1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 奈良県
  5. 天理
  6. 天理 グルメ
  7. 彩華ラーメン
  8. クチコミ詳細
天理×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
彩華ラーメン 施設情報・クチコミに戻る

「彩華ラーメン 屋台」天理ラーメン発祥!癖になる味♪

  • 5.0
  • 旅行時期:2023/05(約1年前)
Yukinoさん

by Yukinoさん(女性)

天理 クチコミ:3件

1968年(昭和43年)創業

東京から9時間!!ようやく天理市に入りました…(*´Д`*)

奈良県自体、高校の修学旅行以来で、天理教の総本山がある天理市は初めて来ました!

天理と言えば、天理ラーメン♪

天理ラーメンの二大勢力と言っても過言ではない(多分)「彩華ラーメン」と「天理スタミナラーメン」で迷いました。

しかしながら、ここはやっぱり元祖天理ラーメンの「彩華ラーメン」を♪

しかも、屋台から始まったという事なので、ここはあえて本店ではなく、屋台へ行きました!

いざ向かうと、地元の方々が大多数で長蛇の列!イマイチ屋台のシステムが分からずに地元の方を観察していますと…

まず

1、行列の横にある販売機で飲み物を買う。

2、順番が来たらオーダを聞かれ番号札をもらう。

この時点で、メニューがよく分からないものの、更に地元民を観察していると「小2と大1」のような頼み方!

ほうほう…

要するに、メニューは小・大・特大(中がない笑)と、後はモモチャーシュー・バラチャーシュー・煮卵・生卵のトッピングを瞬時で決めてオーダー!

3、軽く席を案内されるが、空いている所に座る。

4、番号を呼ばれたら、元気よく手をあげて場所を知らせる。

5、少し経ったらテーブルまで代金を徴収に来るので、番号札を渡して代金を支払う。

6、端の一角にレンゲと、お好みで入れられる薬味があるので、自分が使うレンゲに好きなだけ薬味を盛って席に戻りいただきます♪

てな流れでした!

これは混雑時の流れで、並んでないと番号札もなく、ラーメンと引き換えにお支払いでした(東京に戻る前にも行きました笑)

食べ終えた後は、そのままでOKのようで、皆さんそうしていたので、そのまま帰りました。

天理ラーメンは、白菜のたっぷりのったにんにくピリ辛醤油味

今まで食べたことの無いタイプの味で、完璧にこれぞ「天理ラーメン!」と言うくらい特徴ありありのラーメン!

個人的には富山ブラックの次に塩気の強いラーメンだなと思いましたが、個人的には大好きな味で癖になりそう!

また、奈良に来たら絶対に食べたいラーメンとなりました♪

施設の満足度

5.0

クチコミ投稿日:2023/06/08

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP