ニュージーランド旅行記(ブログ) 一覧に戻る
 行財政改革について、彼らは10年以上の経験を持つ大先輩とはいえ、まだ発展途上である。<br />要するにこれからの先行きがしっかり見えているわけではない。<br /><br /> ニュージーランドの場合、1984年に始まり、ようやく成果が目に見えてきたのは92年前後、政権が改革以前の元に戻って、労働条件交渉の個人単位原則が確立されて以降と見る。<br /><br />改革とはそれほど時間を要するものなのだろう。<br /><br /> しかし、私なりに見てうまく行っている点を上げれば、<br /><br />? 社会におけるダイナミズムの回復があったようだ。<br /><br />? 政府のあり方に対し、善し悪しは別にして一つのはっきりした解決が提案されている。<br /><br />? 次の段階に踏み込むに当たって、この経験が意味を持つだろう。<br /><br /> 一方心配な部分も少なからずある。<br /><br />? 「全て出来れば民営化」との考え方では「政府とは何なのか 政府のなすべき事柄は何か」の基本論が不確かであること。<br />−民営化し、自由競争原理を持ち込むのは、効率向上面でプラスは多いが?<br /><br />? 公的資本をどんどん外国に売ってしまっていることの不安。<br /><br />? 個人負担の増加や、福祉の低下など、国民は不安を持って眺めている。 <br />

ニュージーランド行政改革私見

0いいね!

1997/11 - 1997/11

5434位(同エリア5805件中)

4

0

ソフィ

ソフィさん

 行財政改革について、彼らは10年以上の経験を持つ大先輩とはいえ、まだ発展途上である。
要するにこれからの先行きがしっかり見えているわけではない。

 ニュージーランドの場合、1984年に始まり、ようやく成果が目に見えてきたのは92年前後、政権が改革以前の元に戻って、労働条件交渉の個人単位原則が確立されて以降と見る。

改革とはそれほど時間を要するものなのだろう。

 しかし、私なりに見てうまく行っている点を上げれば、

? 社会におけるダイナミズムの回復があったようだ。

? 政府のあり方に対し、善し悪しは別にして一つのはっきりした解決が提案されている。

? 次の段階に踏み込むに当たって、この経験が意味を持つだろう。

 一方心配な部分も少なからずある。

? 「全て出来れば民営化」との考え方では「政府とは何なのか 政府のなすべき事柄は何か」の基本論が不確かであること。
−民営化し、自由競争原理を持ち込むのは、効率向上面でプラスは多いが?

? 公的資本をどんどん外国に売ってしまっていることの不安。

? 個人負担の増加や、福祉の低下など、国民は不安を持って眺めている。 

PR

この旅行記のタグ

0いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (4)

開く

閉じる

  • seitani5766さん 2005/05/22 08:16:27
    NZの行財政改革について
    おはよう御ざいます。
    NZの行財政改革についての記事、興味をもって読みました。

    2〜3点お疑問があります宜しければお答えください。

    1)貴?項目で、政府のありかたに対して善し悪しは、誰が判断するのですか?
    2)公的資本を海外に売ることは、英本土でもサッチャー政権がやっていると思いま  すが、結構成功している事例が多いのではないかと思いますが?
    3)私も、この1月にNZへ行きましたが、個人負担(税負担が若干増えても)が増え  ても、日本人を現地化させて日本では受け入れられないような、メリットをうけ  ているようですが? 但し、日本人がNZ人化するにも職業を持っていることが  必要だそうで、NZには結構失業が多く、しかも、社会保障制度がきっちりできあ  がっているので、それら失業者に職をあたえるのも難しく、失業者が職を探す雰  囲気にさせるのも困難であるようですが。
    4)その時に、郵政の民営化について質問しましたが、はっきりした、答えは貰えませ  んでした。NZは、郵政民営化の大先輩であることですが、いかがでしたか?

    勝手な、質問で恐れ入りますが、宜しく。

    猪谷 盛一

    ソフィ

    ソフィさん からの返信 2005/05/23 05:12:51
    RE: NZの行財政改革について
    ご質問有難うございました。

    私のNZ訪問の目的は、「NZでは、官庁の土木設計部門がそのまま民営化しており、従来から存在した民営の設計会社とどのような関係になっているのか」を知ることでした。

    ご質問に対して。

    1)大きく言えば、ことの成否は国民が判断するのでしょうが、プロの民営評価機関があると認識しています。

    2)私もだいたいそのように見ていますが、失敗例が表に出にくい事情もあり、また長期的に見なければ成否の判断がはっきりせず、即断は出来ないと思います。

    3)最近の事情は良くわかりませんが、効率を重視し、あるいは海外への門戸開放をやれば、国内の雇用は不安定化すると思います。
    国民負担の増加は、目先の効率化が大局的に不効率になったり、福祉向上など新たな政府の役割が生まれたりする結果ではないでしょうか。

    4)NZの郵政民営化については、十分な情報を得ておらず、お答えできないことをお許し下さい。

    これからもご意見をお待ちします。

    seitani5766

    seitani5766さん からの返信 2005/05/23 08:24:49
    RE: RE: NZの行財政改革について
    質問に対するご回答ありがとう御ざいます。
    高いご見識に頭が下がります。また、宜しくお願いいたします。

    NZでは、昔、北欧で謂われたような政府による高福祉の影響が出始めているような気が致します。NZでも、人口の高齢化を向かえつつあり、そのことが移民を促進しようとしていますが、元々、農業国であるNZには就職口も少なく、ここのところがNZでのボトムネックではないでしょうか。

    戴きましたご回答参考にさせていただきます。

    ありがとう御ざいました。

    ソフィ

    ソフィさん からの返信 2005/05/23 21:37:51
    RE: RE: RE: NZの行財政改革について
    現在の経済至上主義社会の破綻は、かなりたしかな線でしょう。
    その次に、どのような価値観がベターなのか。
    この課題に対する答えは至難ですが、芽生えはなきにしも非ず。
    NZ文明もその一つではないでしょうか。

ソフィさんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ニュージーランドで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ニュージーランド最安 96円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ニュージーランドの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP