1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 東京
  5. 神田・神保町
  6. 神田・神保町 観光
  7. 明治大学博物館
神田・神保町×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
航空券
旅行記

明治大学博物館

美術館・博物館

神田・神保町

このスポットの情報をシェアする

明治大学博物館 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10013289

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 4ページ目(66件)

  • 江戸切子と薩摩切子の展示会でした。

    明治大学博物館
    千代田区神田駿河台1-1 アカデミーコモン地階
    03-329...  続きを読む6-4448
    JR中央線・総武線 御茶ノ水駅/御茶ノ水橋口 徒歩5分
    http://www.meiji.ac.jp/museum/
      閉じる

    投稿日:2009/10/27

  • 「お殿様のお引越し」という表現ですが、
    実は、外様大名より譜代大名の転封の実体に迫る
    展示会でした。


    明治大...  続きを読む学博物館
    千代田区神田駿河台1-1 アカデミーコモン地階
    03-3296-4448
    JR中央線・総武線 御茶ノ水駅/御茶ノ水橋口 徒歩5分
    http://www.meiji.ac.jp/museum/news/exhibition2009/otonosama.PDF
      閉じる

    投稿日:2009/10/27

  • 映画監督の故岡本喜八氏へ明治大学特別功労賞贈呈の模様。
    およそ700名が集い、故人を偲びつつ、その功績を称えた

    投稿日:2009/01/21

  • 江戸時代の拷問コーナーの解説によると、
    拷問とは、自白を得るため、肉体的苦痛を
    与えること。
    江戸幕府の刑事裁判は、...  続きを読む自白を強要して、
    しばしば牢問を行い、殺人、火付、盗賊、
    関所破りなその重罪犯に釣責を行ったが、
    苦痛から虚偽の自白をしたものもいたこと
    だろう。
    明治12年(1879年)、拷問は
    廃止された。
    しかし完全消滅したのだろうか。
    (注)
    牢問とは、苔(むち)打ち、
    石抱責(いしだきぜめ)、
    海老責(えびぜめ)
    拷問とは、釣責(つるしぜめ)をいう。

    明治大学博物館
    東京都千代田区神田駿河台1-1 アカデミーコモン地階
    03-3296-4448
    JR中央線・総武線 御茶ノ水駅/御茶ノ水橋口 徒歩5分
    http://www.meiji.ac.jp/museum/criminal/keiji.html  閉じる

    投稿日:2009/02/11

  • 江戸時代の刑罰の展示で捕り物道具の詳細な解説を常設展示。
    刺又(さすまた)、袖搦(そでがらみ)、突棒(つきぼう)、寄棒(...  続きを読むよりぼう)、乳切木(ちぎりき)、打込(うちこみ)など。

    明治大学博物館
    東京都千代田区神田駿河台1-1 アカデミーコモン地階
    電話:03-3296-4448  FAX:03-3296-4365
    http://www.meiji.ac.jp/museum/  閉じる

    投稿日:2009/02/06

  • 展示部門は、
    商品部門の伝統工芸(手工業製品)の製作過程の展示と
    刑事部門の特に江戸時代の刑罰の詳細な解説と展示は圧巻です。

    投稿日:2009/01/21

61件目~66件目を表示(全66件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

PAGE TOP