1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 両国
  6. 両国 観光
  7. 江戸東京博物館
  8. クチコミ詳細
両国×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
江戸東京博物館 施設情報・クチコミに戻る

休日のダ・ヴィンチ展【江戸東京博物館】 & 隠れた【見所】情報♪

  • 4.0
  • 旅行時期:2016/03(約8年前)
ウェンディさん

by ウェンディさん(女性)

両国 クチコミ:10件

江戸東京博物館で開催されている特別展【レオナルド・ダ・ヴィンチ―天才の挑戦】を休日に見に行こうと思っているならば、お勧めの時間帯はやはり朝一番だろう。

私も日曜日に訪れたが、開館時間の30分前の9時過ぎにはもう50名以上の人が列を作っていた。
チケットは、特別展のみならば公式ホームページからの購入(自宅印刷)も可能だが、常設展+特別展の割引チケットは窓口販売のみだ。
博物館入り口での並び方は、右がこれからチケットを購入する人の列で、左がチケット購入済者の列で、実際には入口の扉が開くのは9時20分ごろ。
9時20分になるとチケット販売ブースへと案内され、チケット発売が始まった。(入場券購入にはクレジットカードの使用が可能だが、ミュージアムショップでは使えない)
そしてチケットを購入したらすぐに特別展の入場列へと並び、9時半まで待ち、特別展へと入場した。

特別展は3つのブースに分かれており、普通は1番から見始めるのだと思うのだが、今回の様なケースではまず向かうべきは、展示スペースの突き当りにある絵画【糸巻きの聖母】の場所だ。

【糸巻きの聖母】の前には順番待ちのロープの列が並べて有った。
私達が列の最後尾に着いたこの時の時刻は、9時5分頃。
そして、10分位で【糸巻きの聖母】との対面の時間となった。
展覧会によっては、「とまらないでくださ~い」と係員が叫ぶような物もあるが、今回は比較的じっくりと見る時間をとってくれていた。
朝一は比較的空いていた【糸巻きの聖母】だが、10時過ぎには、【糸巻きの聖母】の前の列は9時過ぎの時の3倍以上の長さになり、多分30分以上の待ち時間だったのではないかと推測できる状態だった。

その他のブース1~3の展示は何処から見てもOKなので、空いているところから見るのがお勧めだ。
私は3→2→1の順番で展示を見て行ったが、特に問題はなかった。

特別展の観覧時間は、少なくとも1時間、じっくり見たいならば2時間をとっておく方が安心だと思う。

此処からは特別展の見どころ情報♪
パンフに書いてあることでは面白くないので、ちょっと斜めから見た見どころ情報…と云うことで、隠れた見どころを…紹介。

隠された見所の一つ、それはレオナルデスキと呼ばれる画家たちの絵を纏めた展示だ。
レオナルデスキ(日本語風に書くと、レオナルド☆好き♪ みたいな感じ)とはレオナルド派とも呼ばれるダ・ヴィンチの絵画に影響を受けたダ・ヴィンチ大好きオジサン達の集まりで、ダ・ヴィンチの絵を模写したり、構図を真似て描いたりしていた画家さんの事を指す。
そんなレオナルデスキの絵が今回の展覧会では何点か来ていて、本物のダ・ヴィンチの絵(もしくは写真)と比較して眺めることができる。

上述した絵画【糸巻きの聖母】のレオナルデスキ版の作品も何点か展示があったのだが、見ていて面白かったのが、写真の【洗礼者ヨハネ】シリーズの絵。
ダ・ヴィンチが描く洗礼者ヨハネは、中性的な顔立ちで右手には十字架を持ち、その指先は天を指している(糸巻きの聖母のキリストと同じモチーフの十字架(糸巻き)と指の形だ)。
そして、レオナルデスキの方々が描く同じモチーフの洗礼者ヨハネは、画家によりその描き方もバラエティ豊かで、ダ・ヴィンチの元絵と比較しながら見て歩くのが楽しかった。

レオナルデスキの方々が描くヨハネは、ダ・ヴィンチの絵を精巧に真似ている物も有れば、かなり雰囲気が変わってしまい、本当にこの元絵がダ・ヴィンチのヨハネ??と疑いたくなるような絵画もあった。
今回展示のあるレオナルデスキのヨハネの中で一見ていて楽しかったのは、大阪のおばちゃん風のヨハネの絵だ。

ヨハネが纏っている毛皮が粗末な毛皮から派手な豹柄へと変わり、更に天を指す手の位置が変えられていた。
その体だって、筋肉が強調され、ダ・ヴィンチの元絵にあった中性的な要素は感じられなくなっている。
髪の毛も巻きが強くなり、バブル時代の頃のお姉さんたちの様な感じで、若いお姉さん的な印象のあったダ・ヴィンチのヨハネは、レオナルデスキの絵画では大阪のおばちゃん風ヨハネになってしまっていた。
また、今回の展覧会には来ていないが、背景が黒色から春の景色に変わっている同モチーフのヨハネの絵も有るそうで、レオナルデスキの描く絵はダ・ヴィンチの後の世相を反映していたりで、正統派の絵画の見方ではないがとても楽しい展示だと思う。

施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
4.0
JR両国駅からすぐ(徒歩5分以内)
コストパフォーマンス:
3.0
特別展+常設展でオトナ1640円)
人混みの少なさ:
2.5
休日は9時半入場がお奨め
展示内容:
5.0
常設展もかなり面白い

クチコミ投稿日:2016/03/12

いいね!:3

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP