旅行のクチコミと比較サイト フォートラベル

地球の歩き方東南アジアか、各国版か??

  • 地球の歩き方東南アジアか、各国版か??

    • 投稿日:2011-01-05
    • 回答:7

    締切済

    バンコク→しぇムリアップ→プノンペン→ベトナム(ホーチミンは行ったのでフエを含めて適当に)→ビエンチャン→ルアンプラバン→(再びビエンチャンに戻って友好橋を渡る)→タイ北部(未定)→バンコク を3週間ほどで周る予定なのですが、地球の歩き方東南アジア版を買うか、各国版を買うか迷ってます。

    ベトナム版は2009年に行ったので2010年版?を持ってますが、あまり冊数が多いと重いし邪魔だし・・・どっちがおすすめですか?

    利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。問題のある投稿を連絡する

    こんさん

    こんさん

回答受付は終了しました

ピックアップ特集

回答 7件

  • 回答日:2011-01-06

     私も どちらかというとwebで情報サイトを参考にさせてもらっています。必要であれば、メモするなどしておきますが、ルート変更などを考えたりする時など 現地のネットカフェで再確認したりします。
     
     ビエンチャン/ルアンパバンの往復は時間がもったいないような気もするけど、ルート上そうならざるかもしれませんね。もしハノイまで行くようであれば、ハノイから直接ルアンパバンに航空機などで向かい、南下してビエンチャン、ノンカイという事も考えられます。

     私が参考にさせていただいたサイトを添付しておきます。

     http://www.geocities.jp/pimpon1993/
     http://www.canbypublications.com/
     http://b-tabi.com/index.html
     

    問題のある投稿を連絡する

    cipさん

    cipさん

  • 回答日:2011-01-05

    どこの国をメインにするかによって違うと思います。私の場合は、タイがメインだったのでこの国の各国版を購入して、その他の国は、図書館に行って各国版から訪問する都市または観光地のみをコピーして持って行きました。
    もし各国が平均してるのなら逆に東南アジア版を購入して、図書館で各国版の訪問先をコピーすると良いのではないでしょうか。

    お礼

    ご回答ありがとうございます。

    オーストラリアに住んでいるので図書館でコピーという素晴らしい方法ができないのが残念ですが、シドニーの紀伊国屋で内容をチェックして、メインを決めたいと思います。
    日本で購入する3倍ぐらいの値段になっちゃうので、たくさんは厳しいので自分でもダイジェスト版みたいのを作れるようにしたいと思います。(by こんさん)

    問題のある投稿を連絡する

  • 回答日:2011-01-05

    タイオンリーでいいんじゃないですか。カンボジアやラオスの移動方法も載ってたと思いますし。
    あとはネットで下調べしてメモしておくとか。

    バックパックの旅で重宝するのは、バス乗り場とか行き方とか、移動関係だと思うので、そのへんの情報は情報の新旧は別として、国産なら歩き方が一番詳しく乗っていると思いますよ。

    一番いいのは本屋で見て、欲しい情報が載ってるかどうか確かめるのが良いかと・・・

    良い旅を。

    お礼

    ご回答ありがとうございます。

    そうなんですよ、乗り場なんかは現地で人に聞くのもちょっと大変(聞いた情報が違ってたり・・)なので、まずは本屋さんで情報をチェックしてから購入しようと思います。

    タイ版をじっくり立ち読みしてきます(笑)(by こんさん)

    問題のある投稿を連絡する

    ゆのきちさん

    ゆのきちさん

  • 回答日:2011-01-05

    「○球の歩き方」を「地球の迷い方」と揶揄する人もいます。
    情報が古いという声も聞きます

    各国のガイド本を持ち歩くのは重そうなので、必要な情報を予め調べてレジュメにしては如何ですか?

    お礼

    ご回答ありがとうございます。

    うーん、やっぱり毎年更新といってもすべての情報を見直すのは大変ですものね。

    WEBと紀伊国屋の立ち読みで情報をセレクトしてみようと思います。(by こんさん)

    問題のある投稿を連絡する

  • 回答日:2011-01-05

    そのコースですと、ずばり、タイ版の歩き方を持っていくことをお勧めします。

    東南アジア版はダイジェスト過ぎて、詳しい情報がほとんどなく、もっていかなくてもいいような内容です。

    バンコクからシェムリ、ビエンチャンからノーンカイ、さらに北部タイからのラオス越境ということであれば、タイ版が役に立つと思います。

    あとは、カンボジア編の地図とホテルガイドを図書館などで数枚コピーしておくといいかも?

    ゴールデンコースなので、それほど問題なく回れると思います。
    お気をつけていってらっしゃい!

    お礼

    ご回答ありがとうございます。

    ベトナム版は2009年に行ったときのものがあるので、この辺の国境超えはここから数枚とることにして、後はタイの国境超えが一番多いですね。たしかにタイ版がいいかもしれません。

    オーストラリアに住んでいるので、図書館でコピーはできないのですが、紀伊国屋があるので立ち読みでちまちま情報ゲットするしかなさそうです(苦笑)
    (by こんさん)

    問題のある投稿を連絡する

    おぷさん

    おぷさん

  • 回答日:2011-01-05

    3週間でそれだけ回ると言うことは、バックパックだろうと思うので、それぞれの国のを買うと思いし嵩張ると思います。

    なので、東南アジア版を買っておいて、あとは現地にある無料の情報誌や口コミを活用することをお勧めします。

    カンボジアだと、Nonyumという日本語情報誌が一番人気ですが、観光情報が沢山載っているのはDACやハウツー@カンボジアなどです。英語で良ければAsia Lifeが情報満載です。

    良い旅を!

    お礼

    ご回答ありがとうございます。

    そうです、移動に便利なのでバックパックです。と、するとやぱり嵩張りますよね。

    現地の無料情報誌ですか、盲点でした。
    カンボジアではAsia Lifeですね、英語は問題ない(英語圏に住んでいるので)のでそれを探してみようと思います。(by こんさん)

    問題のある投稿を連絡する

  • 回答日:2011-01-05

    意外と 現地では地図以外は見ないものです。

    この本は デ-タが古い場合があります。
    最近は WEB上の情報も充実していますので、買わなくてもよいのでは?

    ☆現地大使館 航空会社等の連絡先は 把握しておくこと

    お礼

    ご回答ありがとうございます。

    確かに最近はWEB上の情報がたくさんありますよね。
    もうちょっと調べてみます。

    トラブルの時のためにいろんな場所の連絡先はきちんと持っておくべきですよね。きちんと調べてから行こうと思います。(by こんさん)

    問題のある投稿を連絡する

    快特さん

    快特さん

タイで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
タイ最安 88円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

タイの料金プランを見る

PAGE TOP