旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

親切で真面目。だけどバリアフリーに関心が薄い?マレーシアの人々 - クアラルンプールのクチコミ

ビケ♪さん 写真

ビケ♪さん
女性 / クアラルンプールのクチコミ : 3件
旅行時期 : 2013/01(約12年前)

自転車タクシー

自転車タクシー

<親切>
マレーシアに住む人々は、とてもhelpfulな印象。押しつけがましくなく、でも何かを尋ねれば、懇切丁寧に教えてくれる。正直で親切なところは、お国柄か、はたまた信仰のお陰なのか。ただしタクシー運転手は別!←一回ぼられたので根に持っている人σ(^^; 

<ポリカルチャー>
マレーシアの民族構成は、マレー系約6割、中国系約3割、インド系約1割。イスラム教の国なので、当然モスクは多いが、日本の中華街にもあるような派手な中国系のお堂も多く見かけた。ヒンズー教の寺院や、キリスト教会(カトリック&プロテスタント)もそこそこの数見かけた。

<きれい好き>
さて、大晦日のカウントダウンを、ツインタワー前の公園でやっていた。夜8時過ぎから続々と人が公園に向かっていて、ハンバーガーや飲み物の屋台も立ち始めた。そして、カウントダウンの後も夜中の2時過ぎまで、音楽やラッパの音や歓声が聞こえていた。
翌日の朝、さぞかしゴミが散らかっているだろうなぁ・・・と思いつつ、公園に散歩に行ったら、驚いた。公園はすっかり掃除されていて、ガムの包み紙一つ落ちていなかった。そういえば、初日に行った空港のフードコートも、とても綺麗だったことを思い出した。

<バリアフリー>
街歩きをしてみて感じたことだが、「バリアフリー」という感覚が、ほとんどないように思えた。公共交通機関の駅やターミナルに、階段しかなかったり、エスカレーターはあっても、なぜか、上りが止まっている率が高かったり、ホテルやレストランなどの建物の中に、予期せぬ段差があったり・・・最後の例は、歴史的建造物をそのまま使って営業しているところ(特にマラッカ)に多かった。昔の姿に手を加えずに保存する、という観点からみれば、それでOKなのかもしれないが、もし日本の観光地だったら、きっと元の建物を傷めないように、スロープを設置するだろうなあ、と思った。

マレーシアの人口はどんどん増えているそうだ。まだ若い国なのだ。街をゆく人や、電車に乗っている人を見ても、若者や、父母が若い子供連れの家族が多いように思った。そんな国だから、バリアフリーを気にする必要が、まだ、ないのだろう。

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP