旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

アゼルバイジャンのビザ取得方法(2014年12月現在) - アゼルバイジャンのクチコミ

ひぐらしさん 写真

ひぐらしさん
男性 / アゼルバイジャンのクチコミ : 1件
旅行時期 : 2014/12(約10年前)

誓約書例

誓約書例

インターネットで、情報が色々と錯綜しているようなので自分がVISAを取った時の方法を記しておきます。

?まずはe-visaのページを入力します。申請ページhttp://evisa.mfa.gov.az/から、下の黄色い欄の"sign in"から入る。

?メールアドレスと任意のパスワードを入力し、表示されている認証記号を入力して、"sign up"を押す

?何日かで、次の手続きに移れる旨のメールが帰ってくる設定らしいが、自分は返ってきませんでした(他にもインターネット上で同様の記事あり)。

?数日後、?のページから上の青い欄の"sign in"から入り、メールアドレスと設定したパスワードを入力し、表示されている認証記号を入力して、"sign in"を押す。

?e-visaの入力ページです。すべて入力して送信してください。

?アゼルバイジャンの在日大使館に申請に行きます。月木の10:00?12:00のみ。
 必要書類:以下の5点
 〇visa申請書(紙申請です。http://www.azembassy.jp/English/inside/forms/new%20visa%20application%20form.pdf からプリントアウトし、e-visaで入力した項目を全て記入することになります。)
 〇カラー写真1枚(4×3cm)
 〇ホテルの予約確認書(個人旅行なので、メールでホテルに依頼しました)
 〇飛行機のeチケット
 〇パスポート。

 大使館のホームページは、日本語ページが工事中のようです。日本語のページこそ大事なのですが。。。事前に電話で必要な書類などを確認した際、丁寧に教えていただけました。大使館へは、駒澤大学の駅からバスで東京医療センター前下車、徒歩5分位です。

?この申請の時に、ナゴルノ・カラバフへ行かない旨の誓約書を受領までに準備するよう説明があるそうです。自分にはありませんでした。バクーだけに滞在する予定だからかと、その時はスルーしましたが、後で大使館に電話で確認したら申請者は全員必要とのこと。申請時に、どんな様式で誓約書を作成したらよいか確認してください。
 自分は、大使館で知り合った代理店(株式会社三栄トラベルさん)に誓約書の作成とビザの受領・送付を依頼しました。

?申請から約7?10日で発給されますので、電話で発給の確認後、再度大使館へ受領に行きます(申請も受領も代理人でOKです)。

 事前に某旅行会社にビザの取得代行を依頼しようとしたら、1人2万円かかる、期間は1か月かかるとのことだったので、2人分で4万円かかるなら、自分で東京に行った方が安いし確実かなと思い、申請は自ら上京しました。しかし、前述の誓約書の件で壁にぶち当たり、その後は三栄トラベルさんにお世話になりました。ありがとうございました。


 他にも、個人的に取得した方の体験記がありました。参考になると思います。
http://4travel.jp/overseas/area/europe/azerbaijan/baku/tips/10616296/

関連旅行記
アゼルバイジャンの歴史と食文化を満喫!! 〜ウェルカム感に包まれる〜

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP