790&comm_id=26852&page=all
    もし興味があればミクシイ紹介状送ります
  • sunnyさん 2006/04/02 11:56:37
    子犬さんはじめまして。
    子犬さんへ

    はじめまして。サウンドオブミュージックの舞台がみたくてshinesumiさんとこから飛んできました。
    ロケ地に何度も行かれてるんですね!
    最近またDVDで見て数々の歌のシーンで、特に最初のマリアのシーンでぐぐっときてしまいました。

    うちにもなぜかモントゼーの教会の写真がありまして10年前にヨーロッパ周遊ツアーの時に行ったようです。自分の足で行かないと記憶が定かではありませんね。。

    写真と旅行記、ゆっくり読ませていただきますね。

    sunny321

    子犬さん からの返信 2006/04/10 23:37:41
    sunny321さんへ
    sunny321さん、書き込みどうもありがとうございました。
    しばらくぶりにPCを立ち上げてみたら、皆さん書き込みをしてくださったようでとても嬉しいです。

    「サウンド・オブ・ミュージック」は、映画の初めから終わりまでみんな大好きなのですが、「あなたの好きなシ−ンは?」「映画で登場するあなたの好きな曲は?」等々..アンケ−トにしたら、ちょっと迷いそう。みんなは何に投票するのだろう。。

    この有名な映画を、私は何と大人になってから観ました。「な、なんと!!これは学生時代の日曜日に見ていたトラップファミリ−物語そっくりじゃないか」って、そう思いました。ちょうど会社を辞める直前であった為、歌を口ずさみながら、映画の余韻を残し、そのままの勢いで、旅行準備を進めたという思い出のアルバムです。

    6月、10月、2月と、「サウンド・オブ・ミュ−ジック」の舞台をわたしは3回訪問しましたが、やっぱり6月が一番良かったですね。この間の旅行では、いたるところで雪かきをしている光景を見て、間違っても冬は行くもんじゃないと思いました。まさか。。ザンクトギルゲンの有名なモ−ツアルト像が、この季節、引っこ抜かれているとは思いませんでした。

    冬のモントゼ−教会、あの急な屋根から落ちてくる雪の音はなかなか凄いです。

  • shinesuniさん 2006/03/06 13:53:45
    この写真の地点とホーエンヴェルフェン城塞の間
    この写真の地点とホーエンヴェルフェン城塞の間にはヴェルフェンの町とザルツァッハ川が挟まれているのでしょうか?
    赤い◎の左下中央の赤丸の事ですね^^
    だとすると城塞は画面右の赤丸なのでしょうか?
    度々申し訳ございませんm(_ _)m
    今サウンドオブミュージックのビデオ(12年前にダビング)で確認して感動している所です(涙ww)。

    子犬さん からの返信 2006/03/06 14:19:34
    私も3年前感動し涙しました。

    現地に行く際はビデオよりDVDから写真を撮ったほうがいいですね。
    ブラウン管よりはPC画面等液晶のほうが良いです。

    赤丸とはwerfen文字の下にある赤丸です。
    お城の位置は地図上、上部の「BurgStraBe」辺りです。

    お城へは町のメインストリート(オレンジ部分)を道なりに行き、再度赤い自動車道を歩き山道へと入ります。あとは山を登るだけです。

    ※じつは2003年6月24日、ミラベル庭園で出会った日本人が私と同じ「サウンド」ファンで、何度か情報交換をしました。私の情報を元に後日「ドレミの歌」の草原、完成版を作っています。当然URLも知っているのですが、探す楽しみもあると思うので、希望があれば教えます。





    shinesuni

    shinesuniさん からの返信 2006/03/06 14:49:57
    RE: 私も3年前感動し涙しました。
    色々とどうも有難うございました^^。
    だいたい位置関係が分りましたので次回行く時には是非宿泊したいと思います。
    この街もそうですがヨーロッパには日本のガイドブックに載っていない素晴らしい街が沢山ありますね。
    私が一番ハマっているポーランドも面白い所だらけで今から次はどこに行くか悩んでいます。

    PS ご友人のホームページ教えて頂けると幸いです。
    宜しくお願い致します。          shinesuni

    子犬さん からの返信 2006/03/06 15:29:01
    shinesuniさんへ
    このサイトを見ていると、みんな膨大な量のアルバムを持っていますね。
    私は、そんなに何回も行けないので、充電期間中、新たな映画の発掘でもしようと思っています。 日本が舞台であれば行けるんですけどね。そんな作品あるのかな..

    ご希望のURL記載致しました。
    次回この情報が良い旅行になりますようお祈り致します。

    http://www6.ocn.ne.jp/~ega/

    shinesuni

    shinesuniさん からの返信 2006/03/06 19:10:25
    ブ・・・ブリギッタがあんなに大人になってるww
    流石に時の流れを実感しました。
    私の中ではジュリーアンドリュース以外は子供や少年のままだったものでww
    お友達のURL有難うございましたm(_ _)m
    私の旅行記にもリンク貼っても宜しいでしょうか?

    子犬さん からの返信 2006/03/06 20:31:42
    RE: ブ・・・ブリギッタがあんなに大人になってるww
    ああ..見てしまったのですね。大人になった子供たち

    リーズル、マルタ、ブリギッタ、この3人が現在オフィシャルサイトを持っているのですが、大人になった映像が多いんですよね。

    リンクについては個人のHPなので、私にはご返事ができません。

    取り合えず ↓ これで我慢してくださいませ m(__)m 



    ジュリーアンドリュース(画像集) http://grahill630.tripod.com/gallery.html

    http://us.imdb.com/gallery/mptv/1196/5370_0130.jpg?path=pgallery&path_key=Cartwright,%20Angela

    http://us.imdb.com/gallery/mptv/1196/5370_0123.jpg?path=pgallery&path_key=Cartwright,%20Angela

    http://us.imdb.com/gallery/mptv/1196/5370_0132.jpg?path=pgallery&path_key=Cartwright,%20Angela

    http://us.imdb.com/gallery/mptv/1196/5370_0131.jpg?path=pgallery&path_key=Cartwright,%20Angela

    http://us.imdb.com/gallery/ss/0059742/2?path=pgallery&path_key=Cartwright,%20Angela

    http://us.imdb.com/gallery/ss/0059742/5?path=pgallery&path_key=Andrews,%20Julie%20(I)

    http://us.imdb.com/gallery/ss/0059742/Ss/0059742/3?path=pgallery&path_key=Andrews,%20Julie%20(I)

    http://us.imdb.com/gallery/mptv/1196/5370_0140.jpg?path=pgallery&path_key=Andrews,%20Julie%20(I)                 

    http://us.imdb.com/gallery/mptv/1196/5370_0129.jpg?path=pgallery&path_key=Andrews,%20Julie%20(I)

    http://us.imdb.com/gallery/mptv/1196/5370_0141.jpg?path=pgallery&path_key=Andrews,%20Julie%20(I)

    http://us.imdb.com/gallery/mptv/1196/5370_0139.jpg?path=pgallery&path_key=Andrews,%20Julie%20(I)

    http://us.imdb.com/gallery/mptv/1196/Mptv/1196/5370_0127.jpg?path=pgallery&path_key=Plummer,%20Christopher%20(I)

    http://us.imdb.com/gallery/mptv/1196/5370_0143.jpg?path=pgallery&path_key=Plummer,%20Christopher%20(I)

    http://us.imdb.com/gallery/mptv/1196/Mptv/1196/5370_0125.jpg?path=pgallery&path_key=Chase,%20Duane

    http://us.imdb.com/gallery/mptv/1196/Mptv/1196/5370_0133.jpg?path=gallery&path_key=0059742






    shinesuni

    shinesuniさん からの返信 2006/03/08 03:39:44
    RE: RE: ブ・・・ブリギッタがあんなに大人になってるww
    どうもありがとう御座いました。
    これからもよろしくお願い致します。

    ところで【トラベル遊】計画倒産事件知っていますか?
    http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1752577/detail?rd
    今下のURLのかなり下にある被害者の声を見ていましたが...恐ろしいです
    http://syain.seesaa.net/article/11010657.html

    123netをご存知でしょうか?
    http://www.123net.jp/
    1度  http://www.123net.jp/c/013000000/    から4トラを出せば、次回メインページに履歴が載りワンクリックで飛びますよ。
    カウント数が増えると上に上がってくるそうなので使ってやってください。

    子犬さん からの返信 2006/03/12 12:00:40
    shinesuniさんこんにちは!
    shinesuniさんがハマっているポ−ランドという国を思い浮かべた時、私はどうしても「シベリア孤児」や「杉原千畝」のリトアニアをイメ−ジしてしまいます。

    ポ−ランド「シベリア孤児」については、「世界不思議発見」などテレビ番組でも取り上げられたことがあり、ネットで関連記事などを読みました。

    http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h12/jog142.html

    http://www.geocities.jp/warszawakozia/zenpend.htm


    探訪してみたいテ−マ旅行地の一つリトアニアの古都カウナス。

    杉原千畝の足跡を訪ね、更にはドラマ化された「六千人の命のビザ」のあとを追ってみたいです。

    http://www.ytv.co.jp/rokusen/(←音楽が流れるので職場で見る時は注意)

    shinesuni

    shinesuniさん からの返信 2006/03/12 12:14:31
    RE: shinesuniさんこんにちは!
    「シベリア孤児」は全く知りませんでしたww ^^;
    今から勉強しなおしますm(_ _)m

    最近独自路線をひた走りすぎて新しい旅行記書いてませんが、カウナスも行っております。
    とても美しいのどかな『田舎の国の大都会』という表現がぴったり当てはまる場所です。
    なるべく早く旅行記書きますね^^。
    私は千畝に関して知ったのはこの96年の旅行の後でしたので彼の記念館へは行った事がありません。しかし悪魔博物館や正教の美しい教会、縦長の古い歴史を感じる旧市街...ぜひお薦めですよ^^

    shinesuni

    shinesuniさん からの返信 2006/06/15 17:06:57
    「ダビンチ・コード」のロケに使われたお城(フランス)
    「ダビンチ・コード」のロケに使われたお城(フランス) にも宿泊できるそうです^^けんちゃんから教わりました。
    http://4travel.jp/overseas/area/europe/france/ile_de_france/tips/?CAT=HOTEL&ID=12267

    次回チャレンジの候補地に如何でしょうかww
  • shinesuniさん 2006/03/03 05:08:49
    まだまだ行っていない所が...(汗;)
    子犬さん今日は書き込み有難うございました。
    知らぬが仏でレオポルンツクロン城裏庭に行ってしまったshinesuniと申します。
    いや〜まだ行っていない所や写真に収めていない所が沢山あります。
    次回行く時は是非色々と教えてくださいませ。
    リ−ズルとロルフのガラスのパヴィリオンやっぱりあの庭の奥にあったんですねww。私それらしいところを発見した,,,と言うよりまんまその場所だったのですがヘルブルン宮殿敷地内のパヴィリオンを見てきたばかりですので勘違いだと思っていましたww。写真にとっておけばよかったです。
    「ドレミの歌の草原」ザルツブルグ駅から近いんですか?
    知りませんでしたww。今度行ってみます。

    子犬さん からの返信 2006/03/04 00:09:05
    こんにちは!
    shinesuniさん
    書き込みどうもありがとうございます。

    「ドレミの歌」の草原は、どこにあるのか。
    三年前、私の海外一人旅行デビュ−テ−マでした。

    今回、3作品目の映画旅行を終えた記念として、思い出しながら作成したのが今回のアルバムです。ガイドブックによっては、シャ−フベルク山頂などと書いてありますが、実はまったく違う場所にあります。

    ザルツブルクから南へ列車で50分ほど下ると、人口3千人、ザルツアッハ川渓谷に沿う美しい小さな町ヴェルフェン(werfen)があります。

    映像を観るとわかりますが、ジュリ−アンドリュ−スの後ろ側には、小さなお城が映っています。このお城こそが「ホ−エンヴェルフェン城砦」です。小さいながらもホーエンザルツブルク城とは同時期に建設されています。

    ヴェルフェンの観光名物は、ホ−エンヴェルフェン城砦及び世界最大の氷の洞窟ですが、草原のある方向は少し違います。私は先月を含め、3回ほど行っていますが、一度目は日帰り、二度目はヴェルフェンで宿をとりました。

    草原が目的の場合は、DVDから写真を撮っていくのがいいですね。
    現地で写真を見れば、どの方角から撮影したかがわかります。




    shinesuni

    shinesuniさん からの返信 2006/03/06 10:41:21
    ヴェルフェン(werfen)
    ヴェルフェン(werfen)地図で確認しました。
    まだ良く分りませんが、少しずつ調べて行きたいとおもっております。
    http://www.werfen.at/

    因みにここでお泊りになったホテルの名前やURLがお分かりでしたら口コミか旅行記で教えていただけないでしょうか?

    子犬さん からの返信 2006/03/06 11:45:04
    ヴェルフェンについて
    私が探した時、日本で予約できる宿はありませんでした。
    なので直接現地で宿を探しました。

    ヴェルフェンでは、ホテルというよりガストホーフ主体です。
    「ZIMMER FREE」の看板も見ましたし、到着後10分で決まりました。
    9/下旬で28ユーロでした。

    それと確か..
    お城の入り口付近でユースホステルがあったような気がします。

    観光案内所がメイン通りにあるので、そこで聞いてもいいかと思います。

    ザルツブルクから列車に乗る際、進行方向を前に右側の席に座って下さい。ヴェルフェンが近づくにつれ、ザルツアッハ川が右手に見えるからです。

    時刻表は下記の通り、駅は無人なので往復チケットを購入しましょう。

    時刻表(from→salzburg to→werfen)

    http://www.oebb.at/vip8/oebb/en/

    ホーエンヴェルフェン城塞では、鷹を使ったショーや中世の格好をしたイベントも行われていますよ。

    shinesuni

    shinesuniさん からの返信 2006/03/06 12:40:35
    ヴェルフェンの地図載せてみました。
    ヴェルフェンの例のシーンとホテルはこの地図のどの辺でしょうか?
    http://4travel.jp/traveler/shinesuni/pict/10766994/src.html

    ホーエンヴェルフェン城塞はこの地図の右(川を渡らない方)でしょうか?

    子犬さん からの返信 2006/03/06 13:36:02
    RE: ヴェルフェンの地図載せてみました。
    駅を背にして歩き始めると、すぐに橋があります。
    この橋から見たホーエンヴェルフェン城塞もなかなか綺麗です。
    (目の前にお城が見えるので迷うことはありません。)

    橋を渡り、自動車道(地図上赤い道)をも渡るとそこがヴェルフェンの町(村)の入り口。城までは、道なりにひたすら真っ直ぐ15分〜20分程度です。

    地図上のオレンジ直線部分が町のメインストリートです。
    宿泊したのは、ちょうど赤丸の辺りです。
    なにしろ小さな町なので迷うことは考えられません。

    例の写真は、赤丸のやや左下あたりです。
    映画の写真を観ながら、お城と山並みの模様があのように見える方向に歩いて行くとそちらのほうに行くのです。




子犬さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

オーストリアで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
オーストリア最安 237円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

オーストリアの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP