雪月花さんへのコメント一覧全96件
-
高千穂峡の神秘
こんばんは、雪月花様
またまた美しい素晴らしい画像の数々。
これは立派な雲海ですよ。
本当に美しい。
そして、さすが高千穂峡の神秘的な雰囲気が見事に表現されていて、
水の緩やかな流れが素晴らしいなぁー。
雪月花様ならではの成せる技ですね。
ところで冒頭で出てきた奇岩の岩岩や、
八連のアーチ橋も、一度この目で見てみたい♪と感じて。
ドライブ旅に出かけたくなりました。
たらよろ -
御神木の銀杏
雪月花さん こんばんは。
杵築のサンドイッチ型城下町、以前 行った事があり
とても懐かしいです。
初めて杵築の写真を見た時は、こんな町があるのかと
びっくりしました。
『熊野磨崖仏』へも行かれたのですね。
気にはなっていたのですが、お写真を拝見して 私にはムリと
諦めました(^-^; 何ですか あの勾配は?
何ですか あの階段の様な 崖の様な石段は?
よく登られましたね!
富貴寺は また感動的な光景でした。
本当に、御神木に守られているお寺ですね。
もみじの紅が混ざると また何とも言えない美しいコントラストで。。。
大分へは何度か行っていますが、宇佐神宮は未訪なので
次こそは参詣したいです。
石橋も風情があって、大分は素朴で でもハッとする素敵な景色が
多いですね。
雪月花さんの美しいお写真を拝見して、また行きたくなりました。
ポテ
こんばんは。
雪月花さん、こんばんは。
今年は短かったですが、旅行記を通してお話が出来て
嬉しかったです。
また来年も宜しくお願いします。
良いお年をお迎えください。
ポテ2021年12月26日20時06分 返信するRE: こんばんは。
ポテさま
たくさんご旅行されてるんですね
杵築もご存じでしたか
お返事が遅くなってごめんなさい
いつも、こちらがはっとするような
素敵なコメントをありがとうございます
4トラっていいですよね
険しい階段も山も、一っ飛びで、
なかなか観ることができない景色を、
楽しむことができます
そして、
ほっこり、こころ温まる言葉で紡がれた
ポテさん旅行記を拝見することで、
ポテさんと同じ視線、同じ視点で、
一段と美しい景色を味わうことができます
今年は、
たくさんのいい景色を魅せてくださり、
ありがとうございました
こちらこそ、
これからもよろしくお願いします
雪月花2021年12月27日20時55分 返信する -
イチョウともみじ
雪月花さんへ
九州大分良いですね
宇佐神社の赤色
イチョウの黄色
石橋、石段
日本の景色はほんとうに良いですね
今回もまた綺麗な写真で感動
コンソン
RE: イチョウともみじ
コンソンさま
羨ましがらせて ごめんなさい
日本の景色、やっぱりいいでしょう?
年末に、いつもより長めの九州旅行を
計画しているので、
その前に下見のつもりで、
ちょこっとお出かけしてみました
ところが、日本はまた大変なことに…
その計画が難しくなってきました
せめて、コンソンさんの計画は、
上手くいきますように
雪月花2021年12月27日20時18分 返信する -
こんにちは
雪月花さん こんにちは♪
大分へご旅行でしたか(^_-)-☆
10月に行った懐かしい杵築の街をもう一度雪月花さんの
ご案内で再度見れるとは。
静かな時間が流れている杵築の街並み。
私も忙しさに追われる日々には時々思い出したりしています。
富貴寺大堂の銀杏の素晴らしいこと♡
黄色い世界。いい時期にお出かけなさいましたね。
猫ちゃんも時期を知っていたのですね(*^^)v
宇佐神宮もまだまだ行ってないところがあります。
絵馬ではなくひょうたんというのも面白い工夫がありますね。
もう一度大分へいらっしゃい。
そう呼ばれた気がいたしました。
宮崎に抜けられたとのこと。
次の旅行記も楽しみにしております。
お邪魔しました。
RE: こんにちは
チーママ散歩さま
こんばんは♪
チーママ散歩さん、さすがです!
わたしも、杵築の良さを、
引き出そうとはしたのですが…
あらためてお写真を拝見したら、
すでにこんなにも素敵な杵築を、
撮られていたのですね
脱帽です
それに、今気づいたのですが、
真夏の杵築だと思っていたら、
なんと10月の景色なんですね
お日さまの当たり具合といい、
石畳みに影がなくて完璧!
ありがとうございます
いいものをふたたび見ることができました
高千穂峡も時季が違うと、
また全然違った味付けになるのですね
今年は、新たな旅の形を見つけました
皆さんの4トラ旅の足あとを見つける旅♪です
これからも魅力的な旅をたくさん紹介してください
雪月花2021年12月27日19時58分 返信する -
富貴寺~日本三大阿弥陀堂!
☆そうなのか!灯台下暗し?とも言えないはるか昔の記憶ですが,わが故郷~
☆先月も4tra.memberのチーママさんが杵築をご紹介くださって、「知らなかった坂の街」を改めて訪問しなければ。。と認識したばかりですが~
☆かの有名な「富貴寺」には、多分中学生時代に訪れていますのに、まったくその景色が浮かばない。これ程自然を生かした宝物殿風な建物が有ったのね!と感心しきり~
☆故郷って、そこに住んでいると案外知らずに通過してしまう。あの石畳を着物で歩くなんて気が遠くなりそうですが?チャレンジすべきかな~ -
いろいろな色
雪月花さんへ
旅の始まりの最初の一枚写真に始まり
空の青色
森の緑色
南瓜の橙色
池の青や芝生の黄緑
もちろんサンゴ草の赤色
そして
時間が止まったかのような一瞬の鮭の遡上
道東に行った気分になれました。
コンソン
-
本当の旅ですね!
雪月花さま
おはようございます。
限られた期間にしか見ることのできない「サンゴ草」「鮭の遡上」。
青空に羽根をひろげる「タンチョウヅル」。
貴重な写真の数々ありがとうございました。
いくらスマホのカメラの性能がよくなったとしても、やはりカメラですね。
しかも、雪月花さまのお写真からは、花や自然、生き物を慈しむ気持ちが伝わってきて、コンパクトにまとめられたコメントもセンスよく、何回でも読みたくなってしまいました。
私の旅行は、主人のお休みにどこに行こうから始まるので、行先が決まってから何があるのかな…となりますが、このようにその時期にしか見ることのできない、見に行きたい風景を訪ねる旅こそが本当の旅なのだな。。と思いました。
素敵な旅行記に出会うと、なんかその感動した気持ちをお伝えしたくなってしまいますね。
今年は素敵な旅行記をたくさん読ませていただき、ありがとうございました。
harurun
RE: 本当の旅ですね!
harurunさま
こんにちは
JALのダイアモンド達成、本当におめでとうございます!!
緻密に計画を立てられ、時間的にもハードな旅を、
着々と見事に実行されていく姿
それに、それを誰よりも楽しんでおられるお姿に、
惚れ惚れしてしまいました
これから、どんな旅をされるのでしょうか
楽しみです
私の旅は、いつも気まぐれ 行き当たりばったり、
旅の出逢いは一期一会
旅先で出逢ったことに心奪われて、
計画の半分も実行しないで終わることも、しばしば
それでも、時々感動を与えてくれるわたし流の旅が、
これからもできたらいいなぁと、切に思います
今年は、harurunさんと出逢い、
こちらも楽しい旅行記をたくさん読ませていただきました
東北旅で見れなくて心残りだった『蔵王の御釜』
harurunさんに見せてもらって、もう行った気になっています
ちょっと気が早いですが、来年もよろしくお願いします
雪月花2021年12月18日14時38分 返信する -
鮭の遡上
雪月花さん こんばんは。
帯広や釧路へは行った事が無いので、初めて知る風景ばかりでした。
帯広の北海道ホテルは、どなたかの旅行記で拝見して 泊まってみたい
ホテルです。 建物の柄がアイヌの伝統模様を思い起こさせて素敵ですね。
帯広の街中にあるとは思えない、緑の奇麗なお庭ですね。
ナイタイ高原牧場は北海道らしい牧歌的な風景で雄大です。
能取湖は過去に友達との旅行で訪れましたが季節的に赤くなかったです。
もう40年近く前ですが、その頃から『サンゴ草衰退の危機』と
聞いていました。 9月中旬に色づくのですね。
こうして、赤いサンゴ草を見せて頂き、嬉しいです。
それから『秋鮭の遡上』!
これを見てみたいのです♪ サクラマスの遡上も7月に見れる所が
あるのですね♪ 遡上の様子をテレビでしか観た事が無いのですが、
ボロボロになりながらも命を繋ごうと遡上する様子は涙が出ますね。
摩周湖は残念ながら霧の摩周湖で、その美しい景色を見た事が無いんです。
早朝も幻想的ですね。 釧路湿原もまだ未訪なので、雪月花さんの素敵な
お写真で、楽しませて頂きました。
いつか、ゆっくりとレンタカーで巡ってみたいです。
素敵な道東を見せて頂き、ありがとうございました。
ポテ
RE: 鮭の遡上
ポテさま
こんにちは
いいねを、いつもありがとうございます
今回のポテさんの旅行記は、
贅沢にも、妙覚寺の春と秋のいずれも一度に、
特別公開のチケットを買わずに愛でられるんですね
写真は、まるで絵画の世界
建物の一部がちょうど額縁の役割を果たしていて、
一幅の絵のようで、見とれてしまいました
北海道ホテルは、
リスが住んでいるのに、敷地を一歩出ると、
車が激しく行き交う道路があるほど街中です
ポテさんがおしゃっているように
確かに、建物の柄はアイヌの伝統模様
また、アイヌの人々の守り神である、
木彫りのフクロウを随所で見かけました
ポテさんは、能取湖には行かれたんですね
当時より、群生している所は狭くなっているかもしれません
ただ、想像以上に赤いのが見れてほっとしました
個人的な意見になってしまいますが、
同じ遡上でも、秋鮭よりもサクラマスの方が見ごたえがありました
命をつなぐ真剣勝負
あまりにも切なくて、その場から離れられなくなりました
雪月花2021年12月13日15時59分 返信する -
心から癒されます
おはようございます。
そして、はじめまして雪月花様。
この度は勝手にフォローさせていただきました。
とにかく、雪月花様の旅行記のお写真の美しさ…
コントラストの美しさに惹かれて、
素敵~♪と。
この旅行記も秋の北海道って、
こんなにも美しいんだっていうのがヒシヒシと伝わってきて、
行ってみたいなぁって気持ちになります。
これからの旅行記も楽しみにしていますね。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
たらよろRE: 心から癒されます
たらよろ様
こんにちは
はじめまして
時折、ラグジュアリーなホテルやお食事の数々を、
ため息をつきながら拝見させていただいています。
あまりに私が目にすることのないシーンばかりで、
うらやましすぎます。
普段は想像力を最大限に働かせて、疑似体験しているのですが、
今回の旅行記の、いったいトリュフずくしのお料理って、
どのような感じなのでしょうか
想像力が貧弱で想像がつきません
どなたか、かおりを電波で飛ばせる機器を、
発明してもらえないでしょうか(^^)/
追伸;北海道旅は、気持もおおらかになって毎回癒されます
よいところがいっぱいあります
魚介類もお野菜もおいしいですし、温泉も
また高級なお宿が建設中だと聞きました
雪月花2021年12月13日15時03分 返信する -
金作原
雪月花さん、こんばんは。
12月の奄美大島旅行記を拝見しました。
先々月に同じく奄美に行ったときに、スノーケリングのガイドさんが
冬でも水温はそれほど下がらないし、ウェットスーツ着れば1年中スノーケリングOKだと言っていたことを思い出しました。
むしろ、透明度は抜群でいいかもしれないですね。
海の中も美しかったのですけど、金作原のヒカゲヘゴの美しいこと!
ほんとに、アンブレラです。
奄美大島は想像以上に広くて、初めて2泊3日に行きましたけど、全然足りません。
今度奄美に行く時は、ヒカゲヘゴのアンブレラに会いに行きたいと思います♪
puyoRE: 金作原
puyomushiさま
こんばんは。
こちらも、puyomushiさんの10月の奄美大島旅行記を、
拝見しました。
海の色が素敵!
やっぱり、海の色が冬より断然いいですね。
12月の奄美の海は、視界が開けていいのですが、
難点が一つ
やっぱり、夏の海と違って寒さ対策が必要です
さすがに私が普段着ているウェットスーツでは寒いようなので、
ガイドさんに冬仕様の分厚いのをお借りしました
また、そのウェットスーツの下には、さらにもう一枚、
厚手のアンダーシャツを着ているので、
まるで宇宙服みたいにモコモコ
元々泳ぐのが苦手な私は、
動きにくくて何度も溺れそうになりました
わたしも、奄美大島は想像以上に広くて、
全然回りきれませんでした。
また、行きたいところの一つです。
金作原はとてもいいところでした。
手つかずの自然を満喫できます。
夜の金作原探検ツアーも面白そうですよ。
夜行性の奄美黒ウサギにも逢えるそうです。
雪月花2021年12月12日02時49分 返信する