1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 甲信越地方
  4. 山梨県
  5. 身延
  6. 身延 観光
  7. 身延山
身延×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

身延山

自然・景勝地

身延

このスポットの情報をシェアする

身延山 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10010488

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 2ページ目(35件)

  • 見所はたくさんありました

    • 4.0
    • 旅行時期:2016/08(約8年前)
    • 0

    身延山山頂まで、歩いて登ろうと思ったのですが、時間がかかりそうなので、ロープウェイで上りました。冬の天気の良い日は、富士山...  続きを読むや南アルプスの山々が見られるそうですが、残念ながら雲がかかって見られませんでした。日蓮宗の総本山なので、山頂近くの奥の院には、お題目を唱えながらお参りする人たちの行列が見られました。  閉じる

    投稿日:2017/05/21

  • ロープウェイで楽々山頂

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/08(約9年前)
    • 0

    身延山に登頂しようという意思はこれっぽっちもなく久遠寺の奥の院に参拝しようと久遠寺境内からロープウェイで移動した結果、もれ...  続きを読むなく身延山の山頂がついてきました。不思議なのは山頂を示す看板がある場所の方が、奥の院がある場所よりも低いこと。山頂って一体なに?売店で売っていた串切りだんごは美味でした。  閉じる

    投稿日:2015/08/24

  • 身延山

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    日蓮宗総本山である身延山久遠寺があることで有名な山。
    頂上まではロープウェイで行くことができる。
    たまに登山をする人も...  続きを読む見かける。
    登山で行く場合は、片道2時間強かかる。
    頂上には身延山久遠寺奥の院があり、日蓮が植えたという杉が4本ある。  閉じる

    投稿日:2015/04/12

  • 山梨県身延。富士山の絶景が楽しめます!

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/12(約10年前)
    • 0

    久遠寺の奥から出ているロープウェイに乗り、山頂にある奥の院へ。山頂駅出口を左に行くと、絶景の富士山を見ることが出来ます。少...  続きを読むし雲が掛かっていましたが、快晴の青空の中、美しい富士山を眺めることが出来ました。  閉じる

    投稿日:2014/12/21

  • 日蓮宗総本山でもある身延山

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/09(約10年前)
    • 0

    身延山というと久遠寺で誰もが知るべくところであります。身延山の本来の大自然に触れるだけでも満喫できますが、日蓮宗総本山とい...  続きを読むう見地からも充分に楽しめるのではないかと思います。何十年、何百年前に建てられた寺院をまじまじと見つめ、その歴史に触れ合えばきっと久遠寺の虜になるはずである。  閉じる

    投稿日:2015/01/18

  • 山頂、奥の院の北側展望台まで行くのがオススメ

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/01(約10年前)
    • 0

    身延山久遠寺がある山です。久遠寺のメイン、本堂までは、麓のバス停留所などがある門前町からシャトルバスで行くこともできます。...  続きを読むただ、多くの人は、門前町から三門をくぐり、287段の菩提梯をがんばって登ってきます。体が不自由でない限り、老若男女、功徳を積むと思ってがんばってみるのも良いと思います。
    本堂のあたりは広く、平らになっています。標高400m弱。正月に訪れたところ、多くの初詣客で賑わっていました。そして是非オススメなのが奥の院(思親閣)です。標高1053mの身延山の頂上付近にあり、麓の身延の街から駿河湾方面、富士山などが見えます。100mほど行った北側展望台まで回り込むと、晴れて視界が良ければ、南アルプスや甲府盆地の素晴らしい展望が眺められます。
    山頂まではロープウェイで気軽に行くことができます。山頂まで約7分(往復¥1290円《ホームページ画面印刷持参で¥110円割引》)。急な登山道をノンストップでちょうど1時間で行くのと比べると、とても楽です。登山道は、普通の山道なら、一部、平らなところや、下りの箇所があるものですが、ここはほぼありません。ちょうど真ん中くらいのところにある大光坊(休憩スペースや相輪塔などがある)や、井戸のある法明坊のあたり、そして地形の関係で三十七丁(奥の院まで五十丁あります)のあたりでわずかに少し緩やかなスペースがあった程度です。
    正月に訪れたところ、山頂付近は雪が積もっていました。ロープウェイ山頂駅や奥の院の参道はきれいに除雪されていましたが、北側展望台までの道は凍ってつるつるでした。景色がとてもよいので非常にオススメなのですが、冬は足もとに要注意です。
    また、山頂のロープウェイ駅ではレストランも併設されていました。正月限定(2014年)のメニューでしたが、「身延ゆばカレーデミチーズカレー丼」(¥900円)や「山梨鳥もつ煮」(¥550円)など美味しそうなメニューが幾つかありました。景色を眺めながら食事ができます。  閉じる

    投稿日:2014/04/23

  • 久遠寺の裏手にある

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/12(約11年前)
    • 0

    久遠寺の裏手にある。ロープウェイを使えば、楽に到達できる。頂上からは、七面山の大ガレが望める。かつて日蓮宗の信者は講を組ん...  続きを読むでここから赤沢宿に下り、七面山まで登りかえして参拝していたそうだ。今は、直接大型バスで七面山の麓まで乗り付けるので、この場所から参道を辿る人は、極めて少ないと思われる。12月の山頂は、雪で覆われていた。  閉じる

    投稿日:2015/03/05

  • 久遠寺観光後は、歩いて下山

    • 4.0
    • 旅行時期:2013/08(約11年前)
    • 0

    久遠寺観光後は、のんびり歩いて下りました。
    下りだから、甘くみてたのですが、かなりヘトヘトになります。
    が、人もほとん...  続きを読むどいなくて、霊験あらたかで気持ち良い道のりでした。
    急な下り坂もあり、スニーカーだったのですが、滑って転んでしまいました。
    のんびり歩いて約2時間30分で下山。
    時間のある方には、久遠寺の帰りは歩いて下ることをおすすめします。  閉じる

    投稿日:2015/06/03

  •  ロープウェイで身延山頂上1153mに登りました。 ロープウェイの到着駅のすぐ隣に、身延山山頂展望台があって、山梨百名山・...  続きを読む身延山山頂1153mの頂上標識がありまた。 身延山山頂には、日蓮宗の総本山・身延山久遠寺の奥ノ院があります。
     奥ノ院仁王門に向かう石段の途中には、「山梨の巨木」・「名木百選」にもなっている「日蓮上人御手植杉」があります。  閉じる

    投稿日:2013/04/17

  • 見事な枝ぶりの枝垂れ桜!

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/03(約11年前)
    • 0

    久遠寺の樹齢400年の枝垂れ桜を見に行きました。
    まだ少し早く満開ではなかったけど、見事な枝ぶりでしたよ!

    ロープ...  続きを読むウェイに乗って山に上がると奥之院にも行けます。
    あいにくのスゴイ霧で全く何も見えず・・・でしたが、
    天気が良いと富士山も見えるんだとか。

    久遠寺の建物内は繋がっていて、中に入れるようになってます。  閉じる

    投稿日:2013/04/06

  • 登ったご褒美に絶景の富士山

    • 3.5
    • 旅行時期:2013/01(約11年前)
    • 0

    頂上へは登山ルートもありますが、ロープウェイの利用もできます。
    ロープウェイならアッというまです。
    頂上にはお寺の奥ノ...  続きを読む院があり、さらに展望スペースも設けられています。
    そこからは下の街なみや富士川も見えます。それに何と言っても富士山!!
    天気が良ければ、富士山がクッキリ大きく見ることができます。
    登ってきた人だけの特典です。

      閉じる

    投稿日:2014/04/22

  • 見どころいっぱいです!

    • 5.0
    • 旅行時期:2011/10(約13年前)
    • 0

    たまたま山梨旅行の一番目の観光場所に選んだんですが、久遠寺の三門前にある観光協会で山梨の観光名所のパンフレットがあり、すご...  続きを読むく便利でした。おまけに観光協会の手作りだと思われる身延山の写真入りしおりを無料で頂けて、今でも読書の時に使わせてもらっていますが、よい思い出になっています。
    80過ぎの母と一緒に車で行ったんですが、三門を通り過ぎて上った先に有料の駐車場があります。そこからエレベーターで境内まであがれるので年取った母でも観光が出来てとても良かったです。
    久遠寺の境内はとても広く、本堂、五重塔を始め、歴史を感じさせる建物が立ち並び、見応えあります。
    ロープウェイと山頂からの眺めもおすすめですよ。
      閉じる

    投稿日:2014/04/23

  • ロープウェイ 上がれば富士山 アルプスも

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/08(約13年前)
    • 0

    ロープウェイ1,250円で上まで行くと、そこは数℃気温の低い涼しい世界。富士山ほか、北側展望台からは南アルプスを望むことが...  続きを読むできます。ロープウェイの山頂駅にはみやげ物屋、食事処があります。
    ロープウェイ乗り場には駐車場がありますが時間制で有料です。
    ロープウェイはwebに割引券が載っており、大人100円引きになります。  閉じる

    投稿日:2011/10/30

  • 大きなスギが多くあります

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/05(約13年前)
    • 0

    身延山ロープウェイで山頂駅へ。日蓮聖人お手植杉があったりその他にも大きな木がいくつかあります。展望台では天気が良ければ大パ...  続きを読むノラマが展開します。何回か行っていますが、私が行くときはたいてい雨やガスがかかっていました。  閉じる

    投稿日:2013/10/20

  • ツアーで行きました。

    ロープウェーに7分乗り山頂・奥の院駅に到着。
    (往復大人1250円)
    山頂には3か所の展望...  続きを読む台があり、眺望は素晴らしい。
    駅そばの東側展望台からは富士山が見れ、3分程歩いた所にある
    北側展望台からは南アルプス、八ヶ岳連峰等が見れる。

    駐車場近くにある大銀杏の黄葉が見事でした。  閉じる

    投稿日:2013/08/23

21件目~35件目を表示(全35件中)

  1. 1
  2. 2

PAGE TOP