1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 国分寺・小金井
  6. 国分寺・小金井 観光
  7. 江戸東京たてもの園
国分寺・小金井×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記

江戸東京たてもの園

美術館・博物館

国分寺・小金井

このスポットの情報をシェアする

江戸東京たてもの園 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10013445

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 6ページ目(147件)

  • ジプリの立体建造物展

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    駅からバスを利用しなければならないのでアクセスは少し不便です。たてもの園は前川邸がセンスがあってすばらしかったです。無料ボ...  続きを読むランティアの案内もありますが、個人的には一人でゆっくり見学するのも良いかと思いました。園内のデ・ラランデ邸にカフェがあり軽食や喫茶が楽しめます。ジブリ展は期待以上に良かったです。ぐるっとパスを持っていれば全てが無料で入場できます。  閉じる

    投稿日:2014/09/11

  • 秋の一日、のんびりと見学しました。

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    ジブリの特別展招待券をもらったので、行ってきました。
    同園の案内では、JR武蔵小金井駅からバス便を紹介していましたが、駅...  続きを読む前から伸びる通りをまっすぐ進むと、約30分ほどで到着します。
    海の日の午後、一度行ったのですが、来館者がとても多くて、そのときは都立小金井公園を散歩して帰ってきました。今回、夏休みも終わり平日だしと、行ってきました。ジブリはそれでも人が多く、さっと見て野外展示(常設)をのんびりと見学して廻りました。
    平日でも、ボランティアが囲炉裏に火を入れたり、数珠玉の工作があったりと、楽しめました。
      閉じる

    投稿日:2014/09/04

  • 大人も子供も楽しめます

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/08(約10年前)
    • 0

    夏休みに子供と訪れました。
    ちょうど館内でジブリ展がやっており、
    子供と一緒に楽しめました。
    館内の展示テーマは変わ...  続きを読むるようです。

    屋外エリアではいろんな建物の展示がされています。
    実際に中に入ることができる施設もあります。
    屋外エリアは暑いです。日傘の貸出があります。
    係員のかたがいる建物もあり、丁寧に
    教えてくれました。

    入館料は、小学生は無料でした。
    こちらは小金井公園内にあるので、
    遊具のある小金井公園で遊ぶついでに
    訪れるとよいとおもいます。  閉じる

    投稿日:2015/03/08

  • 江戸東京たてもの園

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    小金井公園にある江戸東京たてもの園に行ってきました。
    昔ながらの建物が並んでいる園内には、昔の建物の中で食事ができる飲食店...  続きを読むもありとても面白かったです。
    奥にある銭湯はジブリ作品のモデルにもなったらしいですよ。
    タイムスリップした感じがして、とても良かったです!  閉じる

    投稿日:2015/03/22

  • 江戸たてもの園

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    JR中央線武蔵小金井駅前のバスターミナルから出ている西武バスに乗って5分ほど。
    住宅街の中にある大きな公園、都立小金井公...  続きを読む園の中にあります。
    今回は「ジブリの立体建作物展」を目的に行きました。
    ジブリの展示物だけでも量が多く見ごたえがありましたが、通常展示もたくさんあり一日過ごせました。
    都心から少し遠いですが行く価値はあると思います。  閉じる

    投稿日:2014/10/14

  • 江戸東京博物館の分館

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/07(約10年前)
    • 0

    小金井公園中に江戸・東京の貴重な建築物を集めた江戸東京たてもの園があります。両国にある江戸東京博物館の分館で、まるで東京の...  続きを読む明治村の様な博物館です。小金井にはジブリのスタジオがあり宮崎駿氏も良くここを訪れていたそうで、映画のモデルになった建物もあります。おりしも行った日は「ジブリの立体建造物展」が開催されていました。
    ゆっくり見ると半日近く掛かります。時間の余裕を持って見学したいところです。  閉じる

    投稿日:2014/09/05

  • 江戸東京たてもの園

    • 3.0
    • 旅行時期:2014/06(約10年前)
    • 0

    一番、気になったのは、懐かしい銭湯です。
    うちの近所も同じような造りの銭湯があるので、
    同じ造りだと思いつつ見学しまし...  続きを読むた。
    他にも、懐かしい都電や、有名な方々の家等、
    昔住んでいた、道具なども飾ってありました。
      閉じる

    投稿日:2014/08/10

  • のんびりできる空間

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    ジブリの立体建造物展が行われているということで
    江戸東京たてもの園に行ってまいりました。
    電車で武蔵小金井駅まで行きそ...  続きを読むっからバスで向かいます。
    そして、公園の中少し歩くとみえてきます。
    ジブリの展示も世界観がすごいでていて楽しいし、
    外にはこま回しなど昔の遊びできる広場もあり、
    ゆっくり休日を楽しめると思いました。  閉じる

    投稿日:2014/11/16

  • 千と千尋の神隠しのモデル

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    東京都武蔵小金井市にある、たてもの園。歴史的価値があるたてものが沢山あります。各建物にはボランティアのガイドさんがいて、沢...  続きを読む山について詳しく案内してくださいます。

    園内には竹馬コーナーなんかもあり、童心にかえりつつ楽しませていただきました。

    きっとここを訪れる人々のお目当ての一つが、千と千尋の神隠しのモデルになった建物だと思います。
    湯屋、かまじいのいる場所、お父さんとお母さんが豚になってしまう料理屋さん。
    ジブリ好きの方は、ぜひじっくりご覧になって楽しんでください♪  閉じる

    投稿日:2014/09/24

  • 江戸から明治にかけて東京に残された貴重な民家や商店などの建築物を移築保存しています。
    開園から20年以上が過ぎ、当初に比...  続きを読むべると建物の数も2倍くらいに増えました。
    園内は東ゾーンと西ゾーンに分かれています。東ゾーンの方が古く、下町中通りの両側に並ぶ建物は以前からこの地にあったかのように馴染んできました。
    「子宝湯」でひと風呂浴びて、隣の居酒屋「鍵屋」で一杯飲めたらどんなに楽しいことでしょう。
    園内に喫茶・軽食、うどんなどを食べられるお店もあります。入場料は大人400円です。  閉じる

    投稿日:2014/05/30

  • 欧米からの観光客多し

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    当初は建物の外観だけ見られるのかと思っていましたが、中にまで入れました。ほとんどの建物が靴を脱いで上がる必要があるので、近...  続きを読む場の方なら、つっかけタイプのサンダルで来るとノンストレス。

    建物は壁紙や家具など、間近で見たり座ったりできて、当時の生活を実感できて面白かったです。こういうインテリアいいな~という参考にもなったり。
    大正時代?の洋館をカフェとして利用しているところがあり、そこでお着物でお茶をしている方達がいました。そういう楽しみ方も素敵です。

    たてもの園の最寄りのバスは、土日でも一時間一本程度なので、大通りまで出るか、バスの時間を把握して計画的に動いた方が良いです。  閉じる

    投稿日:2014/05/21

  • 広くて気持ちの良い博物館

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/05(約10年前)
    • 0

    わたしは「友の会」の会員なのでいつでも無料で入れますが、久しぶりに入ってきました。以前は東西に2カ所あった喫煙所が西のほう...  続きを読むだけになっていました。広い施設なので東西2カ所あるとよいのですが。
    中は本当に公園の一部のようで気持ちよいですし、大正時代や昭和初期にタイムスリップした気持ちにもなりながらくつろぐことができます。
    展示物は好き嫌いがあるかもしれませんが、ジブリの世界が好きな人なら楽しめると思います。「千と千尋」にはここの展示物が多く出てきます。  閉じる

    投稿日:2014/05/12

  • 広いです。見ごたえあり!

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/04(約10年前)
    • 0

    想像よりも遥かに広く、見ごたえがあります。
    建物の中に入れるので、一つ一つを丁寧に見ると半日ではとても足りません。
    ...  続きを読む日かけてゆっくり見学するのも良いかもしれません。

    建物は洋館、日本式建物、昔懐かしい建物など種類が豊富なので、
    飽きずに見ることができます。
    天気の良い日は青空をバックに素敵な写真がたくさん取れます。
    カメラ片手にみなさん楽しんでる様子でした。

    都内方面からだと少し不便な場所にありますが、わざわざ足を運ぶ価値ありです!
    また遊びに行こうと思っています。
      閉じる

    投稿日:2014/09/08

  • 歴史的な建物がみられます

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    職場の通り道にあり、常々行ってみたいとは思っていたものの、なかなか立ち寄るいい機会に恵まれませんでした。ですがある日突如絶...  続きを読む妙な空き時間ができ、これ幸いと立ち寄ってみることにしました。
    江戸時代から近代までの様々な建物が移築されています。江戸時代の商店、民家、明治に入ってからの洋館など、当時の生活が想像できて楽しかったです。
    1番の私のお気に入りは、日本を代表する近代の建築家である前川國男の自邸です。まさに現代の日本建築の先駆けという感じで感激しました。建築は好きですが、そんなに詳しい訳ではないのですが…
    建築好きにはたまらない場所ではないでしょうか  閉じる

    投稿日:2014/09/10

  • 個人的ベストは建築家・前川國男邸

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    江戸時代から昭和初期までの文化的価値の高い歴史的建造物を移築し、復元・保存・展示した野外博物館です。
    小金井公園の中にあ...  続きを読むり、入園は有料(大人400円)です。
    現在、開園20周年を迎え、建物は30棟ほど。

    中は結構な広さがあり、入り口であるビジターセンター(旧光華殿)や高橋是清邸など武家屋敷系の建物を中心とした“センターゾーン”、銭湯や荒物屋、酒屋、花屋といった商業建築を中心とした“東ゾーン”、茅葺き屋根の農家~有名建築家が設計した邸宅などを中心とした“西ゾーン”に分かれています。

    見所はいっぱいありますが、個人的におすすめは、建築家・前川國男の邸宅。
    近代建築の大御所の自邸だけに、シンプルな家なんですが、色々と凝っていてカッコいいです♪  閉じる

    投稿日:2014/04/08

  • 手打ちうどんが美味しいです

    • 4.5
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 11

    食べ処「蔵」の手打ちうどんが美味しいです。
    こしがあって冷たく、突合せの野菜も新鮮でおいしいです。

    私の食べた武蔵...  続きを読む野つけ汁うどん(冷たいうどん)は600円という低価格です。
    見た目は少なく見えますが十分満足できました。大盛りは100円増しです。

      閉じる

    投稿日:2014/03/30

  • さまざまな日本の建築物がずらり

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/03(約10年前)
    • 0

    かやぶき屋根の農家の家から、モダンな昭和の住宅、洋館から豪邸までさまざまなタイプの日本の近代の建築物が移築されています。
    ...  続きを読む
    どの建物もとても丁寧に保存されていて、絵になるところばかり。作り物のテーマパークとは違うおもしろさがあります。
    タイミングがあえばガイドの人から詳しい話を伺うこともできます。  閉じる

    投稿日:2014/03/23

  • 風情あり

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    小金井公園にある江戸たてもの園。宮崎駿の映画にもレイアウトを使用されたほどの日本の戦前を思わせる街並みが再現されている。お...  続きを読む風呂や、電車、花屋、乾物屋等がある。交番も明治時代程のものがあり。高橋是清の家を移築したものなどもすごい。  閉じる

    投稿日:2014/03/26

  • アクセスがいまいち...

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/02(約10年前)
    • 0

    展示は時代を感じる建物が立ち並び、タイムスリップしたような気分になります。

    千と千尋の神隠しに出てくる建物のモデルが...  続きを読むあるということでも有名な場所です。

    外国人の方に紹介するのもいい場所だとおもいます。

    しかし、武蔵小金井駅からさらにバスで行かないといけないので到着までがすこし大変。  閉じる

    投稿日:2014/02/01

  • 昔の町並みにタイムスリップ

    • 5.0
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    小金井公園内にある。
    受付や土産屋のあるビジターセンターを抜けると、江戸から昭和時代の建物が時代ごとに分かれて点在してい...  続きを読むる。
    ほとんどの建物の内部に入って見学することができる。
    東ゾーンは江戸時代から昭和初期の町並みが再現されていて、よく言われているが千と千尋の神隠しの世界のようである。  閉じる

    投稿日:2014/02/09

101件目~120件目を表示(全147件中)

  1. 1
  2. 4
  3. 5
  4. 6
  5. 7
  6. 8

PAGE TOP