1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 東海地方
  4. 愛知県
  5. 名古屋
  6. 名古屋 グルメ
  7. ガンダーラ
名古屋×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

ガンダーラ

グルメ・レストラン

名古屋

このスポットの情報をシェアする

ガンダーラ https://4travel.jp/dm_shisetsu/10678348

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

施設情報

施設名
ガンダーラ
住所
  • 愛知県名古屋市中村区松原町1-49
予算
(夜)1,000~1,999円
(昼)1,000~1,999円
カテゴリ
  1. グルメ・レストラン

※施設情報については、時間の経過による変化などにより、必ずしも正確でない情報が当サイトに掲載されている可能性があります。

クチコミ(4件)

名古屋 グルメ 満足度ランキング 2619位
3.06
アクセス:
2.83
コストパフォーマンス:
2.83
サービス:
3.33
雰囲気:
4.00
料理・味:
3.83
バリアフリー:
0.00
観光客向け度:
1.50
  • スペシャルランチ

    • 3.5
    • 旅行時期:2020/03(約4年前)
    • 0

    今日はスパイシーなものが食べたくなりガンダーラへ。2日に一度の頻度で辛いものを欲してしまうのは疲れからかストレスからか。
    ...  続きを読む
    日曜日はこれあるよとチキンビリヤニスペシャルみたいなのをお勧めされる。凄く気になるのだが1500円はちょっと予算オーバー。後からよく見たらチキンプラーオだった。それなら食べてみてもよかったかも。結局頼んだのはスペシャルランチ950円。チキンとキーマ2種類のカレーにチキンティッカが付く。これは辛さが変えられないため辛味パウダーを別にもらってセルフ。この辛味パウダーがなかなかの辛さでピリピリ来る。味の邪魔にもならないしこれ辛党には魅力。どこで買えるのだろうか‥。
    なおスペシャルランチはナンのお代わりが出来ないのを後から知った。ライスも付いているしお腹は膨らむのだがコスパ的には微妙。
    ところで料理や接客の質は変わらないのだが店頭にやたら各種メニューの張り紙が増えホムペにも各種テレビに出たなど宣伝文句が目に付く。いつも書いているようにテレビに紹介された→わざわざ広告代を支払い頼んで取材してもらった。である。つまり店の価値を下げるマイナス要素でしかない。
    下町の老舗インドネパール系という大きな魅力があるのだからそれをそのまま継続して過剰なアピールは控えて欲しいところ。日本人にしか作れないPOPや宣伝文句だしアドバイザーがいると思われるが余計な事はしないでほしい。  閉じる

    投稿日:2020/03/29

  • 金曜日はマトンビリヤニの日

    • 4.0
    • 旅行時期:2020/01(約4年前)
    • 0

    ランチはたまたま金曜日に本陣付近にいたため久しぶりにガンダーラのビリヤニを堪能してみた。しばらく来ないうちに店の前が妙に賑...  続きを読むやかになっていたのは隣にライバル店(ウズベク料理)が出来たからだろうか。
    そのウズベク料理店は逆に何の店かわからないほど無機質な外見ながらまあまあ客は入っておりおいしい店ということが周囲に浸透している模様。
    そしてガンダーラ。こちらの方が繁盛していた。インドネパール系ながらかなり地元密着店らしく年配層が多く店員さんとの雑談も微笑ましい。いつものやつでオーダーが通るインドネパール系レストランはなかなかレアだと思う。
    さてマトンビリヤニ自体は以前と変わらず美味なのだが最近辛いものばかり食べているためちょっと物足りない気もした。反面マトンは大きい骨付き肉が二つ乗っており結構なボリューム。ヨーグルトサラダのライタも付いてくるしこの優しい味わいがいわゆる家庭的なビリヤニなのかなと思う。
    なおこのランチの後悲劇が訪れるのだがそれは次のれびで語る事とする。  閉じる

    投稿日:2020/01/11

  • カレー美味い

    • 4.5
    • 旅行時期:2019/09(約5年前)
    • 0

    突発的な案件で夕方から清須市に呼び出され疲れた帰りに夕飯でもと本陣のウズベキスタン料理へと向かう。しかし残念ながら月曜日は...  続きを読む休み(潰れてはいないと思いたい)ということで隣のガンダーラへと入った。
    今日は月曜だからビリヤニはないと決めつけていたが机の上には金曜日はビリヤニの日のメニューがよく見えるように置いてある。
    あるの?も聞くとあるよと返答。どちらも?と聞くと両方あるよと予想外の回答が。以前チキンだけなら大丈夫という日はあったが月曜日にどちらも食べられるとは。やはりビリヤニが人気メニューだからだろうか?名古屋市ビリヤニとネットで検索すると上位に出て来るし。
    というわけで迷わずマトンビリヤニをオーダー。合わせてサグマトンも頼んでみた。ところでいくつかの羊メニュー、muttonではなくghostと書いてあるがヤギ?でもスペルはghost?だった?goatだよね?日本語表記にもゴーストと書いてあるし幽霊の意味の他に羊の意味もあるのかなと考えさせられた。
    あとチキンライスもかなり気になったけどビリヤニの魅力には勝てない。いつか食べてみようと思う。
    ただこの日の主役はビリヤニではなくサグマトンだった。辛さは選べる中で一番辛い10辛にしたけどあまり感じない。それよりもコクが物凄くてとにかく美味い。こんなに美味しかったかな?と思わせる味わい。
    ビリヤニも美味しい。ライタをかけて食べるのがまた良い。ただどうしてもインターナショナルビレッジと比べてしまうのでちょっと物足りない感はある。もう少しスパイシーだと満たされるかなと思う。  閉じる

    投稿日:2019/09/10

  • 家庭的

    • 4.0
    • 旅行時期:2019/06(約5年前)
    • 0

    かなり久しぶりのガンダーラ。中村区下町の目立たない場所にある老舗家族経営的インド料理店と魅力的な要素が揃っているのだが新店...  続きを読む開拓に取り組んでいるためなかなか足が向かなかった。最近では近隣にローカルキッチンが開店した事もあり来る機会が減っていたのだが久しぶりならレビューも参考になるかなと思い訪問。相変わらず昭和のまま時間が止まったかのような雰囲気のある店内には先客1組。
    テーブル5組しかないうちの1つに座りランチメニューを眺める。日曜はレアな魚ビリヤニもあるのだが今日は普通にカレーにしてみた。日替わりはチキンとナスカレー。話題作りのためプラス300円となるがチーズナンにしてみた。
    店の奥では店員さんの息子さんが腹減ったーと言いながらカップ麺が出来るのを待っている。当然インド人なのだが日本語ペラペラ、というか日本語しか喋らない。日本生まれ日本育ちなら当たり前ながら母国語も分かるはずだし生まれながらのバイリンガルは羨ましいと思う。
    さてまずサラダとチャイが出て来て程なくチーズナンと日替わりカレー登場。チーズナンは薄くてピザのように噛み応えのあるタイプ。甘さは皆無でなぜかハムっぽい風味がある。肉が入っているわけではないのだが味わいはピザと変わらない。好きな人は好きだと思う。
    カレーは一番辛い激辛の上を頼んだのだがそこまで辛くはなく素材の旨味がよく出ていて美味しい。チキンとナスということだがナスはどこに?と思ったらフライドチキンのように衣を付けて揚げてあるのがナスだった。ボリュームあり。ルーの量が少ないのが唯一残念。
    値段的にはチーズナンチェンジで300円とちょっと割高なため個人的に頼むことはもうない。それよりもライスがなかなか美味しいので普通にナンとライスを楽しむのがお勧め。  閉じる

    投稿日:2019/06/04

1件目~4件目を表示(全4件中)

このスポットに関するQ&A(0件)

ガンダーラについて質問してみよう!

名古屋に行ったことがあるトラベラーのみなさんに、いっせいに質問できます。

  • 名古屋まねき鯉さん

    名古屋まねき鯉さん

周辺のおすすめホテル

名古屋 ホテルランキングを見る

愛知県 ホテルランキングを見る

このスポットで旅の計画を作ってみませんか?

行きたいスポットを追加して、しおりのように自分だけの「旅の計画」が作れます。
クリップ したスポットから、まとめて登録も!

PAGE TOP