1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 埼玉県
  5. 川越
  6. 川越 観光
  7. 川越まつり会館
川越×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

川越まつり会館

美術館・博物館

川越

このスポットの情報をシェアする

川越まつり会館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10013868

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 3ページ目(94件)

  • 豪華絢爛な山車

    • 3.0
    • 旅行時期:2018/01(約6年前)
    • 0

    川越まつり会館は、蔵造りの街並みづ知られたくさんの所から人が観光にくる川越ですが、川越の街にまつり会館があります。成人の日...  続きを読むは、成人のみ無料になります。こちらでは実際に使用される豪華絢爛な山車2台の山車を展示してます。  閉じる

    投稿日:2018/01/08

  • 川越まつり会館

    • 3.5
    • 旅行時期:2017/11(約7年前)
    • 0

    西武新宿線本川越駅から徒歩15分程度。
    蔵通りに面しています。
    入場料300円。
    国の重要無形民俗文化財に指定された...  続きを読む川越まつりをいつでも体感できる施設。
    祭りで使用している本物の山車2台の展示の他、スクリーンで祭りの様子を観ることができます。  閉じる

    投稿日:2017/11/07

  • 迫力あるおみこし

    • 4.0
    • 旅行時期:2017/09(約7年前)
    • 0

    美術館、博物館、まつり会館の3館全部見れる券を買いました。巡回バスの停留所にもなっていたのですぐわかりました。館内ではビデ...  続きを読むオを見た後は、まつり会館の人がていねいに説明をしてくれました。川越祭りの神輿は大きくてビックリ。8メートル以上あるそうです。館内は薄暗くてうまく写真がとれなかったのが残念。
      閉じる

    投稿日:2017/09/23

  • 入館する必要なし。時間と金の無駄です。

    • 1.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    蔵造りの一番街、時の鐘入口の信号から100mくらい北に進んだ左側にあります。お客さんが少ないのか前の歩道で呼び込みをしてい...  続きを読むます。中は川越まつりの様子のビデオが上映されたり、2台の山車が展示されていて、その説明もされています。訪れた時は、山王の山車(元町二丁目)と鈿女(うずめ)の山車(大手町)が展示されていました。館内では写真撮影OKですとなっていますが、展示の山車を守るためとして暗くしてあり、特別強力な照明を持って行かない限り撮影は困難です。薄暗くは分かりますが足元も見えないほど暗くするならば、山車の展示はやめて、この会館も止めた方が良いでしょう。   閉じる

    投稿日:2017/07/18

  • 山車の絢爛さはまったく伝わりません。

    • 2.0
    • 旅行時期:2017/06(約7年前)
    • 0

    川越まつり会館は、蔵造りの一番街の、札の辻交差点の手前100mくらいの左側にあります。この川越まつり会館は、国指定無形民族...  続きを読む文化財に指定されている「川越まつり」を知ってもらうことを目的にしている様です。館内では2台の山車が順繰りに展示しています。町内には29台の山車があるとのことです。細長い通路をどんどん進んでいくとメインの展示場になります。暗いので、川越まつりの様子を映し出すためだと思ったら、そのまま暗いままです。山車を傷めないためだそうです。(単に照明を代えれば良いだけだと思いますが・・・)絢爛な造りが自慢の山車だそうですが、ぼんやりとモノクロで見せられてもどうかと思います。2階へと順路は進んで行きますが、山車に近づきはしますが暗すぎてまったく見えず、無駄な部分だと思います。ちゃんと見えるのはミニチュアだけでした。   閉じる

    投稿日:2017/07/14

  • ユネスコ無形文化遺産登録記念で無料公開中

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

    川越まつりがユネスコ無形文化遺産に登録された記念で、ちょうど無料公開中でした。素晴らしい大きな山車が、階をぶち抜いて展示さ...  続きを読むれていました。他に、川越市立博物館、川越市立美術館、川越城本丸御殿、蔵造り資料館が今年(2016年)の12月28日までの期間限定で入場無料とのことです。  閉じる

    投稿日:2016/12/05

  • お神輿

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/12(約8年前)
    • 0

    川越の蔵造りの街並みが並ぶ一番街に面している、川越まつり会館です。ここの会館には毎年10月に行われる川越のお祭りで登場する...  続きを読む大きなお神輿が飾られています、入場料は大人1人500円、お祭りに来られなかった方はこちらの会館で見ることもができるのでオススメです。   閉じる

    投稿日:2016/12/03

  • 川越まつりの資料館

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    蔵の街並みにある川越まつりの資料館。川越まつりの真っ最中に行ったので、わざわざ入場しなくてもいいかなと思い、中には入りませ...  続きを読むんでしたが、トイレは貸してくれました。外の公衆トイレは行列だけど、ここはほとんど並ぶことなく利用できました。建物の脇道がちょっとした散歩道になっていて、ベンチもあり休めます。全国のお祭りのポスターが外に展示してあり、なかなか面白かったです。  閉じる

    投稿日:2016/11/08

  • 有名なおまつりを体感できる

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/10(約8年前)
    • 0

    川越の観光地中心部にあります。名前の通り、川越で年に一度行われる非常に大きなおまつり「川越まつり」を体感できる施設で、お囃...  続きを読む子も実演もやっていました。
    なかなかお祭りの日程にあわせて訪問することは難しいので、どんなものかな?と知りたい人にはちょうどいい施設です。  閉じる

    投稿日:2016/10/23

  • 川越の街の伝統もわかる。

    • 3.5
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    川越のお祭りって知らなかったのですが、蔵の町並みにある「まつり会館」に寄ってみると、そのお祭りのすごさに驚きました。伝統あ...  続きを読むる川越まつりの紹介をする資料館的施設。300円。メインは山車の展示です。1億円以上するという山車が展示されており同時にまつりの映像が解説付きで流れます。川越の街の歴史とまつりの内容がわかる資料館です。館内は完全バリアフリー。  閉じる

    投稿日:2016/09/03

  • 山車が素晴らしい

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    川越の一番の観光名所の蔵の街の中にある川越祭りの資料館です。一番の見所は、実際の祭りの山車を飾ってある場所で見る川越祭りの...  続きを読むビデオ映像です。とても迫力があります。映像が終わると係りの方が、山車について、とても詳しく説明してくれます。川越祭りについて、よく理解することができました。  閉じる

    投稿日:2016/08/14

  • 川越まつりがわかる

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/07(約8年前)
    • 0

    川越まつりの最大の特長は、江戸「天下祭」を今に再現した山車行事で、国の指定重要無形民俗文化財となっています。入館料300円...  続きを読むです。川越まつりの様子や山車について詳しく紹介されています。あまり人がいなく、ゆっくり見れました。  閉じる

    投稿日:2016/07/22

  • 川越市の「蔵造りの街並み」にあります。350年以上の歴史を誇り、国の重要無形民俗文化財に指定された川越まつりを紹介する資料...  続きを読む館です。建物は大壁風の土蔵造り。奥には山車の展示スペースが設けられ、川越まつりで曳かれる本物の山車を、定期的に入れ替えながら展示しています。また、映像と音声でも川越まつりの臨場感を楽しめるようになっています。入場料300円です。  閉じる

    投稿日:2016/04/24

  • 小江戸川越のまつりを堪能してみませんか

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    川越まつり資料館です。
    順路にしたがって見学して行くと祭りの準備、関わりの方々の思い、祭りでの出会い、行き交う人々の会話...  続きを読むが再現され、最後は本物の山車を見ることが出来ます。
    入場料は取られますが感動は間違いありません。
    小江戸川越の情緒を感じて見たら如何ですか
      閉じる

    投稿日:2015/11/04

  • おまつり仮想体験

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    川越まつりが近いせいか、あちこちにお祭りのポスターが見られました。もの知らずで川越のお祭りも知らなかったのですが山車が牽か...  続きを読むれたり盛大なようですね。祭りの様子や山車が展示されていました。散策時間が限られた中、駆け足見学しました。  閉じる

    投稿日:2015/10/11

  • 川越の祭りを紹介した資料館

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    蔵の街川越の北側にあります。実は当初は全く知りませんでした。川越の有名なお菓子を買うためにこの周辺に来たのですが、そこで偶...  続きを読む然知った次第です。ですが山車などいろいろな展示物を見てとてもいいものを見ることができました。知ることができてよかったです。  閉じる

    投稿日:2017/12/03

  • 賑やかな山車が展示されている

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    川越祭は毎年10月に行われているが、
    遠方の当方としては、
    宿泊・交通の問題がありなかなか訪問はできません。

    ...  続きを読む越まつり会館は、川越で一番観光客が多い蔵造りの街並みがある一番街にありました
    「川越まつり」に関する資料が展示されている施設でした。
    実際に当祭で曳かれている山車が中心の展示です。
    商都川越にふさわしい賑やかな山車は見ものです。
    入場料少々高めでした。
      閉じる

    投稿日:2015/09/11

  • おまつりの迫力を感じられる

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/05(約9年前)
    • 0

    川越まつり会館は蔵造りの街並みの中に位置する博物館。毎年10月に行われる川越祭りについて、曳山の山車を中心に展示、解説をし...  続きを読むている。豪華な山車からは江戸文化の華やかな側面が感じられる。定期的に山車の入れ替えをしているとのことで、町会ごとに特徴のある山車を見られる。映像資料からは祭りの迫力ある姿を感じ取ることができた。  閉じる

    投稿日:2015/05/05

  • 川越まつりに関する資料を展示

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    川越まつり会館は、川越で一番観光客が多い川越一番街にあります。10月に開催される川越まつりに関する多くの資料を展示していま...  続きを読むす。実際に曳かれる山車も展示されています。山車は定期的に入れ替えが行われているそうです。  閉じる

    投稿日:2015/04/29

  • 祭りの山車が見られる

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    川越の観光地、蔵つくりの町の中にある建物なので、アクセスがしやすい。川越祭りは有名であるが、なかなか訪問することが難しい。...  続きを読むしかし、祭り当日に訪問しなくても、大きな山車や、祭りの様子が見学、、学べるようになっている施設。きれいで見やすい。  閉じる

    投稿日:2015/03/08

41件目~60件目を表示(全94件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5

PAGE TOP