万里の長城周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
万里の長城を歩きたくて、一昨年一月中国は北京に行って来ました。世界三大宮殿の一つである故宮、紫禁城を観て、その中を歩き、改めて中国五千年の歴史に驚嘆し、月から見える唯一の建造物、万里の長城のどこまでも無限に続く城壁に脱帽しました。!!!

それでもやっぱり中国はすごい!!

18いいね!

2003/01/17 - 2003/01/20

17位(同エリア129件中)

9

17

naniwa lady

naniwa ladyさん

万里の長城を歩きたくて、一昨年一月中国は北京に行って来ました。世界三大宮殿の一つである故宮、紫禁城を観て、その中を歩き、改めて中国五千年の歴史に驚嘆し、月から見える唯一の建造物、万里の長城のどこまでも無限に続く城壁に脱帽しました。!!!

PR

  • まずは人力車に乗って、北京特有の昔ながらの横丁、胡同を観て回りました。日本の木造と違って、ほとんどレンガやコンクリートです。

    まずは人力車に乗って、北京特有の昔ながらの横丁、胡同を観て回りました。日本の木造と違って、ほとんどレンガやコンクリートです。

  • 北京の一つのお宅を拝見しました。中庭を挟んで、四棟の住宅が配置されています。

    北京の一つのお宅を拝見しました。中庭を挟んで、四棟の住宅が配置されています。

  • 懐かしい練炭を見つけました。

    懐かしい練炭を見つけました。

  • 夕食は飲茶料理です。

    夕食は飲茶料理です。

  • 一夜明けて天安門広場へとやってきました。1949年、毛沢東がここで中華人民共和国の成立を宣言して一躍天安門は有名になり、お馴染み毛沢東さんの油絵が飾られています。天安門広場は50万人の人を収容できるそうです。

    一夜明けて天安門広場へとやってきました。1949年、毛沢東がここで中華人民共和国の成立を宣言して一躍天安門は有名になり、お馴染み毛沢東さんの油絵が飾られています。天安門広場は50万人の人を収容できるそうです。

  • 天安門広場の前の道路です。その広さに圧倒されます。さすが、日本の約25倍の広さを誇る中国です。私達は地下道を通って天安門広場へと行きました。

    天安門広場の前の道路です。その広さに圧倒されます。さすが、日本の約25倍の広さを誇る中国です。私達は地下道を通って天安門広場へと行きました。

  • 天安門から北へ、明の永楽帝によって建てられ、明・清の皇帝24人が居城した故宮、別名紫禁城の正門、午門が近づいてきました。

    天安門から北へ、明の永楽帝によって建てられ、明・清の皇帝24人が居城した故宮、別名紫禁城の正門、午門が近づいてきました。

  • これは紫禁城の見取り図です。私達は今午門を通過してきました。紫禁城の紫は天空の中心の星の配列、紫微垣から由来し、宮殿の門戸は一般市民には開放されなかったため、禁断の皇居と言う意味で、こう呼ばれるそうです。紫禁城を南北にぬけるだけでも一時間はかかるそうです。

    これは紫禁城の見取り図です。私達は今午門を通過してきました。紫禁城の紫は天空の中心の星の配列、紫微垣から由来し、宮殿の門戸は一般市民には開放されなかったため、禁断の皇居と言う意味で、こう呼ばれるそうです。紫禁城を南北にぬけるだけでも一時間はかかるそうです。

  • 紫禁城の中には800棟の木造建築物があるそうですが、その中でも最大の太和殿の門、太和門へとやってきました。

    紫禁城の中には800棟の木造建築物があるそうですが、その中でも最大の太和殿の門、太和門へとやってきました。

  • 太和殿の中に、鶴と亀の銅の置物(?)を見つけました。故宮の中の宝物は、戦争のときに台湾に運び出され、今は台湾の故宮博物院にて見れるそうです。

    太和殿の中に、鶴と亀の銅の置物(?)を見つけました。故宮の中の宝物は、戦争のときに台湾に運び出され、今は台湾の故宮博物院にて見れるそうです。

  • 紫禁城の内廷の正門、乾清門へとやってきました。紫禁城には大きく三つの建物、太和殿、中和殿、保和殿があります。

    紫禁城の内廷の正門、乾清門へとやってきました。紫禁城には大きく三つの建物、太和殿、中和殿、保和殿があります。

  • やっと紫禁城の北の端、神武門をぬけました。お疲れさまでした。中国は只者ではありません。日本、負けるな、頑張れ!!

    やっと紫禁城の北の端、神武門をぬけました。お疲れさまでした。中国は只者ではありません。日本、負けるな、頑張れ!!

  • ツアーで行くと中国のどの地域に行っても、お茶の販売の所に連れていかれますが、その公園の中に変わった木があったので、思わずパチリ。聞くと槐樹(えんじゅ)という木だそうです。

    ツアーで行くと中国のどの地域に行っても、お茶の販売の所に連れていかれますが、その公園の中に変わった木があったので、思わずパチリ。聞くと槐樹(えんじゅ)という木だそうです。

  • 夕方になると、屋台が出ていましたが、食べない方がいいよとガイドさんが教えてくれました。

    夕方になると、屋台が出ていましたが、食べない方がいいよとガイドさんが教えてくれました。

  • 翌日は万里の長城の一角ですが、八達嶺長城へ行きました。万里の長城は皆さんもご存知でしょうが、騎馬民族の侵入を防ぐために造られた防壁を、紀元前221年、中国を統一した秦の始皇帝によってつなぎ合わされたものです。城壁の高さは6〜9m、巾4.5mです。一月は氷点下になることが多いそうで、覚悟して行きましたが、私達の着いた日は比較的暖かく4度でした。でも大変風が強く重心には自信があるのですが、吹き飛ばされそうでした。先日のテレビ、世界の絶景という番組でも紹介されていましたが、東の端は海に面しているのですね。

    翌日は万里の長城の一角ですが、八達嶺長城へ行きました。万里の長城は皆さんもご存知でしょうが、騎馬民族の侵入を防ぐために造られた防壁を、紀元前221年、中国を統一した秦の始皇帝によってつなぎ合わされたものです。城壁の高さは6〜9m、巾4.5mです。一月は氷点下になることが多いそうで、覚悟して行きましたが、私達の着いた日は比較的暖かく4度でした。でも大変風が強く重心には自信があるのですが、吹き飛ばされそうでした。先日のテレビ、世界の絶景という番組でも紹介されていましたが、東の端は海に面しているのですね。

  • 万里の長城に登ったよという証明書を買いました。値段は忘れました。

    万里の長城に登ったよという証明書を買いました。値段は忘れました。

  • お土産を買うために、繁華街に連れて行ってもらいました。市場というのは中国では百貨店のことみたいですね。

    お土産を買うために、繁華街に連れて行ってもらいました。市場というのは中国では百貨店のことみたいですね。

この旅行記のタグ

18いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (9)

開く

閉じる

  • 多良さん 2011/06/29 09:56:05
    北京〜♪
    naniwa ladyさん、こんにちは〜♪
    多良と申します。
    ご訪問ありがとうございました。
    北京の記事、楽しく拝見させていただきました〜\(~o~)/
    古くて新しい国、近くて遠い国中国。
    そんな中国に最近なんだかちょこっと興味を持ち始めている私です。
    時間のある時に、他の記事もぜひ読ませていただきたいです\(~o~)/
    また来ますので、どうぞよろしくお願いしますm(__)m

    naniwa lady

    naniwa ladyさん からの返信 2011/06/29 20:32:04
    RE: 北京〜♪
    多良さん、今晩はぁ、書き込み、ご投票有り難うございます。
    中国は嫌がる人も多いですが、見所いっぱいだと思います。景観も歴史もすごーいいスケールで素晴らしいですよねぇ。。食事はちょっと気をつけた方がいいとは思いますが。。
    私は九寨溝へ行きたいと思っていますが、一緒に行きたいという人はいないみたいです。
    ともかく中国はいろんな顔を持った魅力敵な国だと思います。
    どうぞまたゆっくり遊びにきてください。私ももっともっと中国へ行きたいと思っています。

    多良

    多良さん からの返信 2011/06/30 09:00:59
    九寨溝\(~o~)/
    > 私は九寨溝へ行きたいと思っていますが、一緒に行きたいという人はいないみたいです。

    おおっ!
    九寨溝、良いですね〜♪
    写真でしか見た事が無いですが、あの透明感はマジで素晴らしい!
    わたしも行ってみたいところNO.1です^^。

    > 中国は嫌がる人も多いですが、見所いっぱいだと思います。景観も歴史もすごーいいスケールで素晴らしいですよねぇ。。食事はちょっと気をつけた方がいいとは思いますが。。

    確かにそうですね。
    一生かかっても見きれないかも〜(^_^;)
    食事は、地元の人のように免疫?が無い分、出来るだけ「冒険」はやめて有名ななところ、又はホテルの方が安心かも知れませんね。



    > ともかく中国はいろんな顔を持った魅力敵な国だと思います。
    大賛成でーす〜\(~o~)/
    また中国の話で盛り上がりましょう〜♪
  • ひがしさん 2010/10/24 09:07:06
    こんにちは

    万里の長城に登ったよという証明書を買いました。値段は忘れました。



    → 20数年前に北京で留学していたので何度も長城には行きました。でもこのような証明書があるなんて知らなかったです。いやはや、こんなのでも金儲けしているのですね。流石です。中国。^^

    naniwa lady

    naniwa ladyさん からの返信 2010/10/25 08:26:37
    RE: こんにちは
    ひがしさん、おはようございます。
    書き込み、有り難うございまーーす。
    そうですかぁ。。。うふふふふ♪
    こういう証明書はわりと観光地でありますよねぇ。。商魂のたくましさは全世界に広がりつつあるみたいです。
    私はこういうのを集めるのが好きなので、、、まさにカモですね。でもお金を取るところとサービスで付いているところがあるみたいです。
    長城は2,300mくらいしか歩かなかったんですがね。
    留学もそうですが、ちょっとした期間、外国で過ごすのってとってもいいですよね。その地をざーっとなめるだけでは、何もわからないと思います。
  • sunnyさん 2006/06/04 16:44:34
    真冬の北京
    naniwaさん

    こんにちは!寒そうな北京旅行記読ませていただきました〜ぶるぶる。。
    万里の長城の先端は海、あれは衝撃でした。いったいどれほどの長さなんでしょう。。。奥深い国です。

    9月から妹が北京留学するので遊びに行くつもりですが、冬だけは避けたいです(笑)

    sunny321

    naniwa lady

    naniwa ladyさん からの返信 2006/06/05 18:07:08
    RE: 真冬の北京
    いらっしゃいませ 8(*^o^*)8サザエ  
    あはっ、ほんと冬は避けた方がよさそうですね。北京もいいですが、私はまだ行ってませんが、九寨溝や黄龍、黄山といった大自然もすごくいいみたい。中国はどんどん発展してきて脅威ですね。この4トラのトラベラーたちも中国にはまっている人が多いみたいですね。
    では書き込み、ありがとさーーーーーん。(坂田利夫ふうにおててを振ってますよ・・・)
  • SUR SHANGHAIさん 2006/05/27 20:10:51
    北京はご無沙汰
    中国に住んでいるといっても、ここしばらく北京はご無沙汰。
    万里の長城に上ったのも、最後はいつだったっけ?状態のわたくしめでございます。
    一月の厳寒の時期の万里の長城、ひゃ〜、ブルブル((+_+))
    あそこは吹きさらしだから、考えただけでも震えが甦る〜。

    naniwa lady

    naniwa ladyさん からの返信 2006/05/28 08:54:50
    RE: 北京はご無沙汰
    SUR SHANGHAIさん、おはようございまーーす。ほんと一月の北京は大変寒くて氷点下以下だと、行く前から聞いていたので、もう下着から何から防寒着をたくさん持って出かけました。でもなんと私達が行った時は幸いにも予想に反して、氷点下以下ではなかったのです。まぁそれでも4度だったかなぁ、寒いことは寒かったですが、昨日まで氷点下以下だったのに、今日は暖かいですよとガイドさんから言われました。それでは有難うございました。

naniwa ladyさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

中国で使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
中国最安 161円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

中国の料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP