恵那旅行記(ブログ) 一覧に戻る
女性城主で有名な日本三大山城の一つ岩村城<br /><br />戦国時代には鉄壁の守りを誇る天下の名城として、<br />武田氏と織田氏の間で争奪戦が繰り広げられました。<br />岩村城のある美濃の国を武田信玄の領地で、<br />甲斐への入り口として注目した織田信長は、<br />岐阜城を手に入れた後、同盟を結び、<br />自分の叔母である「おつやの方」を嫁がせました。<br />この絶世の美女「おつやの方」が岩村城を治めたことで、<br />日本で唯一とも言われる女性城主として城下を治めたことが<br />今に語り継がれているのです。<br /><br />岩村城は日本名城100選に選ばれました。その城下での<br />400年の歴史がある現在の城下町は<br />平成10年にはその町並みが文化庁より<br />重要伝統的建造物群保存地区に指定されました。<br /><br />400年余の歴史がある岩村城下町を彩る<br />雛人形町に古今雛が飾られるだけでなく、<br />いろんなところで「お雛様」展示なかには昔懐かしい「土雛」、<br />岩村の古い町並み4年ぶりに想うまま散策。<br /><br />   ************************************************************<br />   (恵那市のその日のコース=日本一を訪ねて)<br /><br />☆日本一巨大な水車観て少し休み<br />道の駅「おばあちゃん市・山岡」http://oba-chan.enat.jp/index.html<br />☆岩村へ行く途中.細寒天を許可得て撮る(細寒天生産日本一)<br />山岡天然細寒天http://www.tokusanhin.jp/products/gifu/76/<br />☆4年ぶりに岩村ひなまつりと古い町並み散策<br /> 日本一の高さ歩誇る日本三大山城・岩村城<br />  その他は次回、皿.狛犬.茶壺などは日本一.又は世界一があります。<br />岩村町観光協会http://iwamura.jp/<br />岩村醸造http://torokko.shop-pro.jp/<br />松浦軒本舗http://www.matsuuraken.com/<br />☆時間があるので4年ぶり大正ロマンの明智町へ<br />日本大正村http://www.nihon-taishomura.or.jp/contents/index.html<br />☆通称どんふりに最後に立ち寄るが以前の面影が薄れてた。<br />道の駅 どんぶり会館http://www.donburi-kaikan.com/

恵那の日本一巡りから2015いわむら城下町のひなまつり直前

131いいね!

2015/02/21 - 2015/02/21

12位(同エリア387件中)

0

107

風に吹かれて旅人

風に吹かれて旅人さん

女性城主で有名な日本三大山城の一つ岩村城

戦国時代には鉄壁の守りを誇る天下の名城として、
武田氏と織田氏の間で争奪戦が繰り広げられました。
岩村城のある美濃の国を武田信玄の領地で、
甲斐への入り口として注目した織田信長は、
岐阜城を手に入れた後、同盟を結び、
自分の叔母である「おつやの方」を嫁がせました。
この絶世の美女「おつやの方」が岩村城を治めたことで、
日本で唯一とも言われる女性城主として城下を治めたことが
今に語り継がれているのです。

岩村城は日本名城100選に選ばれました。その城下での
400年の歴史がある現在の城下町は
平成10年にはその町並みが文化庁より
重要伝統的建造物群保存地区に指定されました。

400年余の歴史がある岩村城下町を彩る
雛人形町に古今雛が飾られるだけでなく、
いろんなところで「お雛様」展示なかには昔懐かしい「土雛」、
岩村の古い町並み4年ぶりに想うまま散策。

   ************************************************************
   (恵那市のその日のコース=日本一を訪ねて)

☆日本一巨大な水車観て少し休み
道の駅「おばあちゃん市・山岡」http://oba-chan.enat.jp/index.html
☆岩村へ行く途中.細寒天を許可得て撮る(細寒天生産日本一)
山岡天然細寒天http://www.tokusanhin.jp/products/gifu/76/
☆4年ぶりに岩村ひなまつりと古い町並み散策
 日本一の高さ歩誇る日本三大山城・岩村城
その他は次回、皿.狛犬.茶壺などは日本一.又は世界一があります。
岩村町観光協会http://iwamura.jp/
岩村醸造http://torokko.shop-pro.jp/
松浦軒本舗http://www.matsuuraken.com/
☆時間があるので4年ぶり大正ロマンの明智町へ
日本大正村http://www.nihon-taishomura.or.jp/contents/index.html
☆通称どんふりに最後に立ち寄るが以前の面影が薄れてた。
道の駅 どんぶり会館http://www.donburi-kaikan.com/

旅行の満足度
4.0
観光
4.0
交通
4.5
同行者
友人
交通手段
自家用車 徒歩

PR

  • 道の駅 「おばあちゃん市・山岡」のデータ<br />住所 	山岡町田代1565番地169<br />TEL 	0573-59-0051<br />FAX 	0573-59-0053<br />ホームページ 	http://oba-chan.enat.jp/<br />アクセス方法 	《車》中央自動車道「瑞浪IC」から国道19号を経由して、県道瑞浪上矢作線を山岡町方面へ20分(主)瑞浪上矢作線 (県道33号線)沿い

    道の駅 「おばあちゃん市・山岡」のデータ
    住所 山岡町田代1565番地169
    TEL 0573-59-0051
    FAX 0573-59-0053
    ホームページ http://oba-chan.enat.jp/
    アクセス方法 《車》中央自動車道「瑞浪IC」から国道19号を経由して、県道瑞浪上矢作線を山岡町方面へ20分(主)瑞浪上矢作線 (県道33号線)沿い

  • 道の駅『おばあちゃん市・山岡』 にある日本一巨大な水車。<br />この水車の直径は24mもあり、<br />木造水車としては日本一の大きさを誇っています。 <br /><br />この日本一大きな水車がつくられた背景には、<br />この地域では古くから陶石用の砕石を製造するのに水車が利用されており、<br /> 特に小里川ダム工事によって水没した地域には<br />多くの水車があったという歴史があるそうです。

    道の駅『おばあちゃん市・山岡』 にある日本一巨大な水車。
    この水車の直径は24mもあり、
    木造水車としては日本一の大きさを誇っています。

    この日本一大きな水車がつくられた背景には、
    この地域では古くから陶石用の砕石を製造するのに水車が利用されており、
    特に小里川ダム工事によって水没した地域には
    多くの水車があったという歴史があるそうです。

  • ここでカップル家族で記念撮影が多い

    ここでカップル家族で記念撮影が多い

  • 山岡町は細寒天の生産量日本一<br />先程の風車も大きさ日本一<br />岩村城は山城で一番高い<br />その他この近辺には陶器が有名なのか<br />狛犬.茶壺.皿など違う場所に展示<br />ここ事も.また機会が有りましたら案内します。<br /><br />これから行く岩村は<br />岩村は日本一の農村景観にも選出<br />恵那東濃を歩くのも楽しいですよ・

    山岡町は細寒天の生産量日本一
    先程の風車も大きさ日本一
    岩村城は山城で一番高い
    その他この近辺には陶器が有名なのか
    狛犬.茶壺.皿など違う場所に展示
    ここ事も.また機会が有りましたら案内します。

    これから行く岩村は
    岩村は日本一の農村景観にも選出
    恵那東濃を歩くのも楽しいですよ・

  • 手前の細寒天でおよそ1000円?<br />農業の副業が<br />健康ブームにあやかった大人気<br />生産が追いつかない..ダイエットブーム出現

    手前の細寒天でおよそ1000円?
    農業の副業が
    健康ブームにあやかった大人気
    生産が追いつかない..ダイエットブーム出現

  • 田んぼに真っ白に干された寒天は<br />冬の風物詩として有名です。<br />ここらは,雪は無いが<br />非常に寒くて風が強い

    田んぼに真っ白に干された寒天は
    冬の風物詩として有名です。
    ここらは,雪は無いが
    非常に寒くて風が強い

  • 係りの方が11月から2月までの収穫で<br />終わりのため後片付けに忙しい所<br />許可頂いて撮らせて貰いました。

    係りの方が11月から2月までの収穫で
    終わりのため後片付けに忙しい所
    許可頂いて撮らせて貰いました。

  • 毎年3月には地区を上げてのひな祭りが開催されますので<br />一足早く<br />岩村の様子を伺いに<br />今日の目的地へ<br />

    毎年3月には地区を上げてのひな祭りが開催されますので
    一足早く
    岩村の様子を伺いに
    今日の目的地へ

  • 400年余の歴史がある岩村城下町を彩る雛人形町に<br />古今雛が飾られるだけでなく、<br />いろんなところでひな祭り、岩村の古い町並みもお楽しみいただけます。<br />雛人形は江戸期から代々伝わる由緒あるものや、<br />岩村藩主邸にまつわる古今雛、<br />天保年間につくられた御殿雛など、<br />様々な趣のある雛人形を約70ヵ 所で展示致します。<br />期間中、本通りを飾るもち花で一味違うもので訪れる方をお迎え致します。<br />緑と歴史・文化の香り高い温故知新の町で雛人形めぐりをお楽し み.........。

    400年余の歴史がある岩村城下町を彩る雛人形町に
    古今雛が飾られるだけでなく、
    いろんなところでひな祭り、岩村の古い町並みもお楽しみいただけます。
    雛人形は江戸期から代々伝わる由緒あるものや、
    岩村藩主邸にまつわる古今雛、
    天保年間につくられた御殿雛など、
    様々な趣のある雛人形を約70ヵ 所で展示致します。
    期間中、本通りを飾るもち花で一味違うもので訪れる方をお迎え致します。
    緑と歴史・文化の香り高い温故知新の町で雛人形めぐりをお楽し み.........。

  • 所々に残るナマコ壁

    所々に残るナマコ壁

  • 岩村駅から岩村城登城口まで、城下町が1.7キロに渡り続きます。<br />この岩村本通は、平成10年4月に商家の町並みとして、<br />岐阜県で3番目、全国では48番目に国(文化庁)の<br />重要伝統的建造物群保存地区にに選定.<br /><br />保存地区内には、木村邸・土佐屋・勝川家・柴田家・上町まちなか交流館<br />といった旧家が一般公開(一部施設は有料)されており、<br />当時の面影に触れることができます。 <br />恵那市岩村町重要伝統的建造物群保存地区の町並みにおひなさまが飾られます。<br />

    岩村駅から岩村城登城口まで、城下町が1.7キロに渡り続きます。
    この岩村本通は、平成10年4月に商家の町並みとして、
    岐阜県で3番目、全国では48番目に国(文化庁)の
    重要伝統的建造物群保存地区にに選定.

    保存地区内には、木村邸・土佐屋・勝川家・柴田家・上町まちなか交流館
    といった旧家が一般公開(一部施設は有料)されており、
    当時の面影に触れることができます。
    恵那市岩村町重要伝統的建造物群保存地区の町並みにおひなさまが飾られます。

  • 岩村へここでカステラを買うのも目的の一つ<br />団体客が多いので後から<br /><br />http://www.matsuuraken.com/<br />我が国に初めてカステーラの製法が伝わったのは、<br />室町時代にポルトガル船が長崎に入港した時でした。<br />当店の元祖小釜カステーラは、<br />江戸時代、長崎で和蘭の技法を伝えたものといわれています。<br />その特徴は、銅板造りの小釜にて風味をそのままに<br />1本1本を念入りに焼き上げるところにあります。

    岩村へここでカステラを買うのも目的の一つ
    団体客が多いので後から

    http://www.matsuuraken.com/
    我が国に初めてカステーラの製法が伝わったのは、
    室町時代にポルトガル船が長崎に入港した時でした。
    当店の元祖小釜カステーラは、
    江戸時代、長崎で和蘭の技法を伝えたものといわれています。
    その特徴は、銅板造りの小釜にて風味をそのままに
    1本1本を念入りに焼き上げるところにあります。

  • 岩村醸造株式会社http://torokko.shop-pro.jp/<br />酒蔵見学時間で混んでます。

    岩村醸造株式会社http://torokko.shop-pro.jp/
    酒蔵見学時間で混んでます。

  • 岩村醸造株式会社

    岩村醸造株式会社

  • 岩村醸造株式会社

    岩村醸造株式会社

  • 岩村醸造株式会社

    岩村醸造株式会社

  • 岩村醸造株式会社

    岩村醸造株式会社

  • 中庭では酒の仕込み水でもある天然水(岐阜県名水50選)も飲むことができ<br />【平成24年6月 社団法人岐阜県観光連盟 観光土産品審査会 特撰入賞】<br />今回購入したのは あま酒(ノンアルコール) 500gです、<br />友達は、岩村醸造さん大吟醸

    中庭では酒の仕込み水でもある天然水(岐阜県名水50選)も飲むことができ
    【平成24年6月 社団法人岐阜県観光連盟 観光土産品審査会 特撰入賞】
    今回購入したのは あま酒(ノンアルコール) 500gです、
    友達は、岩村醸造さん大吟醸

  • 岩村醸造株式会社

    岩村醸造株式会社

  • 岩村醸造株式会社

    岩村醸造株式会社

  • 岩村醸造株式会社

    岩村醸造株式会社

  • 岩村醸造株式会社

    岩村醸造株式会社

  • 岩村醸造株式会社

    岩村醸造株式会社

  • 岩村醸造株式会社

    岩村醸造株式会社

  • 岩村醸造株式会社

    岩村醸造株式会社

  • 町並み散策

    町並み散策

  • 町並み散策

    町並み散策

  • 町並み散策

    町並み散策

  • 町並み散策

    町並み散策

  • 木村邸、<br />木村邸は江戸時代中期から末期に栄えた問屋で、<br />藩の財政困窮のたびに御用金を調達してその危機を救いました。<br />それゆえ、藩主より特別な存在として認められ、<br />藩主自身が幾度となくこの木村邸を訪れたといわれています。<br />(当時、藩主が領民の家を訪れるなどということは<br />異例なことであったといいます) <br />藩主出入りの玄関・表通りに面した武者窓・上段の間・欄間・茶室は、<br />江戸時代の町家としての様式を至る所に留めており、<br />城下町の歴史を偲ばせてくれます。

    木村邸、
    木村邸は江戸時代中期から末期に栄えた問屋で、
    藩の財政困窮のたびに御用金を調達してその危機を救いました。
    それゆえ、藩主より特別な存在として認められ、
    藩主自身が幾度となくこの木村邸を訪れたといわれています。
    (当時、藩主が領民の家を訪れるなどということは
    異例なことであったといいます)
    藩主出入りの玄関・表通りに面した武者窓・上段の間・欄間・茶室は、
    江戸時代の町家としての様式を至る所に留めており、
    城下町の歴史を偲ばせてくれます。

  • 観光協会へ

    観光協会へ

  • 土佐屋<br />藍染をしていた土佐屋さんの蔵も、取り壊す話が持ち上がっていたそうです。<br />藍染は質が良く、<br />昔は江戸のお殿様に献上されていたそうです。藍染をしていた蔵の中。<br /><br />江戸時代染物屋を営んでいた旧家で江戸後期の<br />1780年〜1821年の建築、藍染の工場が残っています。<br />土佐屋は今から約260年前に染物業を営んでいた商家。建物は、<br />平成8年より復元工事が行われ、<br />平成11年4月に「工芸の館」土佐屋としてオープンしました。<br />当時の藍染めの行程を学ぶことができる染工場や、<br />土佐屋の歴史をおさめた土蔵の展示室、庭の天正疎水などが、<br />訪れる人に江戸時代の面影をそっと静かに伝えています。

    土佐屋
    藍染をしていた土佐屋さんの蔵も、取り壊す話が持ち上がっていたそうです。
    藍染は質が良く、
    昔は江戸のお殿様に献上されていたそうです。藍染をしていた蔵の中。

    江戸時代染物屋を営んでいた旧家で江戸後期の
    1780年〜1821年の建築、藍染の工場が残っています。
    土佐屋は今から約260年前に染物業を営んでいた商家。建物は、
    平成8年より復元工事が行われ、
    平成11年4月に「工芸の館」土佐屋としてオープンしました。
    当時の藍染めの行程を学ぶことができる染工場や、
    土佐屋の歴史をおさめた土蔵の展示室、庭の天正疎水などが、
    訪れる人に江戸時代の面影をそっと静かに伝えています。

  • 土佐屋

    土佐屋

  • 土佐屋

    土佐屋

  • 土佐屋

    土佐屋

  • 加納家  藩政時代に火縄銃や槍を製造していました。建造物<br />は鉄砲鍛冶の名残を残しています。

    加納家  藩政時代に火縄銃や槍を製造していました。建造物
    は鉄砲鍛冶の名残を残しています。

  • 勝川家  <br />庄家としてばくまつに藩の財政に貢献しました。<br />土蔵や、岩村城の遺構が使われた離れ座敷が残されています。<br />「江戸城下町の館 勝川家」は、平成15年8月にオープン。<br />勝川家は屋号を「松屋」といい、江戸末期から台頭した商家です。<br />江戸後期の建物で、木造2階建て2軒の建物からなっている古い家です。<br />室内は、書院・茶室・使用人部屋などがあり、<br />往時の暮らし向きを伝えています。<br />また、江戸絵や能面などが展示されているほか、<br />観光協会推奨品も販売しています。

    勝川家  
    庄家としてばくまつに藩の財政に貢献しました。
    土蔵や、岩村城の遺構が使われた離れ座敷が残されています。
    「江戸城下町の館 勝川家」は、平成15年8月にオープン。
    勝川家は屋号を「松屋」といい、江戸末期から台頭した商家です。
    江戸後期の建物で、木造2階建て2軒の建物からなっている古い家です。
    室内は、書院・茶室・使用人部屋などがあり、
    往時の暮らし向きを伝えています。
    また、江戸絵や能面などが展示されているほか、
    観光協会推奨品も販売しています。

  • 勝川家

    勝川家

  • 勝川家

    勝川家

  • 勝川家

    勝川家

  • 勝川家

    勝川家

  • 勝川家

    勝川家

  • 勝川家

    勝川家

  • 勝川家

    勝川家

  • 勝川家

    勝川家

  • 勝川家

    勝川家

  • 勝川家

    勝川家

  • 勝川家

    勝川家

  • 勝川家

    勝川家

  • 勝川家

    勝川家

  • 勝川家

    勝川家

  • 勝川家

    勝川家

  • 町並み散策

    町並み散策

  • 町並み散策

    町並み散策

  • 「いわむら城下町ひなまつり」から「日本大正村おひなまつり」<br />桃の節句の時代の移り変わりを感じる日帰り旅へ<br />

    「いわむら城下町ひなまつり」から「日本大正村おひなまつり」
    桃の節句の時代の移り変わりを感じる日帰り旅へ

  • ★大正ロマン館★<br />暫くするとバラ園に薔薇のトンネルもあり<br />今作業中<br /><br />たたずむハイカラな姿はまさに大正ロマン。

    イチオシ

    ★大正ロマン館★
    暫くするとバラ園に薔薇のトンネルもあり
    今作業中

    たたずむハイカラな姿はまさに大正ロマン。

この旅行記のタグ

関連タグ

131いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP