1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 九州地方
  4. 佐賀県
  5. 鳥栖・基山
  6. 鳥栖・基山 観光
  7. 基肄城跡
  8. クチコミ詳細
鳥栖・基山×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
基肄城跡 施設情報・クチコミに戻る

大宰府政庁の防衛のために造られた古城です。

  • 3.0
  • 旅行時期:2022/06(約2年前)
パリが大好きさん

by パリが大好きさん(男性)

鳥栖・基山 クチコミ:15件

基山町総合運動場公園に車を置いて(JRけやき台駅から徒歩も可)、県道17号線をくぐり、どんどん山の方(西の方角)に歩いて行きます。約30分余りで基肄城の水門跡に到着します。ここは地元の人が水を汲みに来たりしているので水質は良いようです。この水門跡から右手に急坂を少し登ると歩きやすい尾根道になります。米倉礎石群、丸尾礎石などの礎石群が現れてさらに登山道を登り詰めると山頂になります。663年に白村江の戦で敗れ、大宰府を防衛するために設けられた基山山頂にある基肄城跡の碑を見ると当時の緊迫した情勢が分かるような気がします。遠く宝満山、四王寺山方面を望むと水城がしっかり見えてきます。

施設の満足度

3.0

利用した際の同行者:
カップル・夫婦
アクセス:
2.0
基山町総合運動公園から徒歩30分以上はかかります。
人混みの少なさ:
4.0
特に平日は人混みはないです。
見ごたえ:
4.0
宝満山方面の景色が素晴らしいです。また大宰府防衛のために造られた水城が見えます。

クチコミ投稿日:2022/07/11

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP