1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. 北米
  4. カナダ
  5. ノースウェスト準州
  6. イエローナイフ
  7. イエローナイフ 観光
  8. オーロラビレッジ
  9. クチコミ詳細
イエローナイフ×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
オーロラビレッジ 施設情報・クチコミに戻る

完全なるマニュアル対応。

  • 1.0
  • 旅行時期:2013/12(約11年前)
Tmptonさん

by Tmptonさん(非公開)

イエローナイフ クチコミ:9件

 日本からの航空券とホテルとオーロラ鑑賞込のツアーでは、オーロラ鑑賞ツアーをここでしか組めなかったので参加しましたが、ワーキングホリデーでカナダに来ている日本人がバイトをしているせいか、マニュアルに沿った対応しかしません。

 着いてすぐにオーロラが出ていたのに、ティーピー(待機部屋)に寄らずに、マニュアルに沿って、施設案内(丘、オーロラこたつの場所など)をされました。この間、初めての極寒体験(−35℃ぐらい)で、暗い中、装備を着なおそうにもよくチェックもできず、寒くてつらかったです。この間は、オーロラどころではありませんでした。
 ワーホリは一年しか出来ないので、カメラ、オーロラなど各種知識に乏しい感じがしました。
 3日ツアーに参加し、3日とも違う人が案内し、3人がほぼ同じことを言っていました。マニュアルに沿って記憶したことを言っていたんだと思います。そういう意味では教育が行き届いてると思いました。

オーロラこたつは、風をさえぎるだけで、温風が出て来るわけではなく、入ったまま写真撮影出来ません。オーロラが出てない時は、ティーピーにいる方が暖かいし、オーロラが出てる時は写真撮影したいので、使いませんでした。

大きな オーロラが出ると、ティーピーに居るスタッフに無線が入ります。小さなオーロラ、または、すぐ消えてしまうオーロラの場合、連絡が入りません。オーロラが見えなかった日に、オーロラビレッジの速報を見ると、その日のオーロラの写真がアップされていて、驚きました。

 また、一番オーロラが出る時間帯は延長料金が必要です。
 イエローナイフ情報局というHPなどを参考にして、別のツアー会社も検討した方が良いと思います。

写真撮影ですが、コンデジCanon G11で以下設定で撮りました。

ピント、無限遠
WB、 太陽光
ISO、 800
SS、 15s
絞り、 F4
撮影記録 RAW : 3648 x 2736 画素

設定はホテルでやっていきました。
画像は、一眼レフよりも落ちると思いますが、満足いく撮影ができたと思います。
三脚はゴリラポッドを持っていきましたが、雪の環境だと立ちにくかったので、
コンパクトタイプのしっかりしたものを持っていけばよかったです。

施設の満足度

1.0

利用した際の同行者:
カップル・夫婦
観光の所要時間:
2日以上
アクセス:
2.5
コストパフォーマンス:
1.5
人混みの少なさ:
1.0
展示内容:
2.0

クチコミ投稿日:2014/01/21

いいね!:1

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP