1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. ヨーロッパ
  4. フランス
  5. イルドフランス地方
  6. パリ
  7. パリ 交通
  8. ユーロスター (ロンドン行き)
  9. クチコミ詳細
パリ×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A
ユーロスター (ロンドン行き) 施設情報・クチコミに戻る

パリからロンドンといえばユーロスター(EUROSTAR)。ユーロスターの乗り方。

  • 4.5
  • 旅行時期:2013/01(約11年前)
eurokoさん

by eurokoさん(男性)

パリ クチコミ:16件

パリ北駅ではホームに向かって一番左側のガラスに囲まれたホームから発車する。
乗車は2階からで、セキュリティチェック後にフランス、イギリスのパスポートコントロールが並置(LFT)である。
ここのイギリスの入国スタンプはPARISというスタンプが押される。

入国カードの記載も必要でパリ北駅の2階に置いてあるので、事前に入手することも可能。
この後は免税店エリアに入れ、発車20分少々前に、列車のホームの案内がありEUROSTARへ移動となる。
乗車するEUROSTARの先頭に3000番台の数字が書いてあればイギリス、3100はベルギー、3200はフランスの車両だが車内は同一。

シェンゲン条約国内を走るThalysは、パスポートコントロールもないので、免税エリアにも入れない。(逆にそのままホームから乗れる)
車内ではPremierがつくクラスでは食事のサービスがある。

パリ北駅を出ると15kmほど在来線区間を約9分で走行する。
RER-D線に沿って走り、7km地点まで120km/h、12km地点まで160km/hと速度を上げ、そこからは高速線に向け220km/hで在来線を走行ができる。
最後の駅Villiers-le-Bel Gonesse駅を通過するとAmiens方面の在来線と別れ、Rac de Gonesseから高速線(LGV-Nord)へと入る。
高速線(LGV-Nord)に入り3分程でJCTを通過。ここはVermars(ヴェルマール・トライアングル)というCDGの7km程、北にある場所で、CDGを経由してくるTGVが合流する場所。
日本の高速道路のJCTのような作りで、CDG方面への線路が分岐した後、CDG方面からの線路が合流して来る。Vermarsの分岐点から合流点までは3.8kmもあるが、高速で走っているためあっという間だ。JCTなのでトライアングルと呼ばれている。

高速線ではEUROSTARは一気に300km/hに加速する。
在来線区間の街並みの景色に対し、高速線に入るとフランスらしい広大な景色の中を走る。

パリから57分で地下駅のLille Europeを通過、85分弱でChannel Tunnel(ユーロトンネル)へと入る。 ドーバー海峡を横断するChannel Tunnel(ユーロトンネル)は50.45kmを21分で通過。
トンネルを出てからはCTRL(Channel Tunnel Rail Link)-HS1(High Speed 1)を経由し約30分でLondon St-Pancras International(ロンドン・セントパンクラス)駅に到着する。

時差が1時間あるので、時計を1時間戻すことを忘れずに。

車内放送もフランス国内ではフランス語が先に、イギリスに入れば英語を先に話す。

旅行記
http://4travel.jp/traveler/euroko/album/10743449/

施設の満足度

4.5

利用目的:
中・長遠距離
コストパフォーマンス:
4.0
利便性:
5.0

クチコミ投稿日:2013/02/23

いいね!:1

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP