トロムソ旅行記(ブログ) 一覧に戻る
先日ノルウェー・トロムソでオーロラを観てきました!<br />トロムソは北欧のパリと呼ばれる北極圏の人口6万の街。<br />オーロラというと、極寒の地であろうと思うでしょうが、年末年始に行った時はー5℃くらいが最低でした。<br />長野に住んでいたことがあるのですが、長野のほうがよっぽど寒いと思います。<br />オーロラは他にもカナダのイエローナイフとかアラスカ、あるいはフィンランド・スウェーデンなども有名ですが、ここノルウェーは大西洋寄りで海流の影響もあり、他よりあまり寒い思いをせずにオーロラ鑑賞ができます。<br /><br />写真はホテルの部屋からの写真です。街の中からもきれいなオーロラが見えました。<br />また、2006年のカウントダウンには街の至る所から花火が上がってました。花火とオーロラが同時に見れれば良かったのですがそれはできなかったです。。

トロムソで年越し

6いいね!

2005/12/30 - 2006/01/03

101位(同エリア192件中)

0

18

hothead

hotheadさん

先日ノルウェー・トロムソでオーロラを観てきました!
トロムソは北欧のパリと呼ばれる北極圏の人口6万の街。
オーロラというと、極寒の地であろうと思うでしょうが、年末年始に行った時はー5℃くらいが最低でした。
長野に住んでいたことがあるのですが、長野のほうがよっぽど寒いと思います。
オーロラは他にもカナダのイエローナイフとかアラスカ、あるいはフィンランド・スウェーデンなども有名ですが、ここノルウェーは大西洋寄りで海流の影響もあり、他よりあまり寒い思いをせずにオーロラ鑑賞ができます。

写真はホテルの部屋からの写真です。街の中からもきれいなオーロラが見えました。
また、2006年のカウントダウンには街の至る所から花火が上がってました。花火とオーロラが同時に見れれば良かったのですがそれはできなかったです。。

PR

  • オスロからトロムソへ。<br />これから1日中太陽が昇らない地域に向かいます。<br />飛行機の中から太陽を名残惜しく眺めてました。

    オスロからトロムソへ。
    これから1日中太陽が昇らない地域に向かいます。
    飛行機の中から太陽を名残惜しく眺めてました。

  • トロムソ空港に到着。<br />この日は12月31日。<br />空港バスも動いておらず、予告も書いていない。。<br />タクシーも30分に1本しか来ません・・・。<br />ホリデーシーズンは思いっきり休むというお国柄なのでしょう。

    トロムソ空港に到着。
    この日は12月31日。
    空港バスも動いておらず、予告も書いていない。。
    タクシーも30分に1本しか来ません・・・。
    ホリデーシーズンは思いっきり休むというお国柄なのでしょう。

  • トロムソは北極圏ゆえに、冬は太陽が昇りません。<br />11時頃明るくなって14時には真っ暗になります。<br />昼間は3時間!<br />ちょっと寂しいです。。<br /><br />でも短い昼の風景は幻想的です。

    トロムソは北極圏ゆえに、冬は太陽が昇りません。
    11時頃明るくなって14時には真っ暗になります。
    昼間は3時間!
    ちょっと寂しいです。。

    でも短い昼の風景は幻想的です。

  • トロムソのメインストリート。<br />温度計はー3℃になってます。<br />緯度の割に全然寒くなかったです。

    トロムソのメインストリート。
    温度計はー3℃になってます。
    緯度の割に全然寒くなかったです。

  • 写真を撮っていたら、私たちも撮って!と女の子が2人近づいてきました。<br />トロムソの人々はおとなしい人が多いのですが、彼女たちは元気でした。

    写真を撮っていたら、私たちも撮って!と女の子が2人近づいてきました。
    トロムソの人々はおとなしい人が多いのですが、彼女たちは元気でした。

  • Radisson SASのレストランから。<br />まるで童話に出てきそうな綺麗な街並みです。

    Radisson SASのレストランから。
    まるで童話に出てきそうな綺麗な街並みです。

  • 街の中でもきれいなオーロラが見えました!<br /><br />オーロラは普通のカメラでは撮影が難しいと思います。<br />特にデジタルカメラでは難しいと思いますが、今回はCanon Powershot S80というデジカメを使いました。<br />マニュアルモードでシャッター速度を変えられるので、ちょっとシャッター速度を長めにすれば綺麗に取れます。<br />ただし、手で持って撮影すると手ブレするので、三脚は必須ですね。

    街の中でもきれいなオーロラが見えました!

    オーロラは普通のカメラでは撮影が難しいと思います。
    特にデジタルカメラでは難しいと思いますが、今回はCanon Powershot S80というデジカメを使いました。
    マニュアルモードでシャッター速度を変えられるので、ちょっとシャッター速度を長めにすれば綺麗に取れます。
    ただし、手で持って撮影すると手ブレするので、三脚は必須ですね。

  • とてもロマンチックです。<br />カップルでの旅行におすすめです。<br />(私は一人旅だったのでちょっともったいないなと思いました。。。)

    とてもロマンチックです。
    カップルでの旅行におすすめです。
    (私は一人旅だったのでちょっともったいないなと思いました。。。)

  • カウントダウンの時、街中で花火が上がります。<br />トロムソの人達はワイワイ騒ぐというより、みんなが自分の庭で大きな花火を打ち上げて盛り上げるという感じです。<br />夜が長いので、31日の14時頃からずっと花火が上がりっぱなしでした。

    カウントダウンの時、街中で花火が上がります。
    トロムソの人達はワイワイ騒ぐというより、みんなが自分の庭で大きな花火を打ち上げて盛り上げるという感じです。
    夜が長いので、31日の14時頃からずっと花火が上がりっぱなしでした。

  • 花火が上がると山を美しく照らしてくれるので綺麗でした。<br /><br />オーロラと花火が同時に写真を撮れれば良かったのですが、花火が一番上がる時間は、煙で空が曇ってしまったような感じなので、良い写真は撮れませんでした。。。

    花火が上がると山を美しく照らしてくれるので綺麗でした。

    オーロラと花火が同時に写真を撮れれば良かったのですが、花火が一番上がる時間は、煙で空が曇ってしまったような感じなので、良い写真は撮れませんでした。。。

  • 今回泊まったRadisson SAS Tromsoも花火に包まれていました。

    今回泊まったRadisson SAS Tromsoも花火に包まれていました。

  • カウントダウンの花火が終わりに近づいた頃、一番綺麗なオーロラを見ることができました。<br />Radisson SASホテルの部屋からです。<br />部屋からこんなに見えるのは感動です。<br /><br />1人じゃもったいないなぁ。。(笑)

    カウントダウンの花火が終わりに近づいた頃、一番綺麗なオーロラを見ることができました。
    Radisson SASホテルの部屋からです。
    部屋からこんなに見えるのは感動です。

    1人じゃもったいないなぁ。。(笑)

  • 1月1日の街はひっそりと静まり返り、どの店もやっていません。。<br />レストランもほとんど閉まっていたので、食事にも困りました。。<br />小さな売店風のケバブ屋とRadisson SASの中のピザ屋くらいしかやってませんでした。

    1月1日の街はひっそりと静まり返り、どの店もやっていません。。
    レストランもほとんど閉まっていたので、食事にも困りました。。
    小さな売店風のケバブ屋とRadisson SASの中のピザ屋くらいしかやってませんでした。

この旅行記のタグ

6いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ノルウェーで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ノルウェー最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ノルウェーの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP