1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 立川
  6. 立川 観光
  7. 国立音大楽器資料館
  8. クチコミ詳細
立川×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
国立音大楽器資料館 施設情報・クチコミに戻る

東京でフォルテピアノを観察したければとりあえずここをお勧めします

  • 4.5
  • 旅行時期:2019/10(約5年前)
OE-343さん

by OE-343さん(非公開)

立川 クチコミ:9件

東京でフォルテピアノを観察したければとりあえずここをお勧めします。国立音楽大学には、桐朋学園大学のような古楽器コースは無いのですが、それにもかかわらず充実した古楽器コレクションがあります。

そのうち、充実しているのはやはりこちらも古めのピアノの展示で、展示スペース不足から倉庫にある分を含めるとかなり珍しい貴重品も含め展示があります。

いろいろな説明をしたいのですが、写真が撮影不可となっておりましたので、なかなか難しいのですが。。。とにかく、東京でいろいろな古いピアノの展示を見たければ、民音博物館よりこちらを絶対お勧めします。何故かと言うと、係りの人が民音よりずっと詳しくて親切で、かつ楽器のことを知っているからです。例えば、試奏可能であったブロードウッド のスクエアピアノについて、修復家の名前が記載されているところにDavid Winstonの文字があり、それが二重線で記されていました。そこで、「ウィンストンの名前が消されていますがどういう意味か」と尋ねたところ、いろいろ調べてくれて「ウィンストンの工房のスタッフが主に修繕作業を行った楽器である」と言う所まですぐわかりました。「では、主に作業を行ったのはウィンストンではないけれど、彼のPeriod Piano Companyまぁ整備したのですね」と確認したところ「そうですね」とはっきり答えてくれました。ということで、修復家とのつながりがあるようで、状態に関しても比較的良いものと思われます。

せっかく見ても、何もわからないエレベーターガールさんに嘘を叩き込まれるより、そこそこ知識のある方にいろいろ質問できる場所が良いでしょう。水曜日のみ開館と言うのは非常に不便なのですが、とにかく東京で古いピアノを見たければここをお勧めします。詳しい内容についてはウェブサイトをご覧ください

施設の満足度

4.5

クチコミ投稿日:2019/10/20

いいね!:2

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP