1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. 住吉・平野
  6. 住吉・平野 観光
  7. 北畠公園
  8. クチコミ詳細
住吉・平野×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記
Q&A
北畠公園 施設情報・クチコミに戻る

北畠顕家(きたばたけあきいえ)の墳墓がある北畠公園

  • 3.5
  • 旅行時期:2010/04(約14年前)
さすらいおじさんさん

by さすらいおじさんさん(男性)

住吉・平野 クチコミ:25件

北畠顕家(きたばたけあきいえ)は「神皇正統記」を著した北畠親房の長男で、1330年(元徳2年)13歳で左中弁となり、15歳未満で弁官に任ぜられるという先例を開き、14歳で参議で左中将を兼ねるという空前の昇進を示した。
 1333年(元弘3年)『建武の中興』が成立のとき16歳で陸奥守に任ぜられ、義良親王を奉じて奥州に下り、鎮守府将軍に任じられている。
1336年(延元元年)足利尊氏が反逆すると、上洛して尊氏を九州に敗走させた。この功績により、顕家は権中納言、鎮守府大将軍に任ぜられ、再び奥州に下っている。
 3ヵ月後、尊氏が勢いを盛り返したため、1337年(延元2年)奥州より再度上洛。各地で転戦、翌年3月16日に当地、阿倍野での合戦後、「神皇正統記」などには顕家は1338年(延元3年)5月22日朝、1万8千の高師直軍と戦い、摂津国石津(現在の堺市西区浜寺石津町)で戦死したと伝えている。
  顕家の墓は、現在の王子町北畠公園に所在する「大名塚」と呼ばれていた塚を、江戸時代の国学者並川誠所が北畠顕家の墳墓と比定したことにより、当地周辺を顕家戦没ゆかりの地として顕彰したもので、現在の歴史観から見れば事実誤認があるようだが、園内の碑文などによると、大正・昭和と篤志家などの寄付により、墓地の整備などが図られ、現在に至っている。

大阪市阿倍野区王子町、最寄駅:市バス「住吉車庫前行」、「北畠公園前」下車すぐ

施設の満足度

3.5

アクセス:
4.0
人混みの少なさ:
4.0
バリアフリー:
3.0
見ごたえ:
3.5

クチコミ投稿日:2013/02/15

いいね!:2

利用規約に違反している投稿は、報告することができます。 問題のある投稿を連絡する

PAGE TOP