1. ホーム
  2. 国内旅行
  3. 中国地方
  4. 広島県
  5. しまなみ海道(因島・生口島・向島)
  6. しまなみ海道(因島・生口島・向島) 観光
  7. 因島水軍城
しまなみ海道(因島・生口島・向島)×
旅行ガイド
観光
グルメ
ショッピング
交通
ホテル
旅行記
Q&A

因島水軍城

名所・史跡

しまなみ海道(因島・生口島・向島)

このスポットの情報をシェアする

因島水軍城 https://4travel.jp/dm_shisetsu/10005430

クリップを編集する

ラベルを選ぶ

  • ラベルはまだありません

公開設定

クチコミ 4ページ目(66件)

  • 全国でただ一つの水軍城

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/10(約13年前)
    • 0

    瀬戸内しまなみ海道を渡ったときに「因島水軍城」に寄りました。場所は、尾道川から二つ目の島である、因島の中央にあります。この...  続きを読む水軍城は昭和58年12月1日に築城された、全国でただ一つの水軍城で、南北朝時代から室町・戦国時代にかけてこの地で活躍した村上水軍の歴史・資料を豊富に展示しています。鎧の試着をさせてもらえるサービスがありました。
      閉じる

    投稿日:2013/01/23

  • 村上水軍の居城

    • 3.0
    • 旅行時期:2011/09(約13年前)
    • 0

    因島水軍上は日本史の教科書にも登場する村上水軍の居城であった城で、昭和58年に再建されました。隅櫓が展望台に、本丸は水軍資...  続きを読む料館に、二の丸は展示室になっており、入場料は大人310円、小中学生は150円になっています。戦国時代の船から現代の日本丸などの帆船、幕末の黒船などが展示されている中に宇宙戦艦ヤマトのプラモデルも展示されていたのには思わず笑ってしまいました。
      閉じる

    投稿日:2012/11/06

  • 瀬戸内海を中心に活躍した村上水軍の本拠地

    • 4.0
    • 旅行時期:2011/05(約13年前)
    • 0

    因島水軍城は、室町から戦国時代にかけて瀬戸内海を中心に活躍した村上水軍の本拠地、因島に造られた施設。最寄りのバス停「水軍城...  続きを読む入口」から、ちょっとした山登り風。山の頂上に立つ城を目指して歩きました。観光目的に造られたものだろうと、少し、見くびっていましたが、内部の展示物や資料の説明は、知っているようで知らない水軍の歴史を概観できるもので、とても興味深い内容。元寇にかかわった九州の松浦党、いち早く義経に従った伊予の河野水軍・熊野水軍、滅亡した九鬼水軍に、伊豆辺りの水軍など。ちなみに、村上水軍は毛利との関係が深く、江戸期は周防に移ることとなったようです。  閉じる

    投稿日:2012/05/04

  • 歴史好きには良いかも

    • 3.5
    • 旅行時期:2009/12(約15年前)
    • 0

    しまなみ海道ドライブの途中で立ち寄りました。車でのアクセスは悪くありません。村上水軍の城を復元したらしく、中は博物館のよう...  続きを読むになっています。ちょっと高台にあり展望台もあります。歴史が好きな人なら、十分楽しめるのではないかと思います。(私は歴史があまり好きではないのでわかりませんが)  閉じる

    投稿日:2013/06/19

  • 山の中の水軍城

    • 1.0
    • 旅行時期:2008/03(約16年前)
    • 0

    尾道駅からバスに乗り、途中で乗り換えて水軍城へ。
    バスの乗り継ぎで、停留所の場所がめっちゃわかりにくいです。アクセスは最...  続きを読む悪。

    水軍とかお城が好きな人は行ってみれば良いと思いますが、
    そういうわけでもない人はアクセスの不便さとバス代に見合うほど行く価値がないでしょう。  閉じる

    投稿日:2008/03/22

  • 日本で唯一の水軍城!

    • 4.0
    • 旅行時期:2005/02(約19年前)
    • 39

    日本で唯一の水軍城。しかし、この場所には過去に天守が存在していたことはなく、いわゆる城郭ふうの建築物です。つまり広島県尾道...  続きを読む市の因島にある、日本中世の瀬戸内海で活動した村上水軍の資料館。でもなんだか楽しい!  閉じる

    投稿日:2017/09/05

61件目~66件目を表示(全66件中)

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4

PAGE TOP