1. ホーム
  2. 海外旅行
  3. アジア
  4. 中国
  5. 上海直轄市
  6. 上海
  7. 上海 観光
  8. 静安寺
上海×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
ツアー
旅行記
Q&A

静安寺 Jinan Temple

寺院・教会

上海

観光の所要時間:
1-2時間

このスポットの情報をシェアする

静安寺 https://4travel.jp/os_shisetsu/10008188

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 4ページ目(81件)

  • 南京西路から静安寺までほどよい街歩き

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/05(約12年前)
    • 0

    地下鉄静安寺駅のすぐ上にあり、アクセスは文句ありません。中国らしい金色の仏像がいくつかあります。地元の中国人らしき人が中国...  続きを読む式の深くかがみこむお参りをしていました。9世紀に空海が遣唐使として訪れたそうですが、そんなに歴史があるようには見えませんでした。駅に隣接してちょっとしたモールがあり買い物もできます。  閉じる

    投稿日:2012/06/06

  • 見どころの少ない上海の中でも1度はG0!

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/05(約12年前)
    • 0

     地下鉄2号線「静安寺」站下車徒歩3分 南京西路X華山路の交差点に在る新築っぽい大きなお寺。 金ピカで綺麗だからすぐ解ると...  続きを読む思う、入場料は30元、他の物価と比較すると高いが1度は参拝した方がイイかも。 いろんな国の人が観光に来てます、ツアーでも周っているみたいですね。 ここは長居するのは時間の無駄です、一通りサッと見て他を目指しましょう。  閉じる

    投稿日:2012/05/30

  • 万紅変身写真館

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/05(約12年前)
    • 0

    万紅変身写真館
    http://www.wanhong-sh.com/about/index.html

    変身願望のあ...  続きを読むる方、おすすめです。

    メイクも上手いし、カメラマンもカタコトの日本語が話せ、
    感じがよかったですが、

    マネージャーのおばちゃんには注意。
    エクスプレス料金(早く仕上げるため)だの、新しいパフだの、
    つけ爪だの、しつこく勧められ、オプション料金を追加させようと
    します。

    入らないものはいらないとNOをはっきり言いましょう。

    でも、仕上がりはきれいでよかったですよ。  閉じる

    投稿日:2012/05/13

  • 上海の3大寺院

    • 2.0
    • 旅行時期:2012/04(約12年前)
    • 0

    地下鉄2号線、静安寺駅おりてすぐです。こんな都会のしかも目抜き通り沿いに、立派なお寺があるので、驚きました。入場料をとられ...  続きを読むます。上海では、玉仏寺、龍華寺と並び称される名刹です。修学旅行の子供たちで、大混雑していました。  閉じる

    投稿日:2012/06/23

  • 街の真ん中に

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/04(約12年前)
    • 0

    ひと際目立つ外観。
    地下鉄の出口から外に出るとすぐ、黄金の建物がそびえ立ってます。
    次から次へと人が出入りしてますが、...  続きを読む地元の方が多いようで、観光客が出入りするのは余り見えません。
    ただ中に入ると当然中国風のお寺で、ちょっと厳かな雰囲気に浸れます。
    アクセスはとても良く地下鉄静安寺駅からすぐです。
    都会の雰囲気に慣れた時にふと立ち寄るには良いかも知れません。  閉じる

    投稿日:2012/04/28

  • 都会の真ん中にある名刹

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/01(約12年前)
    • 1

    地下鉄静安寺を降りると直ぐ、高層ビルの間に金色に輝く寺が姿を見せる。あまりにアンバランスだが、これも中国か。三国時代に建立...  続きを読むされた(今は再建)名刹とのことだったが、参拝する時間なく写真のみとなった。朝は広場に住人が集まり太極拳をしている。  閉じる

    投稿日:2013/12/29

  • 地下鉄駅からすぐ!

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/01(約12年前)
    • 0

    地下鉄「静安寺」駅から直ぐそこです。こんな都会の中に大きなお寺があります。立て替えられて現在に至っているようですが、もとは...  続きを読む古く、247年の建立とのことです。規模は小さくなったようですが、きらきら光っている仏像が目立ちます。日本製販売が豊富な久光が駅にあります。
      閉じる

    投稿日:2013/11/25

  • 都会に中に

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/01(約12年前)
    • 0

    広い幹線道路やビルなどに囲まれた中から突然現れる煌びやかな寺院でした。久光百貨店に隣接、静安寺の下層部には地下鉄が走ってい...  続きを読むます。境内に建つ建物に比べて敷地は狭いように感じましたが、たくさんの御僧侶がいらっしゃるのに驚きました。また巨大な仏像は迫力があって見応え十分でした。
      閉じる

    投稿日:2013/09/13

  • ちょいと残念

    • 3.5
    • 旅行時期:2012/01(約12年前)
    • 0

    上海には3つほど有名なお寺があるみたいでしたが、
    一番繁華街から近いここに初詣で訪れました。

    特段日本と違うところ...  続きを読むはありませんが周りの風景が…

    本堂を見ようとすると、
    後に金ぴかの高層ビルが目に飛び込んできます。  閉じる

    投稿日:2012/05/13

  • 拝観料が100元、これでご利益があるのか?

    • 3.0
    • 旅行時期:2012/01(約12年前)
    • 1

    境内の「赤烏碑」の記録によると、呉の孫権の247年(赤烏10年)に西域出身の康僧会により建てられた、とされる。元の名前を滬...  続きを読む瀆重元寺といい、呉淞江の北岸にあった。
    唐の時、一度永泰禅院と改名。北宋の太宗の1008年(大中祥符元年)に今の静安寺となった。南宋の1216年(嘉定9年)の時に、住職が洪水に悩まされる為、寺を現在の場所に移した。元の時代、香火が絶えず、境内の8か所の名所は「静安八景(赤烏碑、陳朝檜、講経台、蝦子潭、涌泉、雲洞、滬讀壘、蘆子渡)」と命名され、名が知れ渡り、山門の前の湧泉は更に「天下第六泉」と誉め称えられた。明太祖の1369年(洪武2年)、静安寺は1枚銅の鐘(洪武大鐘)を鋳造して、今なお寺宝として残っている。
      閉じる

    投稿日:2012/02/10

  • 由緒あるお寺

    • 3.0
    • 旅行時期:2011/05(約13年前)
    • 0

    正直中国のお寺にはあまり興味がありませんでしたが
    上海でも有名なお寺のようなので訪れてみました
    地下鉄駅のすぐ近くにあ...  続きを読むります
    地元の人がたくさんお参りにきていました
    入場料は30元取られましたが
    綺麗な仏像などたくさんありました
    都会の中のお寺で雰囲気は良いです  閉じる

    投稿日:2013/03/11

  • 都心に歴史ある寺院があります

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/02(約13年前)
    • 0

    三国時代に由来する寺院とのことです。ビルやデパートに囲まれ、都心の中に歴史ある寺院が建っています。朝から参拝する方々が行き...  続きを読むかっています。大きなお線香を両手で挟み、東西南北に礼をし、拝んでいる人々を目にします。仏像の前でも信心深く拝んでいました。入場料が少々高めかもしれませんが、都心の中で歴史に触れることのできる場所です。  閉じる

    投稿日:2011/10/27

  • 都会の喧騒の中にあるお寺

    • 2.5
    • 旅行時期:2010/06(約14年前)
    • 0

    地下鉄7号線、静安寺駅下車すぐにあるお寺で、大変由緒あるお寺ということです。正門は普段閉じていて、入場料(たしか大人20元...  続きを読む)を払うと、脇の小さな門から敷地に入れてくれ、内部の建物や巨大な大仏(仏像)を見学できます。入場料を払わない場合は、誰かが入っていくときにチラリと内部を覗き見はできますが、仏像などは見ることができません。入場したときはちょうど万博とサッカーW杯をやっていたときで、メインの坐仏像の柔らかな顔が、日本代表の遠藤選手に似ていると思ったのは私だけでしょうか。広さはさほどはなく、1時間もあれば見て回ることができます。東大寺や長谷寺の大仏を知っている日本人としては、見た目は物足りなさも感じますが、瓦屋根の凝ったデザインや大きな線香を炊いて四囲に拝礼してからお参りする中国人の姿などを見れるのがよいところでしょうか。  閉じる

    投稿日:2012/05/20

  • コインを投げると。

    • 4.0
    • 旅行時期:2010/03(約14年前)
    • 0

    三国時代の呉の時代に創建された寺院。上海の中ではかなり規模の大きい寺院。ビルに囲まれたお寺だが不思議とゆっくりすることがで...  続きを読むきる。後ろ向きにコインを投げ入れると願いがかなうという建物があり、多くの参拝者が挑戦していた。  閉じる

    投稿日:2013/07/19

  • 市内にしては珍しい・・・?

    • 3.5
    • 旅行時期:2010/02(約14年前)
    • 0

    これだけ大きな上海の街で、歴史的な遺産と言って思い浮かぶのがここぐらいだったので行ってみた。北京などとは違い、市内中心部に...  続きを読むこれだけ大きな寺というか、歴史を感じさせるところは珍しく、駅の名前にもなっているほどだったので、そこそこ期待して行ったものの・・・。「とてつもなく大きい」「ものすごく古い」「とんでもなく珍しいものがある」というワケでもなく・・・。
    入場料をどこで支払うかわからなかったので、気づかないふりして入ろうとすると追っかけられるし・・・。
    これだけ大きな施設のはずなのに、入場料が要るからなのか、それとも観光コースに含まれていないからなのか、観光客やその他大勢の人々が少ないからなんだか寂しいし。
    引いて写真を撮ろうとすると、どうしてもその向こう側にある高層ビルが写りこんで、始終圧迫感を感じるし。
    おそらく、何かイベントや展示などない限り、また訪れることはない、・・・かな?  閉じる

    投稿日:2012/03/11

  • 都会のど真ん中のお寺 【静安寺】

    • 3.0
    • 旅行時期:2009/11(約15年前)
    • 0

    上海の名刹のひとつ。
    オフィス街のど真ん中にあり、ビルとの対比が面白い。
    敷地は結構広い。
    地下鉄2号線静安寺駅から...  続きを読むすぐでアクセスは良い。
    周辺にはデパートなどもあるので、買い物の合間に来ると
    良いかもしれない。  閉じる

    投稿日:2012/10/31

  • 駅近で便利

    • 3.0
    • 旅行時期:2009/11(約15年前)
    • 0

    由緒あるとは言えない、近代的な仏閣です。
    静安駅より徒歩数分と近く、旅行最終日に重宝します。
    都会の中の神社とイメージ...  続きを読むしてもらえば、そう遠くないと思います。
      閉じる

    投稿日:2010/03/12

  • 綺麗なお寺

    • 2.5
    • 旅行時期:2009/09(約15年前)
    • 0

    友人が上海へ来てあまり時間がなかったので、静安寺へ行ってみる事にしました。
    参拝料をお支払いして中へ入ると、とても新しい...  続きを読む建物がそびえています。
    あまりにも綺麗で新しいのでお寺独特の趣はまったく感じない為あまり好きなお寺ではありませんでしたが、月餅の季節などは凄い行列をしているお寺です。  閉じる

    投稿日:2013/01/29

  • 静安寺で現地に溶け込む

    • 3.0
    • 旅行時期:2008/01(約16年前)
    • 0

    静安寺を訪れたとき、地元の人々のお祈りの方法が特徴ありました。
    入り口すぐのお賽銭箱では小さな穴に硬貨を入れようと頑張る...  続きを読む人々。
    境内真ん中の塔の周りでは色々な方向に向かってお線香を持ちながら一礼する人々。
    その塔に向かってやはり硬貨を投げ入れようと、バスケットボールをするようにジャンプする人々。

    是非この場所を訪れたときはそんな人々を真似てやってみてはいかがでしょうか。

    ちなみに入り口のチケットは10元、チケットは入り口で半分切り取られますが、残り半分はそのまま取っておいて、お線香と引き換えになるそうです。

    お賽銭を投げ入れるなら小銭を用意していくと良いと思います。

    7:30から中に入ることができ、地下鉄の駅から出てすぐの場所です。とても静かで落ち着きます。  閉じる

    投稿日:2008/01/07

  • 静安エリアで洋館をみよう

    • 5.0
    • 旅行時期:2007/03(約17年前)
    • 0

    静安寺エリアは、昔、フランス租界地だったので、建物もどこかヨーロッパチックです。

    洋館が、今でも残っています...  続きを読む
    ここら辺は、人民広場とかに比べると、かなり静かだと思います。 洋館を改築したレストランやバーなどもあります。雰囲気がいい落ち着いた場所です。

    洋館が好きな人は、散策をしてみると良いでしょう。
      閉じる

    投稿日:2007/07/10

61件目~80件目を表示(全81件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

PAGE TOP