1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. 高槻・島本
  6. 高槻・島本 観光
  7. 磐手杜神社
  8. クチコミ詳細
高槻・島本×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A
磐手杜神社 施設情報・クチコミに戻る

藤原鎌足の勧請によって出来た由緒ある神社

  • 3.0
  • 旅行時期:2014/03(約10年前)
すぶたさん

by すぶたさん(女性)

高槻・島本 クチコミ:405件

創建は666年で天地天皇の頃という古い神社です。
藤原鎌足の勧請によって、
後方にそびえる安満山(桧尾山)を守り続けてきた社です。
もとは安満神社といいました。

境内にある夜啼き石があります。
高槻城の老臣で権勢を誇っていた長田氏が、
参詣の折にこの奇岩に目を付けて持ち帰って、庭に置きました。
すると、毎夜「あま(安満)へいのう~」と繰り返し啼いたそうです。
気味が悪くなって元の場所へ戻したそうです。
また、舞台には短歌と絵があります。

人懐こいネコが住みついており、私の足元をくるくるとすり抜けました。
可愛かったです。

施設の満足度

3.0

利用した際の同行者:
一人旅
アクセス:
3.0
人混みの少なさ:
5.0
静かな神社
見ごたえ:
3.5

クチコミ投稿日:2014/03/16

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP