旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

ヨーロッパの治安の悪い国でのお金の管理方法について、教えて下さい。

  • ヨーロッパの治安の悪い国でのお金の管理方法について、教えて下さい。

    • 投稿日:2014-08-13
    • 回答:4

    締切済

    60代後半を含む、大人の女性2人で、この秋、初ヨーロッパ旅行として、
    イタリア旅行へ参加する予定です。

    過去に、海外旅行をした事はありますが、治安の悪い国へ行くのは初めてです。
    その為、当日使う分(ランチや入場料、列車代)のお金はどこに入れて、
    管理すればいいのか、イメージができません。

    皆さんはどう管理されましたか?
    (街歩き用のバックのチャックにはカギをかけるつもりです。)
    差支えなければ教えて下さい。よろしくお願いします。

    過去にタイにて2回スリにあった経験があります。
    被害は現金のみの少額でしたが、2回とも気づかないほどの早業でした。
    タイ以外ではスリにあったことはないですが、
    すりに狙われやすい人なのかの少し心配です。

    金額の大きいお金はパスポートとともに
    腹巻式のセキュリティポーチにいれて、
    当日使う分は、普通に鞄の中に財布を入れて、
    鞄の奥にいれ、精算の旅にカギを開けて払うのでしょうか?

    それとも、上着やズボンのポケットに財布を使わずに、
    お金をそのままいれるのでしょうか?

    それとも首からセキュリティポーチをぶら下げて、
    ランチや入場料を払うたびに、首からそのポーチを引っ張り上げて
    現金を出し入れするのでしょうか?
    (カメラやたくさん首からぶら下げなければいけない気がして、大変そうですが。。)

    それから、お金の持って行きかたについてですが、

    いつもは、T/Cを利用し、予備にクレジットカードを持っていくのですが、
    イタリアはT//Cはあまり使えないので、現金がいいとききました。

    現金を持ち歩くのは現金だけだと不安なので、
    JTBの旅カードのようなものを使用しようかとも考えていますが、
    このタイプのカードの利便性はどうなのでしょうか?
    ご存知でしたら教えて下さい。

    利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する

    ぷーさんさん

    ぷーさんさん

回答受付は終了しました

ピックアップ特集

回答 4件

  • 回答日:2014-08-14

    今思い出したことを一つ。

    度々すみません。

    先日パリのオプショナルツアーでご一緒したオーストラリア人の2人の青年のリュックサックのチャックのところ、番号式の南京錠がはめてありました。

    それを見て、娘と、オーストラリアの人もパリの治安に警戒してるんだね、と話したのを思い出しました。

    他にもディズニーランドパリで何人か欧米系の方で、バッグに小さい番号式の南京錠をはめているひとがいました。


    ご参考までに。

    お礼


    rio-purpleさん ありがとうございます。


    鞄のメインのファスナーにつけるカギを買っていきたいと思います。

    サイドポケットにはつけれないので、手でカバーします。

    色々、本当にありがとうございました。(by ぷーさんさん)

    問題のある投稿を連絡する

    rioさん

    rioさん

  • 回答日:2014-08-14

    皆さんが回答されている通り、多額の現金は持ち歩かない。私は少額紙幣中心に日本円で¥5000程度。それ以上の支払いはカ?ドで支払い。但し信用ありそうなス?パ?や百貨店、鉄道駅窓口などで。

    セキュリティベルトを使用し、パスポ?トや多額の現金はこちらに。連泊の場合はホテルのセキュリティへ。

    ザック(ハンドバックも含め)は置き忘れなどで失くすもの、強奪だれるものと思い、ここに貴重品は入れない。

    T/Cはパスポ?トが必要とか面倒なので、私はカ?ド中心(ATMカ?ドとクレジットの2枚)で、現金は殆ど持ち出さない。

    ATMは自分で一回毎の限度額を自分で設定出来るし、海外で引き出すとアラ?トが受信するので、見覚えが無い時は直ぐ電話でカ?ドを無効に出来ます(今まで一度も事故はありませんが)。必要額だけ引き出せるので便利です。

    英国の大手ス?パ?では買物と一緒に現金もカ?ドで払えるので便利です(ATMに行く手間が省ける)。イタリアではこんなサ?ビスがあるかどうかは分かりません。

    如何にも貧乏そうに見えるので余りスリや強盗、物乞いなど近寄りません(寧ろいけない薬売りが声を掛ける:汗)が、子供の強奪グル?プに遭遇した事がありますし、ロンドンでは花束集りが今でもおります(小さな花束を大通りで手渡す)。

    だが、ブダペストで2回もニセ刑事に遭ったのでその時は落ち込みました。写真撮ってと近寄り、相手してると刑事役の仲間が後ろから接近するパタ?ンでした。最初の男が財布を出し、お金を渡し、私もそうしろと言うので、余りにも下手くそ芝居に呆れ、一言叫んでその場を離れました。だが、彼等は人気の少ない所に連れ込もうとするので気を付けて下さい。
    2度目は客の少ない市電から降りたら声を掛けられたけど、昨日の今日なので端から相手しませんでした。言葉が分からない振りし、無視が一番です。

    お礼

    こんにちは 青山さん


    実際にされてみえる貴重品の管理方法を
    教えて下ってありがとうございます。

    ガイドブックなどでは、ホテルのセキュリティボックスは信用しない方がいいとか、ATMカードで引き下ろす時に、狙われると書いてあるので、どっちがいいのか困っていました。

    日本では現金払いが多くカードを使いなれていないで、
    一抹の不安を覚えますが、旅行が良い思い出となるよう、
    アドバイスを実行させて頂きたいと思います。

    本当にご回答ありがとうございました。(by ぷーさんさん)

    問題のある投稿を連絡する

    青山蒼渓さん

    青山蒼渓さん

  • 回答日:2014-08-14

    追記です。

    肝心なことを。

    大金は持ち歩かない方がいいです。
    その日の最低限必要な分のみでよいかと。
    (チップ、たまにトイレ使用料、飲み物くらい)
    ある程度のショップやレストランはクレジットカード使えると思います。
    残りのお金は、セーフティボックスへ。

    私の母もそうですが、日本人は現金主義なので狙われやすいと聞いたことがあります。

    基本、支払はクレジットカードで。

    電車などは、もし可能なら、○日パスのようなものを買ってしまえば、多少割高でも精神的に楽だと思います。


    楽しい旅になりますように。

    お礼

    rio-purpleさん

    ご連絡ありがとうございます。

    ご察しの通り、現金払いが多く、カードは使い慣れていないです。

    鞄をコートの中に下げて使うよていですが、セキュリティポーチ等に分散して、管理しながら観光するのも、精神的にちょっと気が重いですよね。

    ○日パスをなるべく買ってみます。(by ぷーさんさん)

    問題のある投稿を連絡する

    rioさん

    rioさん

  • 回答日:2014-08-13

    こんにちは、はじめまして。

    まずT/C&クレジットカードの件ですが、最近はヨーロッパに限らず流通が少なくなっていますので、T/Cよりクレジットカードを持っていかれた方がいいと思います。
    クレジットカードは、ICチップ入りの暗証番号を設定しているものが絶対です。

    ブランドは、VISAとマスター合わせて最低計2枚持っていかれた方がいいと思います。
    保管は別々に。
    常時持つカードは1枚、あとのカードは予備で、ホテルの部屋のセーフティーボックスへしまってください。
    ちなみにJCBとダイナースはあまり利用できません。
    ただ、JCBは利用できる店舗では、割引や特典などが結構あります。

    支払いはなるべくクレジットカードで。
    その場で現金をもぞもぞやっていると、ロックオンされやすいです。
    先日パリでも見かけましたが、お友達同士なのか、その場で割り勘だといって、財布を広げているご年配のグループがありました。
    大変危険だと思いますので、そのような精算はせめて、ホテルへ帰ってからがいいかと。
    クレジットカードなら、現金を見せなくて済みますので、スマートにお会計が出来ます。

    ボックスの開けるときの暗証番号をお忘れなく。

    支払い時、ヨーロッパでは署名(サイン)でなく、ピンコード(暗証番号)を自分で入力するタイプが多いです。

    万が一盗まれた時のために、クレジットカード会社の連絡先と番号を必ず控えておいてください。
    もちろんパスポートもコピーを取っておかれるといいです。


    私がイタリアではありませんが、私の今までの旅行、特に先週の治安の悪いパリでやっていた方法を少し参考になれば。

    まず、立ち振る舞い。
    ・日本人はただでさえ風貌からロックオンされやすいので、せめても観光客丸出しではなく、現地に住んでいる日本人のような振る舞いをする、観光客のように大騒ぎをしない
    ・あっち行け、近づかないで、いりません、など簡単な現地の言葉を前もって学習する
    その言葉をいざというとき発する
    →これは結構効果ありました。スマホをお持ちなら、グーグル翻訳などで発音の練習ができるので、お勧めです。
    ・写真を撮る際、同行者と交代で撮る→警戒するため
    ・地図や観光ガイド本をそのあたりで開かない→行きたいところを前もってコピーを取って小さく折っておく、またはメモ書きする
    ・背筋をピッと伸ばして、堂々と偉そうに歩く

    持ち物
    ・大きい財布はホテルのセーフティーボックスへ置いていく
    ・お金はジップロック(小)にクレジットカードと一緒に入れ、バッグのチャック付き内ポケット→A
    ・パスポートもいざというとき必要になるので、別のジップロックの袋に入れて、Aと同じチャック付き内ポケットへ→B
    ・AとBを事務用クリップ(ちょっと枚数が多いものをまとめるときの黒っぽいクリップ)ではさんで、それに紐をつけてバッグの固定できるところに取り付ける→よほどの力で引っ張らないと取れないと思います
    ・バッグの大きい本体の所には、万が一盗まれても構わないものだけ入れる。
    私は、サングラスのケース、ハンカチ、チリ紙、化粧ポーチ、カメラ
    ・その上に、ペラペラの日本でもよく売っているショッピングエコバッグを無造作に丸めて一番上に入れる→自分はバッグを開けていないのに、かさかさと音がすれば、気が付きやすいかな?
    ・バッグの口は、チャックに鍵やクリップが取り付けやすいもの→私のバッグは両方からチャックで開け閉めができるタイプでしたので、その左右両方のチャックの持ち手の穴のところをクリップのようなものでくっつけていました。
    そうすれば、チャックを開けるときひと手間かかってしまうので、スリにはめんどくさいかな?


    1日観光ガイドをお願いした方に、いろいろスリ対策やしつこい売り子の撃退方法も教えて頂きました。
    そのおかげで、エッフェル塔で1人だけ怪しいのが近づいてきましたが、私は近づくな!(フランス語)娘はノー!ときつく言ったところ、あっさり退散していきました。
    こいつはフランス語が出来るから現地のやつか?と思われたのでしょうか。
    私は、まったくフランス語は挨拶と料理のオーダーしかできませんが。


    説明が難しくて申し訳ありませんが、近いうち、旅行記でスリ対策の旅行記を書く予定ですので、その際写真入りでUPできたらと思っています。


    少しでもご参考になれば。


    楽しい旅になるといいですね。

    お礼

    こんにちは rio-purpleさん、はじめまして。

    この度は、詳細の色々なアドバイスを頂きありがとうございます。

    ガイドブック等に、ホテルのセキュリティボックスは信用しない方がいいとか、
    ATMカードで引き下ろす時に、狙われるとか書いてあるし、
    初めて治安の悪い国へ行くので、困っていたので、
    ご回答いただいた時はとても嬉しかったです。

    持ち物所をよく読んで、アドバイスを実践したいと思います。
    簡単なイタリア語を今から勉強して、頑張って覚えます。

    フランス語で料理がオーダーできるなんてすばらしい。
    フランスもいつか行ってみたいです。
    (by ぷーさんさん)

    問題のある投稿を連絡する

    rioさん

    rioさん

PAGE TOP