1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 関東地方
  4. 埼玉県
  5. 川越
  6. 川越 観光
  7. 埼玉りそな銀行 旧川越支店
川越×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

埼玉りそな銀行 旧川越支店

名所・史跡

川越

このスポットの情報をシェアする

埼玉りそな銀行 旧川越支店 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10007606

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 5ページ目(143件)

  • バス停の近くでした。

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    JR川越駅から、観光エリアに行くバスに乗って一番街のバス停で降りたところのちょうど目の前にありました。その近辺の建物の中で...  続きを読むは、背が高く大きいですし色も洋風の白い建物なのですぐにわかると思います。川越散策のスタートにさっと見れる観光スポットです。  閉じる

    投稿日:2015/12/08

  • 埼玉りそな銀行川越支店

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/11(約9年前)
    • 0

    蔵造りの家並みが続いている一番街の中で、ひときわ目立つこちらの建物。
    青緑色のドームがとても美しいです。

    1918...  続きを読む年(大正7年)に建てられた旧第八十五銀行本店本館だそうです。
    現在も営業している現役の銀行です。

    国の登録有形文化財に指定されている。  閉じる

    投稿日:2015/11/11

  • 現役の銀行

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/10(約9年前)
    • 0

    一番街を歩いて初めて存在に気が付きました。銀行前の陶器店から全貌が見え、地元中学生が手作りのパンフレットを元に説明してくれ...  続きを読むました。大正7年(1918年)に第八十五銀行として建てられ、鉄骨・鉄筋コンクリート造り、三階建て、塔屋、金庫付き、高さ25m、面積は291?で来年で百年になるそうです。こちらも川越の財産ですね。  閉じる

    投稿日:2015/10/09

  • 観光地にふさわしい建物

    • 4.5
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    川越の蔵の街並の一角にあります。建物は明治時代をほうふつとさせるもので、江戸時代風の蔵の街並みとは若干時代がずれていますが...  続きを読む、それでも100年が経った現在では何の違和感もなくたたずむことができています。こういう建物はとてもいいと思います。  閉じる

    投稿日:2017/10/01

  • 川越のランドマークの一つ

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    川越の一番街(蔵の通り)の中にある歴史的建造物で、国の登録有形文化財に指定されているそう。

    遠くからもよく目立ち、川越の...  続きを読むランドマークの一つになっています。

    土日は周辺が大混雑しており、ゆっくり眺めることが難しいのが残念です。  閉じる

    投稿日:2015/10/01

  • 目印に

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/09(約9年前)
    • 0

    地図を見ながらの蔵造りの町並み散策の途中にあり、とても目立つ建物です。街歩きの目印になります。ここを中心に疲れ具合と時間を...  続きを読む相談しながら次の目的地を決めました。周りにも観光スポットが多くあり、効率よく観光できました、  閉じる

    投稿日:2015/09/23

  • 蔵造りの町並みにぴったりはまる、青緑色のドームが目立つ建物で、鉄骨鉄筋コンクリート造りの3階建てです。
    埼玉りそな銀行川...  続きを読む越支店で、旧第八十五銀行本店の建物だそうです。大正7年に第八十五銀行の本店として建てられ、埼玉県下で初めての銀行だったそうです。  閉じる

    投稿日:2015/08/14

  • 一番の存在感です

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/06(約9年前)
    • 8

    車に乗って行ったのですが、まず目に飛び込んでくるのがこのタワーです。頭ひとつ出ているので遠くからも確認出来ます。
    時の鐘よ...  続きを読むりも、目立つ位置にあるので、存在感は抜群ですね。
    ある意味小江戸川越のメインタワーと言っても過言じゃないです。
      閉じる

    投稿日:2015/06/19

  • ここのりそな銀行は、川越の蔵づくりの町並みそば、東武東上線およびJRの川越駅からは8分くらいのところにあります。1918年...  続きを読むに第八十五銀行本店として建てられたもの。駅前の銀行ができては消える昨今。建築より支店の数に銃身が置かれているのでしょうか・・?ここのりそな銀行ようにすばらしい建築物としての銀行が今後は増えるといいですね。  閉じる

    投稿日:2015/05/16

  • 元国立第八十五銀行本店建物

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/04(約9年前)
    • 0

    埼玉りそな銀行川越支店は現在も現役の銀行として利用されています。大正7年、国立第八十五銀行本店として建設されました。ルネサ...  続きを読むンス様式が基調の近代建築物です。川越で一番賑やかな川越一番街の中でも目立つ存在です。  閉じる

    投稿日:2015/04/28

  • 昼は観光で人口の増える町だそうです

    • 3.5
    • 旅行時期:2015/03(約9年前)
    • 0

     昔ながらの町並みを残す町です。明治維新後に西洋の進んだ点を取り入れ、列強に負けないように努力していたころの日本を今に伝え...  続きを読むてくれます。今でもそろのころの建造物を使っているところがすごいなと感じさせてくれます。近代日本の礎ができた時の遺産だと思うと情緒深く楽しめます。思わず写真を撮ってしまいました。  閉じる

    投稿日:2015/03/23

  • 立派な建物

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    川越の観光地である、蔵の並ぶ町並みに突如現れる建物。時の鐘を通り過ぎて、蔵造り資料館の前あたりになる。大変立派な建物で、白...  続きを読むい壁面と青い(緑)屋根が印象的。石造りで堂々とした建物になっている。写真を撮っている人がたくさんいた。  閉じる

    投稿日:2015/03/07

  • 現在も使われている

    • 3.0
    • 旅行時期:2015/02(約9年前)
    • 0

    蔵造りの建物が立ち並ぶ中、目立っているこの洋館。現在も銀行として使われているそうで、驚かされます。
    とても絵になる美しい...  続きを読む建物です。
    川越を観光する際は、はずせないスポットです。
    横の広場では何かイベントもしていて賑わっていました。  閉じる

    投稿日:2015/02/25

  • 一際大きな近代建築

    • 4.0
    • 旅行時期:2015/01(約9年前)
    • 1

    ピンポイントながら江戸期から続く蔵造りの家並みが美しい川越の中で、この建物は一際大きな近代建築として異彩を放っていました。...  続きを読むしかも現役の銀行支店として営業中とのことで驚きました。
    蔵造りが強調されることが多いようですが、明治から昭和にかけての近代建築や看板建築に分類されるような建物も博物館級の立派なものが、良好な状態で保たれていますのでお見逃しなく。   閉じる

    投稿日:2015/06/16

  • 本川越駅と蔵造りの街並みの間にあり、青緑色のドームのルネサンス建築を通りがかりに見ることができます。
    大正7年(1918...  続きを読む年)に第八十五銀行の本店として建築され、現在も埼玉りそな銀行川越支店として現役で活躍しています。
    とても重厚感があり、とても素敵な建物です。  閉じる

    投稿日:2015/01/12

  • 一番街通りを駅の方面に歩いて行くと、このりそな銀行川越支店があります。一番街は歴史を感じる蔵造りの店舗が多い中、ふとこの洋...  続きを読む館があり、ひときわ存在感を放っています。この銀行の前に、本川越駅や川越駅方面のバス停があるので、帰りはここまで歩いて行くとよいかもしれません。  閉じる

    投稿日:2014/12/31

  • レンガ造りの素敵な銀行

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    商業で栄えた川越にそびえたっているレンガ造りの銀行で、いまだに利用されているというからびっくりです。川越の蔵造りともマッチ...  続きを読むして、むしろモダンさすら感じるたたずまいです。周囲は高い建物がすくないので、余計に目立ちます。  閉じる

    投稿日:2014/12/23

  • ひときわ目立ちます

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    小江戸観光でおなじみの川越ですが、その中心的な「蔵造りの街並み」に、突如として現れるのが、埼玉りそな銀行川越支店ビルです。...  続きを読む
    1918年に竣工したビルは威風堂々としており、この街並みにおいてひときわ目立ちます。とても絵になる光景だと感じました。
      閉じる

    投稿日:2014/12/23

  • 優雅な美しい大正建築

    • 3.5
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

    日本の歴史において、国家経済ではなく、庶民生活が最も豊かであったかもしれない大正時代の建物、けっこう好きです。そんな建物が...  続きを読む、ここ川越にも何件か現存していますが、それらの建物の代表が、この「埼玉りそな銀行川越支店」でしょう。大変に優雅で美しい建物で、竣工は大正7年。設計者の保坂勝也さんのことは知りませんでしたが、あの辰野金吾さんに師事した人物ということで納得しました。  閉じる

    投稿日:2014/11/25

  • 第八十五国立銀行

    • 4.0
    • 旅行時期:2014/11(約10年前)
    • 0

     1918年に第八十五国立銀行として竣工されたものであり、現在は国の登録有形文化財となっていますが、現行の銀行としても活用...  続きを読むされています。川越は蔵造りの家ばかりでなく近代建築も豊富ですが、これはその中でも最大のものであり、ヨーロッパの宮殿のようにも見えないことはないです(むりやり?)。これも川越の「顔」として欠かせない建築となっていると思います。  閉じる

    投稿日:2014/11/09

81件目~100件目を表示(全143件中)

  1. 1
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8

PAGE TOP