1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. ギリシャ
  5. アテネ
  6. アテネ 交通
  7. アテネ地下鉄 (1号線 2号線 3号線)
  8. クチコミ詳細
アテネ×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A
アテネ地下鉄 (1号線 2号線 3号線) 施設情報・クチコミに戻る

行先は終点の駅名で確認する必要があります

  • 4.0
  • 旅行時期:2024/06(1ヶ月以内)
Kchanさん

by Kchanさん(非公開)

アテネ クチコミ:9件

アテネの地下鉄は日本と異なり、ホームに各駅の名前を書いた路線図がありません。それで、どの路線のどちら方向の車両に乗るかは、目的の駅に向かう終点の駅名をチェックしておく必要があります。また、2号線(レッドライン)などの表示もありません。
従って例えば、シンタグマ駅で「Acropoli駅」まで乗ろうとすると、改札口から入った後、終点駅の「Eelliniko」という表示のあるホームを探すことになります。なお、アテネ地下鉄の路線図では「Helliniko」という駅名になっていますが、何故か頭のローマ字の「H」がない駅名表示でした。「Acropoli」駅から「Syntagma」駅に戻る時は、「Acropoli」駅で「Anthoupoli」の表示のあるホームで電車を待つことになります。
切符は地下鉄、バスなど共通で使えます。地下鉄の改札では、切符を機械にタッチすると扉が開いて通ることができます。バスも乗車した後、運転席からすぐ後ろのほうに切符をタッチする装置がありますので、そこにタッチすればOKです。地下鉄では到着駅の改札を出る時にも、切符をタッチする必要がありますが、バスでは降りるときは何もせず(切符のタッチはせず)に降車できます。

施設の満足度

4.0

利用目的:
市内・近距離
コストパフォーマンス:
3.5
利便性:
4.0

クチコミ投稿日:2024/06/16

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP