1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 日本橋
  6. 日本橋 観光
  7. 馬込勘解由の碑
  8. クチコミ詳細
日本橋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
馬込勘解由の碑 施設情報・クチコミに戻る

馬込勘解由の碑が、えびす通り西側にあります。べったら市、恵比寿神社と縁があります。

  • 3.5
  • 旅行時期:2023/01(約1年前)
さいたまさん

by さいたまさん(男性)

日本橋 クチコミ:109件

馬込勘解由の碑が、えびす通り西側にあります。べったら市、恵比寿神社と縁があります。
馬込勘解由の碑には、べったら市の由来の表題があり、べったら市ができた所以が記されています。べったら市は、恵比寿神社の境内で、べったら漬けが人気を博したことから、定期的に位置が開かれ、栄えていった経緯があります。
恵比寿神社は、もともと宝田村にあったのですが、江戸城拡張のため大伝馬町の馬込勘解由の屋敷内に移転しました。
馬込勘解由と宝田恵比寿神社は、縁が深く、べったら市も恵比寿神社の市から発展したことが、絆となっています。
このため、馬込勘解由の碑には、べったら市の記述があり、馬込勘解由の碑の横には、宝田恵比寿神社の石柱が立てられています。
縁は、異なものと味なものとの言葉がありますが、まさにその絆の通りです。

施設の満足度

3.5

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
3.5
人混みの少なさ:
3.5
バリアフリー:
3.0
見ごたえ:
3.0

クチコミ投稿日:2023/01/09

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP