1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 四ツ谷
  6. 四ツ谷 観光
  7. 番町文人通り
四ツ谷×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

番町文人通り

名所・史跡

四ツ谷

このスポットの情報をシェアする

番町文人通り https://4travel.jp/dm_shisetsu/11374757

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(24件)

  • 番町文人通りには、数多くの文人たちが住んでいたことで名前が知られてます。
    西は、四谷駅の南から始まり、東は、ローマ法王庁...  続きを読む大使館の東まで続いています。
    藤田嗣治、泉鏡花、有島武郎等、枚挙の暇があまりせん。
    大使館も多く、街の雰囲気もなんとなく静かに落ち着いていて、文化的な雰囲気を醸し出しています。
    ゆっくり散策してみたい気持ちになってきます。
    住民も環境保全に気を遣っているような感じを受けます。  閉じる

    投稿日:2015/08/24

  • 文人の旧居跡のプレートがいくつかあって

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    番町や麹町の界隈には、明治から昭和にかけて、島崎藤村、泉鏡花、有島武郎、有島生馬、菊池寛、与謝野晶子・寛夫妻など、多くの文...  続きを読む学者が住んでいました。そして、その名残をとどめるのが番町文人通り。
    通りには、その文人の旧居跡のプレートがいくつかあって、散策が楽しめるようになっています。  閉じる

    投稿日:2015/02/06

  • その名のとおり文人が

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    東京メトロ半蔵門線半蔵門駅5番出口から約100m、大妻通りから麹町通りに抜ける通りです。
    名前のとおり、住んでいた時期は...  続きを読む異なるが、島崎藤村、有島武郎、菊池寛、与謝野晶子・寛夫妻等が住んでいたそうです。
    現在も省庁に近く図書館や学校も多いこの地区で文学ファンには一度は訪れるべき価値ある通りと言えます。  閉じる

    投稿日:2015/10/02

  • 麹町駅近くの文人が多数住んでいた通り

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    東京メトロ・麹町駅から歩いて数分、日本テレビ通りと直交して東西にのびる通りです。
    明治~昭和に活躍した文人がこの界隈に多...  続きを読む数居住していたことにちなんでこの名がついたそうで、島崎藤村や与謝野晶子など、現在は旧居跡の案内プレートが設置されていてわかりやすいです。
    千鳥が淵、靖国神社など皇居北西エリアの散策ついでに通ってみてはいかがでしょう。  閉じる

    投稿日:2016/07/06

21件目~24件目を表示(全24件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP