メテオラ周辺旅行記(ブログ) 一覧に戻る
今日はメテオラの観光に出かけます。行きはバスですが、帰りは徒歩で戻ってくる予定です。<br />旅の醍醐味は、ひたすら歩き、飲むことと自分に言い聞かせています。<br /><br />せっかくのメテオラです。昨日、カランバカの町から眺めた景色を楽しみ、、多くの出会いを期待し、歩きます。<br />コースはネットで十分な下調べをしていますので、自信があると夫が申していますので、ただ妻は従います。

なぜかギリシャに45日間 38日目その1 メテオラのトレッキング①

34いいね!

2014/05/08 - 2014/05/08

33位(同エリア274件中)

1

30

chieko2014

chieko2014さん

今日はメテオラの観光に出かけます。行きはバスですが、帰りは徒歩で戻ってくる予定です。
旅の醍醐味は、ひたすら歩き、飲むことと自分に言い聞かせています。

せっかくのメテオラです。昨日、カランバカの町から眺めた景色を楽しみ、、多くの出会いを期待し、歩きます。
コースはネットで十分な下調べをしていますので、自信があると夫が申していますので、ただ妻は従います。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 朝食の会場です。先ほどまで大陸の団体さまがいましたが、今はとても静かです。先ほどの団体さまは今、玄関前のバスあたりで活動中?喧嘩してる?<br />団体さま、完全に大陸からの方と思われます。台湾や香港の方は比較的静かにしゃべりますし、まず身なりがちがいます。<br />どこかのコンサートに出発するようなイデタチに、ハイヒール。メテオラに行きますよね?<br />私の万年服と運動靴がみすぼらしいかぎり。<br /><br />ホテルの食事担当の方もやれやれのご様子でしたが、私たちを見て愛想笑いの「ニイハオ」、ここは大きく「おはよう」と日本人アピール。<br /><br />

    朝食の会場です。先ほどまで大陸の団体さまがいましたが、今はとても静かです。先ほどの団体さまは今、玄関前のバスあたりで活動中?喧嘩してる?
    団体さま、完全に大陸からの方と思われます。台湾や香港の方は比較的静かにしゃべりますし、まず身なりがちがいます。
    どこかのコンサートに出発するようなイデタチに、ハイヒール。メテオラに行きますよね?
    私の万年服と運動靴がみすぼらしいかぎり。

    ホテルの食事担当の方もやれやれのご様子でしたが、私たちを見て愛想笑いの「ニイハオ」、ここは大きく「おはよう」と日本人アピール。

  • 朝のボヤキはほどほどにバス停に。<br />ふと、先ほどの光景を思い出し、日本人も世界で「ノーキョー」と揶揄された時代があったなぁと。<br />マナーを守って並びます。

    朝のボヤキはほどほどにバス停に。
    ふと、先ほどの光景を思い出し、日本人も世界で「ノーキョー」と揶揄された時代があったなぁと。
    マナーを守って並びます。

  • なぜかバス停から移動して、バスに乗車。<br />街の中心にあるバス停が始発のため、やっとのこと空席をみつけて着席。<br />これからの山道、座れないと大変でした。<br />バスの本数も少ないですし、タクシーを選択するのもわかる気がします。

    なぜかバス停から移動して、バスに乗車。
    街の中心にあるバス停が始発のため、やっとのこと空席をみつけて着席。
    これからの山道、座れないと大変でした。
    バスの本数も少ないですし、タクシーを選択するのもわかる気がします。

  • メガロ・メテオロン修道院に到着。<br />駐車場からの眺望に、ひたすらシャッターを押し続けていました。

    メガロ・メテオロン修道院に到着。
    駐車場からの眺望に、ひたすらシャッターを押し続けていました。

    メガロ メテオロン修道院 (メタモルフォシス修道院) 寺院・教会

    奇岩にそびえ立つ修道院 by chieko2014さん
  • パノラマです。

    パノラマです。

  • 岩山の迫力にもすごいものがありますし、修道院の容貌にも見入ってしまいます。で、ここから下って、あんなに登るの?今から脚がくがくっ!

    岩山の迫力にもすごいものがありますし、修道院の容貌にも見入ってしまいます。で、ここから下って、あんなに登るの?今から脚がくがくっ!

  • しばらく、人の流れが少なくなるまで、駐車場あたりで鑑賞し続けることにします。<br />あんなに行列出来てるよ!(私)

    しばらく、人の流れが少なくなるまで、駐車場あたりで鑑賞し続けることにします。
    あんなに行列出来てるよ!(私)

  • 修道院の入口を目指しています。石段を上って洞窟を抜けます。駐車場で待てども、次々と観光バスツアーの方が押し寄せて来るので覚悟を決めて出発。

    修道院の入口を目指しています。石段を上って洞窟を抜けます。駐車場で待てども、次々と観光バスツアーの方が押し寄せて来るので覚悟を決めて出発。

  • ここの左は切り立った崖。岩山の上を目指します。

    ここの左は切り立った崖。岩山の上を目指します。

  • 崖の下はこのとおり。

    崖の下はこのとおり。

  • 遠く、入場口の赤い屋根の切符売り場が見えます。

    遠く、入場口の赤い屋根の切符売り場が見えます。

  • こちら、入場券。

    こちら、入場券。

  • 教会の正面に見えた細長い建物です。荷物の出し入れに使われているそうです。

    教会の正面に見えた細長い建物です。荷物の出し入れに使われているそうです。

  • この上に教会があります。こんなに人がいないのは私がくい止めているから・・

    この上に教会があります。こんなに人がいないのは私がくい止めているから・・

  • やっと、教会の入口。

    やっと、教会の入口。

  • 修道院の中は石の壁で囲まれた部屋に分けられています。

    修道院の中は石の壁で囲まれた部屋に分けられています。

  • 建物と建物の間を路地のように通路が廻らされてます。

    建物と建物の間を路地のように通路が廻らされてます。

  • 嘗ての厨房のようですが、質素倹約、質実剛健?今は博物館。

    嘗ての厨房のようですが、質素倹約、質実剛健?今は博物館。

  • 中庭は広場のよう。

    中庭は広場のよう。

  • 一画に礼拝堂らしきものがあります。

    一画に礼拝堂らしきものがあります。

  • 古い街の路地裏にいるような。

    古い街の路地裏にいるような。

  • 展望スペースに出ました。ここは観光のためにあるのでしょうか。とてもおしゃれなつくりです。柵もありますが弱々しいのでご注意ください。

    展望スペースに出ました。ここは観光のためにあるのでしょうか。とてもおしゃれなつくりです。柵もありますが弱々しいのでご注意ください。

  • ヴァルラーム修道院でしょうか。

    ヴァルラーム修道院でしょうか。

  • これでこの修道院を後にします。<br />ところで、この修道院で日本の学生、I君と顔見知りになりました。<br />彼は、朝の鉄道で来て、私たちと同じように歩いて街まで下りるとのこと、そしてそのままテッサロニキに向かうとのことです。<br />彼とは、その後何度か出会い、食事をして最後は駅に見送る仲になりました。<br />主人も私も、とっても好印象をもった青年でした。

    これでこの修道院を後にします。
    ところで、この修道院で日本の学生、I君と顔見知りになりました。
    彼は、朝の鉄道で来て、私たちと同じように歩いて街まで下りるとのこと、そしてそのままテッサロニキに向かうとのことです。
    彼とは、その後何度か出会い、食事をして最後は駅に見送る仲になりました。
    主人も私も、とっても好印象をもった青年でした。

  • これからは歩いてルサノウ修道院に向かいます。<br />若い頃なら多分すべての修道院をという気持ちになったでしょうが、今はその情熱もなく、というより、外から眺めるだけでも満足できそうです。<br />次の修道院は右側ですが、パスします。アップダウンがきつそうです。<br />先程見えていたヴァルラーム修道院です。

    これからは歩いてルサノウ修道院に向かいます。
    若い頃なら多分すべての修道院をという気持ちになったでしょうが、今はその情熱もなく、というより、外から眺めるだけでも満足できそうです。
    次の修道院は右側ですが、パスします。アップダウンがきつそうです。
    先程見えていたヴァルラーム修道院です。

  • 右に曲がるとあの道を往復することになるのです。辿り着くのも・・・きつそう。

    右に曲がるとあの道を往復することになるのです。辿り着くのも・・・きつそう。

  • 自動車道路のトレッキングではと、思われるかも知れませんが、この右側にはメテオラの絶景が広がっているのです。

    自動車道路のトレッキングではと、思われるかも知れませんが、この右側にはメテオラの絶景が広がっているのです。

  • あの岩山から歩いて来ました。

    あの岩山から歩いて来ました。

  • 遠く修道院が見えます。

    遠く修道院が見えます。

  • ルサノウ修道院の下に到着です。ここから、近道ができますので、ついでといったら失礼ですが、中に入って見ることにします。<br /><br />次に続く http://4travel.jp/travelogue/11043470

    ルサノウ修道院の下に到着です。ここから、近道ができますので、ついでといったら失礼ですが、中に入って見ることにします。

    次に続く http://4travel.jp/travelogue/11043470

この旅行記のタグ

34いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

この旅行記へのコメント (1)

開く

閉じる

  • マンサフさん 2016/09/19 10:23:30
    人(観光客)多いですネ、私等の訪問時と時代が違う様な・・・
    Sep’12の訪問でしたがもっと閑散とした感じでした。
    アテネからは恒例のストで列車からバスに変更、麓に泊まってノンビリでした。

    マンサフ

chieko2014さんのトラベラーページ

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

ギリシャで使うWi-Fiはレンタルしましたか?

フォートラベル GLOBAL WiFiなら
ギリシャ最安 353円/日~

  • 空港で受取・返却可能
  • お得なポイントがたまる

ギリシャの料金プランを見る

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから海外旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP