1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 近畿地方
  4. 大阪
  5. 新大阪駅周辺・十三
  6. 新大阪駅周辺・十三 交通
  7. 阪急京都本線
新大阪駅周辺・十三×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

阪急京都本線

乗り物

新大阪駅周辺・十三

このスポットの情報をシェアする

阪急京都本線 https://4travel.jp/dm_shisetsu/11330928

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 6ページ目(221件)

  • 阪急京都本線

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/11(約5年前)
    • 0

    大阪と京都を結ぶ阪急京都線。混雑することが多いのですが、特急電車以外はさほど混雑しません。基本的にWi-Fiが使えるのは特...  続きを読む急電車だけですが、時間帯によっては特急車両を準急などで運用していることもあるので、その場合は問題なくWi-Fiが使えます。  閉じる

    投稿日:2019/11/13

  • 京都観光には欠かせません

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    阪急京都本線は、大阪・梅田駅と京都・河原町駅を結ぶ私鉄路線です。
    私は、京都観光に行く時はこの線の特急を利用します。
    ...  続きを読む時間的にはJRの方が早いですが、安価なので。
    梅田も河原町も終点なので、必ず座れるのも利点です。
    クロスシートで快適、時々ロングシートがありますが、その際は見送ります。

      閉じる

    投稿日:2020/02/14

  • 河原町駅と梅田駅

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/10(約5年前)
    • 0

    阪急京都本線は、大阪・梅田駅と京都・河原町駅を結ぶ関西の大手私鉄路線です。
    昔と比べると停車駅が増えましたが、それでも特...  続きを読む急はそこそこ速いです(JR新快速には負ける)。
    特急は転換クロスシート車両でした。阪急はロングシートでも悪くないんですが、やはりクロスの方がより快適です。  閉じる

    投稿日:2019/10/24

  • 桂離宮に向かうため乗車

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    桂離宮に向かうため、烏丸駅から桂駅まで乗車しました。
    運良く梅田行きの特急に乗ることができ、ノンストップで桂駅まで行くこ...  続きを読むとができました。
    烏丸から桂までは5分ほどで、桂駅から桂離宮まで歩いた時間の方が長かったです。
      閉じる

    投稿日:2021/06/10

  • 梅田駅~河原町駅

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    阪急京都本線は、梅田駅(大阪市)と河原町駅(京都市)を結ぶ路線です。JRより時間はかかりますが、JRより安く、なおかつ中心...  続きを読む部同士を直結していて便利です。
    特急の座席は、転換クロスシート。座り心地よかったです。  閉じる

    投稿日:2019/09/24

  • 大阪メトロ堺筋線に直通

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    大阪の梅田から京都の河原町を結ぶ阪急のメイン路線ですが、メトロの堺筋線が乗り入れているのを初めて知りました。北浜駅で列車を...  続きを読む待っていると、河原町行きの準急がきましたが、乗り換えなしで京都まで行けるのはとても便利です。けっこう混んでいました。
    それにしても、天下茶屋や新世界から京都へ直行できるとは驚きです。  閉じる

    投稿日:2019/09/13

  • 京とれいん雅楽・70006F

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    阪急京都線の特急陣に、好評6300系「京とれいん」に加えて登場した7000系改造の「京とれいん雅楽」。通勤型車両で車幅がや...  続きを読むや狭い神戸線用車両より改造することで、神戸線への乗り入れも配慮した車両になっています。3ドア通勤車両の中央扉は丸窓になり、なんとも雅な雰囲気に。内装は「京とれいん」を凌ぐ豪華さ。FREE Wi-FI完備。無料で乗れる「京とれいん雅楽」乗車は次の機会に。  閉じる

    投稿日:2020/08/28

  • ときどきロングシートもある特急

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    京都線の特急はほとんど専用の特急車である9300系で運転されますが、ときどき一般のロングシート車両が特急で現れます。
    ...  続きを読む日は9300系に一日中女性専用車両があるので平日は余裕で見分けられます。
    基本ハズレですが、通勤特急はこっちの方があたり。立つ場所ないですからね。  閉じる

    投稿日:2019/09/24

  • 阪急京都本線

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 0

    大阪と京都をつなぐ路線でも、混雑している私鉄が阪急京都本線。京都駅にも連絡が割としやすいですし、河原町まで乗換なしでいける...  続きを読むのですごくよいです。ただ、特急はかなり混雑して始発駅以外はまず座れません。他の種別に乗ると混雑はかなり混和されます。  閉じる

    投稿日:2019/08/15

  • エンジ色の車両が印象的

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/08(約5年前)
    • 3

    今回、ちょっとした違和感を感じつつ京阪電車と阪急を利用したのだけれど、阪急京都本線 に乗車するときにその違和感の原因が判明...  続きを読む
    ホームドアがない。
    そういえば、関東の駅によく貼ってある酔っぱらって線路への転倒を防止するポスター的なものも無い。
    関西の方がマナーを守る人が多いんですかねえ。  閉じる

    投稿日:2019/08/12

  • ジャッキー電車!

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    京都の大宮から大山崎へ向かうのに利用しました。乗った電車が、なんとイベント電車のジャッキー電車!
    絵本「くまのがっこう」...  続きを読むの電車なのですが、単純にラッピングされているだけでなくて、つり革広告や窓の部分までジャッキーがたくさんいて可愛かったです。
    すいていたのでくまなく社内を歩き回ってつり革広告の物語を読めました。  閉じる

    投稿日:2019/08/12

  • 阪急京都本線

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/07(約5年前)
    • 0

    阪急の京都に行く路線。梅田から河原町までダイレクトで行くので便利ですし、値段もJRよりもずっと安いです。阪急神戸線と違って...  続きを読む特急はほぼボックスシートで旅情は非常にあります。座れたら非常に嬉しいのですが、この路線いつも混雑していて始発駅の河原町か梅田でしかほぼ座れません。  閉じる

    投稿日:2019/07/03

  • 南方駅は乗り場を間違えないよう

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    南方から南茨木まで利用しました。
    南方では間違えて反対側のホームに入ってしまいましたが歩道橋とかで反対側に行けず、駅員さ...  続きを読むんに言って自動改札を通してもらわなければなりませんでした。
    普通列車だったので空いていてふかふかの緑の椅子に座ってのんびり移動しました。  閉じる

    投稿日:2019/06/25

  • クロスシート車も走る

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    大阪梅田と京都河原町を結ぶ路線です.
    宝塚線から京都方面に乗り換える時、十三駅では同じホームの反対側に電車が来るので便利...  続きを読むです.
    京都線では、昔からクロスシートの電車が走っていて、優雅な気分で移動することができました.  閉じる

    投稿日:2019/06/01

  • JRと競合してる?

    • 3.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 1

    梅田から京都河原町間の鉄路でJR東海道線と競合してます。大阪から京都の中心部に行くなら阪急をオススメします。種別は特急系統...  続きを読むと急行系統が河原町まで普通が高槻市まで行くと思ってもらった方がいいと思います。一部区間は新幹線と並びながら走行するので楽しめると思います。  閉じる

    投稿日:2019/05/26

  • 阪急京都本線

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/05(約5年前)
    • 0

    大阪の梅田駅から京都の中心街河原町まで行く阪急京都本線。本数は多いのですが、特急電車に乗る人が偏りがちなので、特急は始発駅...  続きを読む以外ではほぼ座れなくなります。座席などは確かに特急が断然いいのですが、わたしは繁忙期は準急電車もよくつかいます。  閉じる

    投稿日:2019/05/12

  • 普段の特急にもWi-Fiが付きました

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    京都線は阪急の中でも屈指の観光路線、そして京阪とJRとの熾烈な競争があるので、サービス向上を真っ先に感じられる路線です。
    ...  続きを読む

    現在特急には9300系という3ドア車両が投入されていますが、全部の車両にWi-Fiが付きました。クロスシート車両で快適に移動が出来ます。  閉じる

    投稿日:2019/05/08

  • 河原町へ

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    阪急京都本線は、大阪・梅田と京都・河原町を結ぶ私鉄路線です。
    演奏会を聴くため、長岡京に行くときに利用しました。特急が停...  続きを読むまるので便利です。
    便数も多いし、椅子の座り心地もいいしで、使い勝手はなかなか良いです。  閉じる

    投稿日:2019/04/17

  • 阪急京都本線

    • 5.0
    • 旅行時期:2019/04(約5年前)
    • 0

    関西では大きな私鉄の阪急も京都に行く路線があります。JR京都線とほぼ並走しているのですが、使いやすい路線でしかも特急の座席...  続きを読むはかなり快適。しかも、株主優待券を使うと神戸から400円台で嵐山や四条烏丸まで行くことができます。ただ、始発以外で座るのはまず難しい混雑ぶりです。  閉じる

    投稿日:2019/04/09

  • 大阪と京都

    • 3.5
    • 旅行時期:2019/03(約5年前)
    • 0

    阪急京都本線は、大阪の中心・梅田駅と、京都の中心・河原町駅をつなぐ路線です。
    阪急の他の路線と違い、クロスシート車両が投...  続きを読む入されています。
    競合のJR・京阪両者とも、どちらかの駅が少し中心から外れて不便なので、キタと京都を移動するときはほぼ阪急です。始発だから座れるし。
    なお、神戸・宝塚方面とは十三駅で乗り換えができます。  閉じる

    投稿日:2019/03/18

101件目~120件目を表示(全221件中)

  1. 1
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8
  7. 12

PAGE TOP