ベルリン旅行記(ブログ) 一覧に戻る
ドイツ:ベルリンからドレスデン、チェコ、オーストリア、ハンガリーを旅しました<br />http://www.geocities.jp/domenica888/<br />にて全編作成完です

中欧4カ国?ドイツ編

0いいね!

2000/07/28 - 2000/08/06

2335位(同エリア2407件中)

3

11

domenica

domenicaさん

ドイツ:ベルリンからドレスデン、チェコ、オーストリア、ハンガリーを旅しました
http://www.geocities.jp/domenica888/
にて全編作成完です

PR

  • チューリッヒ乗換えでベルリンへ

    チューリッヒ乗換えでベルリンへ

  • <2日目><br />■ベルリンの壁:イーストサイドギャラリー■<br /> 1990年の東西統合後、東側の壁に21カ国181人のアーティストが書いた絵が約1.3kmにわたりつづいています。<br />1989年11月9日からわずかの間で、壁のほとんどが跡形も無く消えましたが、ここだけは平和の記念として残されているそうです。<br />壁の跡には、道路にブロックが埋め込んであり、そこに壁があったことだけを示していす。<br /><br />

    <2日目>
    ■ベルリンの壁:イーストサイドギャラリー■
     1990年の東西統合後、東側の壁に21カ国181人のアーティストが書いた絵が約1.3kmにわたりつづいています。
    1989年11月9日からわずかの間で、壁のほとんどが跡形も無く消えましたが、ここだけは平和の記念として残されているそうです。
    壁の跡には、道路にブロックが埋め込んであり、そこに壁があったことだけを示していす。

  • ■ブランデンブルク門■<br /> ベルリンの壁のすぐそばにあったため、東西分断の象徴として見られてきた。<br />

    ■ブランデンブルク門■
     ベルリンの壁のすぐそばにあったため、東西分断の象徴として見られてきた。

  • ○ポツダム○<br />■ツェツェーリンホフ宮殿■<br />ポツダム会談が行われた宮殿。建物の中は撮影禁止なので写せませんでしたが、中にはイギリス、アメリカ、ソ連の3カ国の控え室、会議場がありました。<br />会議場へは、各国専用の扉があり、会議場外では会わない様になっていた。<br /><br />

    ○ポツダム○
    ■ツェツェーリンホフ宮殿■
    ポツダム会談が行われた宮殿。建物の中は撮影禁止なので写せませんでしたが、中にはイギリス、アメリカ、ソ連の3カ国の控え室、会議場がありました。
    会議場へは、各国専用の扉があり、会議場外では会わない様になっていた。

  • ■ザンスーシ宮殿■<br />プロセイン王フリードリッヒ2世の建てた夏の離宮。<br />「ザンスーシ」とは、「憂いの無い」って意味

    ■ザンスーシ宮殿■
    プロセイン王フリードリッヒ2世の建てた夏の離宮。
    「ザンスーシ」とは、「憂いの無い」って意味

  • <3日目><br />○マイセン○<br />陶磁器で有名なマイセンに寄り、マイセン工房を見学しました。

    <3日目>
    ○マイセン○
    陶磁器で有名なマイセンに寄り、マイセン工房を見学しました。

  • 製作の途中過程を見学

    製作の途中過程を見学

  • ○ドレスデン○<br />旧東ドイツの一部であったザクセン州の古都で、エルベ川沿いに広がる街ドレスデンに寄りました<br /><br />■ゼンパーオペラ■

    ○ドレスデン○
    旧東ドイツの一部であったザクセン州の古都で、エルベ川沿いに広がる街ドレスデンに寄りました

    ■ゼンパーオペラ■

  • ■ホーフキルフェ教会と王宮■

    ■ホーフキルフェ教会と王宮■

  • ■ツヴィンガー宮殿■<br /> フルードリッヒ・アウグスト1世の治世下で、1711年から28年にかけて建設された離宮。<br /> 現在は、5つの博物館の展示室に使われている。ラファエロの「システィーナのマドンナ」はここに展示されている。

    ■ツヴィンガー宮殿■
     フルードリッヒ・アウグスト1世の治世下で、1711年から28年にかけて建設された離宮。
     現在は、5つの博物館の展示室に使われている。ラファエロの「システィーナのマドンナ」はここに展示されている。

  • ■君主の行列■<br />約101mにわたる壁画には、ヴェッティン家出身の歴代ザクセン王が馬に乗って行列している様子が描かれてある。<br />この壁画は、数多くのタイルの集まりで、それもマイセン産の磁器タイルなのです。戦時中は、全てはがされ地下に保存され、戦後、それをもとに戻したとか・・・。<br />

    ■君主の行列■
    約101mにわたる壁画には、ヴェッティン家出身の歴代ザクセン王が馬に乗って行列している様子が描かれてある。
    この壁画は、数多くのタイルの集まりで、それもマイセン産の磁器タイルなのです。戦時中は、全てはがされ地下に保存され、戦後、それをもとに戻したとか・・・。

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (3)

開く

閉じる

  • kokonoさん 2006/03/05 17:04:49
    マイセン工房 ツヴィンガー宮殿 を・・
    omenicaさん、こんにちは

    はじめまして kokono と言います
    焼き物の街 有田に住まいしているので マイセン工房 ツヴィンガー宮殿 を興味深く拝見しました !!

    宮殿自体にも経年変化があることでしょうし また壁画に使われていた
    陶板の様子も知りたいです

    製作の途中過程を見学・・このことに ついても 詳しく知りたいと思いました

    毎年一回は姉妹都市である マイセン市への交友旅行があります 
    有田町で公募するのですが いつも 予約で満席になり 
    私たちは現在まで望みを かなえてもらえません・・とホホです

    次の旅行記へもお邪魔致します 宜しくお願いします。kokono 

    domenica

    domenicaさん からの返信 2006/03/06 23:00:49
    kokonoさん、はじめまして
    kokonoさん、はじめまして
    書き込みありがとうございます
    マイセンやドレスデンは、ツアーの移動中であっという間の観光となりました
    もう少しゆっくりと見てみたかったというのが本音です
    数年前のエルベ川の氾濫で、どのような影響があったのか・・・
    もう一度行って確かめたいなぁ・・・と思います
    (が、なかなかいけないものですね)

    マイセンへの交友旅行ですか・・・
    観光で行くのとは、違った街と出会えそうですね
    次回は当たるといいですね
  • ちょめたんさん 2005/11/10 17:07:56
    お邪魔します。domenicaさん
    ツヴィンガー宮殿の壁の壁画見てみたいです。凄く寒々とした感じのところですね。時代が偲ばれそうなところですね。また見せてください。

domenicaさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ドイツで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ドイツ最安 187円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ドイツの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP