板門店×
旅行ガイド
観光
旅行記
Q&A

板門店 その他の基本情報

クチコミ1

  • SUR SHANGHAIさん 写真

    SUR SHANGHAI
    女性 / 板門店のクチコミ : 7件
    旅行時期 : 2012/12(約12年前)

    板門店ツアーの内容と注意点紹介のクチコミにもちょっと書きましたが、ここではJSA(共同警備区域)での写真撮影についてもう少し書いておこうと思います。 板門店(パンムンジョム)は、DMZ(非武装地帯)の軍事境界線上にあるJSA(共同警備区域)のため、板門店ツアー参加者の撮影には大きな制約があります。 2012年12月下旬に私たちが参加したツアーで体験した注意点は下記のとおり。 ●カメラのレンズは90mm以上は不可。 ●板門店へと入って行く統一大橋からは、ガイドさんに許可された場所以外は撮影不可。移動中のバス内の撮影も不可。 撮っていいかどうか迷う場所は必ずガイドさんに聞きましょう。 ●数少ない撮影許可場所のひとつは軍事境界線に跨って立っている軍事停戦委員会本会議場で、韓国側の自由の家と北朝鮮側の板門閣との間にあります。 軍事停戦委員会本会議場は外観だけではなく、中にも入って見学できる場所ですが、注意事項も盛り沢山。 ※体は板門閣方向に向け、撮影範囲は前面180度。 ※自由の家を警備する韓国側憲兵が立っている場所より先に行ってはいけない。 ※自由の家から板門閣方向に向かっている階段を下りてはいけない。 ※記念撮影時も、大声での笑い、指差し、ピース・サイン、手を振るなどの行為は禁止。 ※軍事停戦委員会本会議場への出入りはツアー全員で。 ※軍事停戦委員会本会議場内を警備する兵士との記念撮影はOK。ただし、触ったり話しかけてはいけない。兵士の後ろに回り込んだり、国連の旗が置いてあるテーブルと兵士の間を通ってはいけない。 ※軍事停戦委員会本会議場内の器物に触れてはいけない。…などなど。 私たちが板門店を訪れた時には、このほか撮影が許可されたのは、ポプラ事件のあった現場と帰らざる橋で、いずれも車内からのみ。 ポプラ事件と帰らざる橋については、下記のウィキペディアの板門店に関するページでどうぞ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BF%E9%96%80%E5%BA%97 キャンプ・ボニファス駐車場脇にあるビル内のお土産屋さんも、ガイドさんに撮影を許可されました。

    利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する

板門店 その他の基本情報のクチコミ  1

 Q&A 掲示板0

板門店 基本情報について質問してみましょう。

Q&Aで質問する

お探しの情報は見つかりましたか?この国の基本情報ページも参考に!

北朝鮮の基本情報を見る

4Tポイントを貯めよう

チャンスは一日一回。
エリアに隠された宝箱を探せ!お題はTOPページにて発表! 本日のお題はこちら!

4Tポイントとは?

PAGE TOP