エペルネのランドマーク メゾン カステラヌ(カステラーヌ)の塔
- 4.0
- 旅行時期:2015/07(約8年前)
-
-
by powerbookさん(男性)
エペルネー クチコミ:1件
ランスからローカル線で初めて訪問するエペルネへ。
超有名な大量生産メゾンは現在リノベーション工事中で見学不可、そのため街の中心の、美しい市庁舎横にあるツーリストインフォメーションへ行き、見学可能のメゾンを紹介してもらい、製造工場が見学できるとの言葉に惹かれ、恥ずかしながら初めて名前を聞いたカステラヌを見学する事に決定。有名なシャンパーニュ大通を散策し、通りの左右に次から次へと現れる有名メゾンの前で記念写真を撮りながら、通りの端のラウンドアバウト(ロータリー)に到着。
そこから線路方向に坂を下ったところにある、大きな建物がお目当のカステラヌ。
鉄道から見えた、教会と思っていた大きな塔はこのメゾンの一部でした。
カステラヌ(カステラーヌ)、日本でその名前を聞く事はありませんが、それはここのシャンパーニュが日本に輸入されていないため。親会社のローランペリエ(フランス屈指の大メゾンですが、ここのシャンパーニュは大好き)のブランド戦略で、日本には出荷していないようです。
※2021年、ANAのビジネスクラスに採用されているのを発見。
シャンパーニュを熟成させる地下トンネルは定番ですが、ここの見学コースの特徴は、ワインを発酵させるタンク群やボトリング工程も見学できること。残念ながらボトリング作業はしていませんでしたが、観光的見学コースでは経験できない、新鮮な体験でした。
最後は試飲(このお値段も見学料金に含まれているので、試飲というのは変ですね)ですが、シャンパーニュのお味は単純爽やか系で、日本でおなじみの超有名ブランドの赤いのやら黄色いのやら系統のお味でした。
ところで、エペルネのランドマークにもなっている塔ですが、説明では揚水塔として作られたそうですが、近くで見ると頭デッカチで建築的バランスはあまり良くありません。
- 施設の満足度
-
4.0
- 利用した際の同行者:
- カップル・夫婦
- 観光の所要時間:
- 1-2時間
- アクセス:
- 3.0
- 駅からシャンパーニュ大通りを経由して15分程度
- コストパフォーマンス:
- 3.5
- 他のメゾン見学よりは、充実しています
- 人混みの少なさ:
- 3.5
- 英語とフランス語に分かれるので、それ程多くはありませんでした
- 展示内容:
- 4.0
- ランスにある有名メゾンのように観光地化していません
クチコミ投稿日:2015/08/07
いいね!:1票
利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する