御茶ノ水・本郷旅行記(ブログ) 一覧に戻る
夕方から仲間との会合があったので、少し早めに出掛けて、神田明神へお詣りした後、短時間ですが御茶ノ水駅周辺のアート散歩をしました。

神田明神と御茶ノ水駅周辺のアート散歩

15いいね!

2016/03/04 - 2016/03/04

239位(同エリア596件中)

0

64

morino296

morino296さん

夕方から仲間との会合があったので、少し早めに出掛けて、神田明神へお詣りした後、短時間ですが御茶ノ水駅周辺のアート散歩をしました。

PR

  • 地下鉄千代田線 新御茶ノ水駅ホームのタイル画<br /><br />「暦の駅」板橋一広、小島和茂 作 <br /><br />地下鉄駅ホーム両側にモザイクタイルで制作された12か月のカレンダーがあります。

    地下鉄千代田線 新御茶ノ水駅ホームのタイル画

    「暦の駅」板橋一広、小島和茂 作

    地下鉄駅ホーム両側にモザイクタイルで制作された12か月のカレンダーがあります。

    新御茶ノ水駅

  • 地下鉄千代田線 新御茶ノ水駅ホームのタイル画<br /><br />「暦の駅」板橋一広、小島和茂 作 <br /><br />綾瀬方面には二十四節気のタイルがあります。

    地下鉄千代田線 新御茶ノ水駅ホームのタイル画

    「暦の駅」板橋一広、小島和茂 作

    綾瀬方面には二十四節気のタイルがあります。

    新御茶ノ水駅

  • 東京医科歯科大学10号館の壁画レリーフ<br /><br />このレリーフは3枚構成となっていて<br />中央はヴァチカン宮殿「署名の間」に描かれているラファエロ作「アテネの学堂」左は医学の父ヒポクラテス像とあるべき医師の心得とされる「ヒポクラテスの誓い」、<br />右は1846年マサチューセッツ総合病院で行われた歯科医師モートンによる世界最初の全身麻酔公開実験を描いたロバート・ヒンクリーの作品<br />だそうです。<br />(東京医科歯科大学のHP参照)<br /><br /><br />

    東京医科歯科大学10号館の壁画レリーフ

    このレリーフは3枚構成となっていて
    中央はヴァチカン宮殿「署名の間」に描かれているラファエロ作「アテネの学堂」左は医学の父ヒポクラテス像とあるべき医師の心得とされる「ヒポクラテスの誓い」、
    右は1846年マサチューセッツ総合病院で行われた歯科医師モートンによる世界最初の全身麻酔公開実験を描いたロバート・ヒンクリーの作品
    だそうです。
    (東京医科歯科大学のHP参照)


    東京医科歯科大学 名所・史跡

  • 湯島聖堂<br /><br />中を覗いてみると何やら見掛けないものが飾られています。

    湯島聖堂

    中を覗いてみると何やら見掛けないものが飾られています。

    湯島聖堂 寺・神社・教会

  • 湯島聖堂 「筑波大学の彫塑展」のポスターを発見<br /><br />展示は翌日からのようですが。

    湯島聖堂 「筑波大学の彫塑展」のポスターを発見

    展示は翌日からのようですが。

    湯島聖堂 寺・神社・教会

  • 湯島聖堂 筑波大学 彫塑展<br /><br />作品の展示準備中でした。<br />(左)「紡ぐ」井元景子(芸術専門学群4年)<br />(右)「浮船」竹中大悟(博士前期課程2年)

    湯島聖堂 筑波大学 彫塑展

    作品の展示準備中でした。
    (左)「紡ぐ」井元景子(芸術専門学群4年)
    (右)「浮船」竹中大悟(博士前期課程2年)

    湯島聖堂 寺・神社・教会

  • 湯島聖堂 筑波大学 彫塑展の準備をする皆さん<br /><br />大型の石の作品を組み上げているようです。

    湯島聖堂 筑波大学 彫塑展の準備をする皆さん

    大型の石の作品を組み上げているようです。

    湯島聖堂 寺・神社・教会

  • 湯島聖堂 筑波大学 彫塑展<br /><br />「泣いている人」成井麻由美(芸術専門学群4年)

    湯島聖堂 筑波大学 彫塑展

    「泣いている人」成井麻由美(芸術専門学群4年)

    湯島聖堂 寺・神社・教会

  • 湯島聖堂 筑波大学 彫塑展<br /><br />作品と準備をされる人たち

    湯島聖堂 筑波大学 彫塑展

    作品と準備をされる人たち

    湯島聖堂 寺・神社・教会

  • 湯島聖堂 筑波大学 彫塑展<br /><br />(右)「裸婦」藤井茜(芸術専門学群3年)<br />(左)「よだか」宍戸美咲(博士前期課程1年)

    湯島聖堂 筑波大学 彫塑展

    (右)「裸婦」藤井茜(芸術専門学群3年)
    (左)「よだか」宍戸美咲(博士前期課程1年)

    湯島聖堂 寺・神社・教会

  • 湯島聖堂 筑波大学 彫塑展<br /><br />(上)「人間の巣穴」川島史也(博士後期課程1年)<br />(下)「玉結び」宍戸美咲(博士前期課程1年)

    湯島聖堂 筑波大学 彫塑展

    (上)「人間の巣穴」川島史也(博士後期課程1年)
    (下)「玉結び」宍戸美咲(博士前期課程1年)

    湯島聖堂 寺・神社・教会

  • 湯島聖堂 筑波大学 彫塑展<br /><br />(右)「力士像?」服部真知(芸術専門学群4年)<br />(左)「ある男性の首」服部真知(芸術専門学群4年)

    湯島聖堂 筑波大学 彫塑展

    (右)「力士像?」服部真知(芸術専門学群4年)
    (左)「ある男性の首」服部真知(芸術専門学群4年)

    湯島聖堂 寺・神社・教会

  • 湯島聖堂 筑波大学 彫塑展<br /><br />(右)「無知」弓場綺良々(芸術専門学群3年)<br />(左)「新宝島」宮崎みどり(博士後期課程2年)

    湯島聖堂 筑波大学 彫塑展

    (右)「無知」弓場綺良々(芸術専門学群3年)
    (左)「新宝島」宮崎みどり(博士後期課程2年)

    湯島聖堂 寺・神社・教会

  • 湯島聖堂 筑波大学 彫塑展<br /><br />(右)「旅人」渡部直(博士後期課程3年)<br />(左)「こもれび」井元景子(芸術専門学群4年)

    湯島聖堂 筑波大学 彫塑展

    (右)「旅人」渡部直(博士後期課程3年)
    (左)「こもれび」井元景子(芸術専門学群4年)

    湯島聖堂 寺・神社・教会

  • 湯島聖堂 筑波大学 彫塑展<br /><br />「麗水」宮崎みどり(博士後期課程2年)

    湯島聖堂 筑波大学 彫塑展

    「麗水」宮崎みどり(博士後期課程2年)

    湯島聖堂 寺・神社・教会

  • 湯島聖堂 筑波大学 彫塑展<br /><br />(右)「土に研がれて」山本将之(博士後期課程2年)<br />(左)「何を想う」宮本温子(博士後期課程2年)

    湯島聖堂 筑波大学 彫塑展

    (右)「土に研がれて」山本将之(博士後期課程2年)
    (左)「何を想う」宮本温子(博士後期課程2年)

    湯島聖堂 寺・神社・教会

  • 湯島聖堂 筑波大学 彫塑展<br /><br />(右)「行灯」御嵜翔太郎(博士前期課程1年)<br />(左)「立ちのばる影」鹿山卓耶(博士前期課程1年)

    湯島聖堂 筑波大学 彫塑展

    (右)「行灯」御嵜翔太郎(博士前期課程1年)
    (左)「立ちのばる影」鹿山卓耶(博士前期課程1年)

    湯島聖堂 寺・神社・教会

  • 湯島聖堂 筑波大学 彫塑展<br /><br />(右)「吐き出される情実」鹿山卓耶(博士前期課程1年)<br />(左)「シマシマウマ」飯島聡恵(非常勤研究員)

    湯島聖堂 筑波大学 彫塑展

    (右)「吐き出される情実」鹿山卓耶(博士前期課程1年)
    (左)「シマシマウマ」飯島聡恵(非常勤研究員)

    湯島聖堂 寺・神社・教会

  • 湯島聖堂 筑波大学 彫塑展<br /><br />(右)「気まま」木村公則(博士前期課程1年)<br />(左)「欲張り」羽室陽森(芸術専門学群3年)

    湯島聖堂 筑波大学 彫塑展

    (右)「気まま」木村公則(博士前期課程1年)
    (左)「欲張り」羽室陽森(芸術専門学群3年)

    湯島聖堂 寺・神社・教会

  • 湯島聖堂 筑波大学 彫塑展<br /><br />(右)「起点」中田ちひろ(芸術専門学群3年)<br />(左)「体」岩崎智佳(芸術専門学群3年)

    湯島聖堂 筑波大学 彫塑展

    (右)「起点」中田ちひろ(芸術専門学群3年)
    (左)「体」岩崎智佳(芸術専門学群3年)

    湯島聖堂 寺・神社・教会

  • 湯島聖堂 筑波大学 彫塑展<br /><br />(右)「ペンギン」木村公則(博士前期課程1年)<br />(左)「知らない海に眠る」長内夏季(非常勤研究員)<br /><br />1日早く、準備中のところをお邪魔しました。

    湯島聖堂 筑波大学 彫塑展

    (右)「ペンギン」木村公則(博士前期課程1年)
    (左)「知らない海に眠る」長内夏季(非常勤研究員)

    1日早く、準備中のところをお邪魔しました。

    湯島聖堂 寺・神社・教会

  • 神田明神の鳥居

    神田明神の鳥居

  • 神田明神 随神門<br /><br />昭和50年に昭和天皇即位50年の記念事業として再建。<br />隨神像は、右が豊磐間戸神、左が櫛磐間戸神だそうです。

    神田明神 随神門

    昭和50年に昭和天皇即位50年の記念事業として再建。
    隨神像は、右が豊磐間戸神、左が櫛磐間戸神だそうです。

    神田神社(神田明神) 寺・神社・教会

  • 神田明神 手水舎

    神田明神 手水舎

    神田神社(神田明神) 寺・神社・教会

  • 神田明神 手水舎の横に置かれていた銭形平次

    神田明神 手水舎の横に置かれていた銭形平次

    神田神社(神田明神) 寺・神社・教会

  • 神田明神の絵馬<br /><br />いつからこんな絵馬になってしまったのでしょうか?

    神田明神の絵馬

    いつからこんな絵馬になってしまったのでしょうか?

    神田神社(神田明神) 寺・神社・教会

  • 神田明神 神馬 神幸号 愛称あかりちゃん<br /><br />平成22年5月、長野県の佐久高原で生まれたそうです。<br />毛並みは「あし毛」といわれ、歳をとるごとに白い毛をまし、いずれは白馬になるそうです。<br /><br />

    神田明神 神馬 神幸号 愛称あかりちゃん

    平成22年5月、長野県の佐久高原で生まれたそうです。
    毛並みは「あし毛」といわれ、歳をとるごとに白い毛をまし、いずれは白馬になるそうです。

    神田神社(神田明神) 寺・神社・教会

  • 神田明神 巨大なえびす様像<br /><br />昭和51年完成。<br />高さ6,6m、重さ約30トンで石造りとしては日本一のだそうです。

    神田明神 巨大なえびす様像

    昭和51年完成。
    高さ6,6m、重さ約30トンで石造りとしては日本一のだそうです。

    神田神社(神田明神) 寺・神社・教会

  • 神田明神 鳳凰殿の隣にある「えびす様」像<br /><br />えびす様(少彦名命)は、木の実を舟にして海の彼方にある常世から訪れた小さな神様と伝えられていることから、海の仲間(イルカやタイやトビウオ)に守られて大海原を渡ってきた「えびす様」が、鍛金工芸技術によって作られているそうです。<br /><br />東京芸術大学学長・宮田亮平教授の作

    神田明神 鳳凰殿の隣にある「えびす様」像

    えびす様(少彦名命)は、木の実を舟にして海の彼方にある常世から訪れた小さな神様と伝えられていることから、海の仲間(イルカやタイやトビウオ)に守られて大海原を渡ってきた「えびす様」が、鍛金工芸技術によって作られているそうです。

    東京芸術大学学長・宮田亮平教授の作

    神田神社(神田明神) 寺・神社・教会

  • 神田明神<br /><br />おみくじが結ばれているのはアート作品のようです。<br /><br />作品名:ハート・ライト・ゴーランド <br />作者 :志喜屋徹

    神田明神

    おみくじが結ばれているのはアート作品のようです。

    作品名:ハート・ライト・ゴーランド
    作者 :志喜屋徹

    神田神社(神田明神) 寺・神社・教会

  • 神田明神 境内の店<br /><br />ソフトクリームやアニメがデザインされたお菓子(カステラまんじゅう)など神社とは似つかないと思うのは古い人間でしょうか。

    神田明神 境内の店

    ソフトクリームやアニメがデザインされたお菓子(カステラまんじゅう)など神社とは似つかないと思うのは古い人間でしょうか。

    神田神社(神田明神) 寺・神社・教会

  • 神田明神 社殿前の狛犬<br /><br />社殿とともに関東大震災後に建立されたもので正面を向いて狛犬は珍しいそうです。<br />

    神田明神 社殿前の狛犬

    社殿とともに関東大震災後に建立されたもので正面を向いて狛犬は珍しいそうです。

    神田神社(神田明神) 寺・神社・教会

  • 神田明神 社殿<br /><br />一之宮:大己貴命(だいこく様、縁結びの神様)、天平2年(730)鎮座。<br />二之宮:少彦名命(えびす様、商売繁昌の神様)。<br />三之宮:平将門命(まさかど様、除災厄除の神様)、延慶2年(1309)奉祀。<br /><br />昭和9年に竣工した権現造。<br />本殿・幣殿・拝殿さらに神饌所・宝庫が重なり合うように造られいる昭和初期の神社建築では新しい形式だそうです。<br /><br />江戸東京に鎮座して1300年近くの歴史をもつ神田明神。<br />江戸時代には、「江戸総鎮守」として将軍様から江戸庶民にいたるまで江戸のすべてを守護されました。<br />今も、神田、日本橋、秋葉原、大手町・丸の内など108の町々の総氏神様として、東京都心を守っています。<br />お正月には多くの会社が初詣に訪れますね。

    神田明神 社殿

    一之宮:大己貴命(だいこく様、縁結びの神様)、天平2年(730)鎮座。
    二之宮:少彦名命(えびす様、商売繁昌の神様)。
    三之宮:平将門命(まさかど様、除災厄除の神様)、延慶2年(1309)奉祀。

    昭和9年に竣工した権現造。
    本殿・幣殿・拝殿さらに神饌所・宝庫が重なり合うように造られいる昭和初期の神社建築では新しい形式だそうです。

    江戸東京に鎮座して1300年近くの歴史をもつ神田明神。
    江戸時代には、「江戸総鎮守」として将軍様から江戸庶民にいたるまで江戸のすべてを守護されました。
    今も、神田、日本橋、秋葉原、大手町・丸の内など108の町々の総氏神様として、東京都心を守っています。
    お正月には多くの会社が初詣に訪れますね。

    神田神社(神田明神) 寺・神社・教会

  • 神田明神 獅子山<br /><br />獅子山に乗る石獅子は武州下野の名工石切藤兵衛が生涯で3つしか造らなかったものの中の1つと伝えられ、3つの獅子は「坂東三獅子」として有名であったそうです。<br /><br />能の出し物『石橋』にちなみ、親獅子が子獅子を谷底に突き落とし、はいあがってきた子をはじめて我が子とするという内容を造形化したもの。

    神田明神 獅子山

    獅子山に乗る石獅子は武州下野の名工石切藤兵衛が生涯で3つしか造らなかったものの中の1つと伝えられ、3つの獅子は「坂東三獅子」として有名であったそうです。

    能の出し物『石橋』にちなみ、親獅子が子獅子を谷底に突き落とし、はいあがってきた子をはじめて我が子とするという内容を造形化したもの。

    神田神社(神田明神) 寺・神社・教会

  • 神田明神 社殿の右側に立つ銭形平次の碑<br /><br />野村胡堂の名作『銭形平次捕物控』の主人公、平次親分が神田明神下台所町の長屋に女房お静と2人で住み明神界隈を舞台に活躍していたことから、昭和45年に日本作家クラブが発起人となり碑を建立したもの。<br />神田明神から明神下を見守る場所に建てられています。

    神田明神 社殿の右側に立つ銭形平次の碑

    野村胡堂の名作『銭形平次捕物控』の主人公、平次親分が神田明神下台所町の長屋に女房お静と2人で住み明神界隈を舞台に活躍していたことから、昭和45年に日本作家クラブが発起人となり碑を建立したもの。
    神田明神から明神下を見守る場所に建てられています。

    神田神社(神田明神) 寺・神社・教会

  • 神田明神 社殿裏の梅の花

    神田明神 社殿裏の梅の花

    神田神社(神田明神) 寺・神社・教会

  • 神田明神 鳥居の横にあるお店<br /><br />甘酒が有名なお店では大きな狸がお出迎え。

    神田明神 鳥居の横にあるお店

    甘酒が有名なお店では大きな狸がお出迎え。

    天野屋 専門店

  • 神田明神の鳥居の横にある天野屋<br /><br />甘酒や納豆、おせんべいなどが売られています。

    神田明神の鳥居の横にある天野屋

    甘酒や納豆、おせんべいなどが売られています。

    天野屋 専門店

  • 神田明神の鳥居の横にある天野屋<br /><br />左手は喫茶になっていいます。<br />こちらにも大きな狸が置かれています。

    神田明神の鳥居の横にある天野屋

    左手は喫茶になっていいます。
    こちらにも大きな狸が置かれています。

    天野屋 専門店

  • 神田明神の鳥居の横にある天野屋の店内<br /><br />レトロな雰囲気が楽しめます。

    神田明神の鳥居の横にある天野屋の店内

    レトロな雰囲気が楽しめます。

    天野屋 専門店

  • 天野屋の甘酒<br /><br />ちょっと一休みさせていただきました。<br />こちらの甘酒は、地下の室で作られた麹を使っているとか。<br />以前から知っていましたが、いただいたのは初めてです。<br />(私にはちょっと甘すぎました。)

    天野屋の甘酒

    ちょっと一休みさせていただきました。
    こちらの甘酒は、地下の室で作られた麹を使っているとか。
    以前から知っていましたが、いただいたのは初めてです。
    (私にはちょっと甘すぎました。)

    天野屋 専門店

  • 神田川に架かる聖橋からの眺め<br /><br />地下鉄丸ノ内線が神田川を渡ります。<br />右はJR中央線の御茶ノ水駅。<br /><br />この後は、御茶ノ水駅周辺のアート散歩をします。

    神田川に架かる聖橋からの眺め

    地下鉄丸ノ内線が神田川を渡ります。
    右はJR中央線の御茶ノ水駅。

    この後は、御茶ノ水駅周辺のアート散歩をします。

    聖橋 名所・史跡

  • 新御茶の水ビル 1Fロビーにある彫刻<br /><br />作品名:弓を引くヘラクレス “Heracles Archer” <br />作者 :エミール・アントワーヌ・ブールデル<br /><br />同じ作品が上野の国立西洋美術館にもありますね。

    新御茶の水ビル 1Fロビーにある彫刻

    作品名:弓を引くヘラクレス “Heracles Archer”
    作者 :エミール・アントワーヌ・ブールデル

    同じ作品が上野の国立西洋美術館にもありますね。

  • 新御茶の水ビル 1Fロビーの左端にあるアート作品<br /><br />作品名;花 “Flower”<br />作者 ;松阪節三<br /><br />ちょっと目立たない作品かも。 <br />

    新御茶の水ビル 1Fロビーの左端にあるアート作品

    作品名;花 “Flower”
    作者 ;松阪節三

    ちょっと目立たない作品かも。

  • 新御茶の水ビルの裏庭にある作品<br /><br />作品名:肌あわせ<br />作者 :流政之

    新御茶の水ビルの裏庭にある作品

    作品名:肌あわせ
    作者 :流政之

  • ニコライ堂<br /><br />ニコライ堂とは、この堂を建てたニコライ大主教の名前をとった呼称で、正しくは日本ハリストス正教会教団東京復活大聖堂。<br /><br />高さ約34.5m、鐘楼の高さは約37.7m、建坪は約1,050?。<br />最初の大聖堂は、ロシア人、シュチュールボフの基本設計、ジョサイア・コンドルの監督設計、長野泰輔の工事責任で、明治17年(1884)に工事が始まり、明治24年(1891)に完成しました。

    ニコライ堂

    ニコライ堂とは、この堂を建てたニコライ大主教の名前をとった呼称で、正しくは日本ハリストス正教会教団東京復活大聖堂。

    高さ約34.5m、鐘楼の高さは約37.7m、建坪は約1,050?。
    最初の大聖堂は、ロシア人、シュチュールボフの基本設計、ジョサイア・コンドルの監督設計、長野泰輔の工事責任で、明治17年(1884)に工事が始まり、明治24年(1891)に完成しました。

    ニコライ堂 寺・神社・教会

  • 日本大学 10号館の壁画<br /><br />作品名:アイガー 3970m そして山、山<br />作者 :阿部益有

    日本大学 10号館の壁画

    作品名:アイガー 3970m そして山、山
    作者 :阿部益有

  • トーア再保険株式会社本社ビルの前に置かれた作品<br /><br />作品名: 安らかなるもの <br />作者 :吉野毅<br />

    トーア再保険株式会社本社ビルの前に置かれた作品

    作品名: 安らかなるもの
    作者 :吉野毅

  • 日本大学理工学部 駿河台校舎の壁のアート作品?<br /><br />作品名など分かりませんでした。

    日本大学理工学部 駿河台校舎の壁のアート作品?

    作品名など分かりませんでした。

  • 三井住友海上 駿河台新館前のアート作品<br /><br />作品名: La Potenza―未来へ―<br />作者 :高橋秀

    三井住友海上 駿河台新館前のアート作品

    作品名: La Potenza―未来へ―
    作者 :高橋秀

  • 三井住友海上 駿河台新館の横の桜<br /><br />オオカンザクラだそうです。<br /><br /><br />

    三井住友海上 駿河台新館の横の桜

    オオカンザクラだそうです。


  • 東京YWCA会館内にある作品<br /><br />作品名:娘<br />作者 :佐藤忠良<br /><br />小さな作品でした。

    東京YWCA会館内にある作品

    作品名:娘
    作者 :佐藤忠良

    小さな作品でした。

  • 法政大学発祥の地<br /><br />明治13年(1880)、法政大学の前身である東京法学社がここ(千代田区神田駿河台1-8-13)に設立されたそうです。<br /><br />この解説は杏雲堂病院の横にありますが、法政大学発祥の地は駿河台日大病院の敷地になるそうです。

    法政大学発祥の地

    明治13年(1880)、法政大学の前身である東京法学社がここ(千代田区神田駿河台1-8-13)に設立されたそうです。

    この解説は杏雲堂病院の横にありますが、法政大学発祥の地は駿河台日大病院の敷地になるそうです。

  • 大久保彦左衛門屋敷跡<br /><br />法政大学発祥の地の横にある杏雲堂病院の敷地には大久保彦左衛門屋敷跡の碑があります。

    大久保彦左衛門屋敷跡

    法政大学発祥の地の横にある杏雲堂病院の敷地には大久保彦左衛門屋敷跡の碑があります。

    大久保彦左衛門屋敷跡碑 名所・史跡

  • 明治大学のモニュメント<br /><br />作品名など不明<br /><br />法政大学発祥の地の道路の反対側には明治大学があります。

    明治大学のモニュメント

    作品名など不明

    法政大学発祥の地の道路の反対側には明治大学があります。

  • 千代田区立淡路公園<br /><br />珍しい石像が目に入ります。<br />(作品名などは不明)<br /><br />

    千代田区立淡路公園

    珍しい石像が目に入ります。
    (作品名などは不明)

  • 千代田区立淡路公園<br /><br />これもアート作品でしょうか。

    千代田区立淡路公園

    これもアート作品でしょうか。

  • 区立淡路公園にある開成学園発祥の地碑<br /><br />東大進学で有名な開成学園は、明治 4年(1871)、幕末の進歩的な知識人であった佐野鼎によって創立されました。<br />佐野鼎が欧米の教育事情を視察し、わが国にも欧米なみの学校が必要であると感じ、帰国後、創立を決意したそうです。<br />校名は「共立学校」と名づけられ、初代校長は高橋是清が就任。<br />明治28年(1895)に、校名を「開成尋常中学校」に変更。 <br />関東大震災により淡路町の校舎が焼失したため、大正13年に現在の日暮里に移転したそうです。(千代田区観光協会のHP参照)

    区立淡路公園にある開成学園発祥の地碑

    東大進学で有名な開成学園は、明治 4年(1871)、幕末の進歩的な知識人であった佐野鼎によって創立されました。
    佐野鼎が欧米の教育事情を視察し、わが国にも欧米なみの学校が必要であると感じ、帰国後、創立を決意したそうです。
    校名は「共立学校」と名づけられ、初代校長は高橋是清が就任。
    明治28年(1895)に、校名を「開成尋常中学校」に変更。
    関東大震災により淡路町の校舎が焼失したため、大正13年に現在の日暮里に移転したそうです。(千代田区観光協会のHP参照)

  • 区立淡路公園のアート作品<br /><br />これも作品名など不明。

    区立淡路公園のアート作品

    これも作品名など不明。

  • 神田淡路町 ワテラス<br /><br />2013年4月にオープンした神田淡路町ワテラスは、「ワテラスタワー」(左)と「ワテラスアネックス」(右)の2つの建物で構成され、神田淡路町が培ってきた、「和」「輪」「環」の3つのWAをコンセプトにデザインされたそうです。<br />オフィス、レジデンス、学生マンション、商業施設、コミュニティ施設(ホール、ギャラリーなど)で構成され、再開発事業の総面積は2万2千?だそうです。<br /><br />

    神田淡路町 ワテラス

    2013年4月にオープンした神田淡路町ワテラスは、「ワテラスタワー」(左)と「ワテラスアネックス」(右)の2つの建物で構成され、神田淡路町が培ってきた、「和」「輪」「環」の3つのWAをコンセプトにデザインされたそうです。
    オフィス、レジデンス、学生マンション、商業施設、コミュニティ施設(ホール、ギャラリーなど)で構成され、再開発事業の総面積は2万2千?だそうです。

  • 神田淡路町 ワテラスのアート作品<br /><br />作品名:ワイルドシングス-地形の魔力 “Wild Things - Magic of Landscape”<br />作者:鴻池朋子

    神田淡路町 ワテラスのアート作品

    作品名:ワイルドシングス-地形の魔力 “Wild Things - Magic of Landscape”
    作者:鴻池朋子

  • 神田淡路町 ワテラスにて<br /><br />2の高層ビルの間に設けられた手水鉢<br /><br />和のデザインをいろんな所に採用して入るようです。

    神田淡路町 ワテラスにて

    2の高層ビルの間に設けられた手水鉢

    和のデザインをいろんな所に採用して入るようです。

  • 神田淡路町 ワテラスのアート作品<br /><br />作品名:SWING IN THE AIR<br />作者 :西野康造<br /><br />作品名の通り、赤いポールの上に乗せられた部分が風で動きます。<br /><br /><br />

    神田淡路町 ワテラスのアート作品

    作品名:SWING IN THE AIR
    作者 :西野康造

    作品名の通り、赤いポールの上に乗せられた部分が風で動きます。


  • 貸しギャラリー蔵<br /><br />約百年前(1917)に書籍商の書庫蔵として上棟し、その後「淡路町画廊」として親しまれてきた蔵だそうです。<br />神田駿河台から淡路町の再開発のなかで、御茶ノ水ソラシティとワテラスのちょうど真ん中にギャラリーとして復元されたもの。<br /><br />この後、日本橋室町で、旧知の仲間6人の集まりがあるので、この日のアート散歩はこれで打ち切りました。<br /><br />(おしまい)<br />

    貸しギャラリー蔵

    約百年前(1917)に書籍商の書庫蔵として上棟し、その後「淡路町画廊」として親しまれてきた蔵だそうです。
    神田駿河台から淡路町の再開発のなかで、御茶ノ水ソラシティとワテラスのちょうど真ん中にギャラリーとして復元されたもの。

    この後、日本橋室町で、旧知の仲間6人の集まりがあるので、この日のアート散歩はこれで打ち切りました。

    (おしまい)

この旅行記のタグ

関連タグ

15いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP