1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 学芸大学・都立大学
  6. 学芸大学・都立大学 グルメ
  7. Hibusuma
  8. クチコミ詳細
学芸大学・都立大学×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Hibusuma 施設情報・クチコミに戻る

小籠包だけじゃない! つまみ系も充実の台湾菜

  • 4.0
  • 旅行時期:2013/10(約11年前)
スパイスさん

by スパイスさん(女性)

学芸大学・都立大学 クチコミ:1件

近辺の旧名、碑衾町(ひぶすままち)から命名したそうです。
店は、外観も内観もどちらかというとカフェという感じ。
でも、お料理は本格的な台湾菜でした。

この日は、8人で宴会。
まずは前菜。泡菜はマストだよね。それと干し豆腐は2種。
砂肝を醪で漬けたもの。青椒土豆絲。これもウマウマ。
ここでもう、この店は何食べてもアタリなんじゃないかと一同確信。

牛スネ五香粉もイイ! 
お酒もイイ! ビールは、海外ものがボトルで揃ってます。
紹興酒をいただいたあとは、台湾の紹興焼酎「夢蝶」を。
25度あるみたい。ロックですいすい飲めちゃうニクイやつ。
2本目頼んだら、お店から「ちょっと召し上がってみて」と2品。
醪で漬けた枝豆、バターピーナッツとジャコを炒めたもの。酒飲みの特権ですね。

「お野菜、いろいろ召し上がってみてください」と青菜を3品。
おなじみの豆苗をはじめ、皇帝菜、そして川七。
モロヘイヤみたいにぬるっとしていて、体にもいい。医食同源ですね。

いよいよシグネチャーアイテム登場~!
小龍包の発祥地、上海「古猗園」から認められたという南翔小籠包。
これまたうま~。

あとは、野菜饅と肉饅も皮もおいしくてアタリ!
蝦餃には、ちゃんと辣椒醤(チリソース)も出してくれるじゃないですか。
実に、"わかってるお店"です。

炒め物もう少し食べようよ。
鶏肉のピリ辛系と黒酢系をひとさらずつ。
蝦はマコモ茸とで一皿、黄ニラとで一皿。

これで終わりじゃないよん。
中国料理店だけど、こんなものもおいしいのさ。
Hibusumaカレー、そして海南鶏飯。

デザートには、檸檬愛玉子。

こんなにいっぱい食べて&飲んで、1人5500円だった・・・。
また行くぞっ。でもって、鍋巴(おこげ)料理とかも食べちゃうぞっ

施設の満足度

4.0

利用した際の同行者:
友人
一人当たり予算:
5,000円未満
利用形態:
ディナー
アクセス:
3.0
コストパフォーマンス:
4.0
サービス:
4.0
雰囲気:
4.0
料理・味:
4.0
バリアフリー:
3.0
観光客向け度:
3.0

クチコミ投稿日:2013/10/26

いいね!:0

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP