大野旅行記(ブログ) 一覧に戻る
越前大野は400年の歴史を持つ城下町で、白山からの豊富な湧水を生活に使い、栄えてきたところです。<br /><br />碁盤目状の町割りはまさに北陸の小京都といえます。<br /><br />往時を偲ばせる街並み散策がこれから始まります。<br />

北陸の小京都 越前おおの街歩き(福井)

62いいね!

2014/08/21 - 2014/08/21

27位(同エリア178件中)

0

48

かっちん

かっちんさん

越前大野は400年の歴史を持つ城下町で、白山からの豊富な湧水を生活に使い、栄えてきたところです。

碁盤目状の町割りはまさに北陸の小京都といえます。

往時を偲ばせる街並み散策がこれから始まります。

旅行の満足度
4.5
観光
4.5
同行者
カップル・夫婦(シニア)
交通手段
JRローカル 徒歩
旅行の手配内容
個別手配

PR

  • 食べ歩き見て歩きマップ<br /><br />城下町東広場の観光案内所にて、このマップを1000円で発売しています。<br /><br />見どころを案内した地図と地元商品との引換券がつき、観光施設に入場でき、循環バスに乗れます。<br /><br />越美北線に乗車していた場合、越前大野駅でマップ引換証をもらい、観光案内所でこのマップをもらえます。<br /><br />循環バスは時間がうまくあわず、歩くことにしました。<br />商品の引換券は5枚なので、31種類から選ぶのに苦労しました。<br /><br />では、出発〜。<br />

    食べ歩き見て歩きマップ

    城下町東広場の観光案内所にて、このマップを1000円で発売しています。

    見どころを案内した地図と地元商品との引換券がつき、観光施設に入場でき、循環バスに乗れます。

    越美北線に乗車していた場合、越前大野駅でマップ引換証をもらい、観光案内所でこのマップをもらえます。

    循環バスは時間がうまくあわず、歩くことにしました。
    商品の引換券は5枚なので、31種類から選ぶのに苦労しました。

    では、出発〜。

  • 七間通り(しちけんどおり)<br /><br />400年以上も続く大野の名物「七間朝市」が開催される通りです。<br />

    七間通り(しちけんどおり)

    400年以上も続く大野の名物「七間朝市」が開催される通りです。

  • 道標<br /><br />七間通りは江戸時代に越前と美濃を結ぶ美濃街道にあたります。<br />

    道標

    七間通りは江戸時代に越前と美濃を結ぶ美濃街道にあたります。

  • 道ばたにある排水溝の蓋<br /><br />朝市と大野城がデザインされています<br />

    道ばたにある排水溝の蓋

    朝市と大野城がデザインされています

  • 道具商<br /><br />七間通りには昔の老舗が並んでいます。<br />

    道具商

    七間通りには昔の老舗が並んでいます。

  • お米、燃料の商店<br />

    お米、燃料の商店

  • 元町会館<br /><br />ここも観光協会です。<br /><br />どの家も改築しているようですが、二階にうだつがあり、昔の面影が見られます。<br />

    元町会館

    ここも観光協会です。

    どの家も改築しているようですが、二階にうだつがあり、昔の面影が見られます。

  • いもきんつば いも・・・・ いも・・・・・・・<br /><br />これだけ並んでいると、お店に引き込まれてしまいます。<br />

    いもきんつば いも・・・・ いも・・・・・・・

    これだけ並んでいると、お店に引き込まれてしまいます。

  • いもきんつばを焼いているところ<br /><br />朝市名物です。<br /><br />早速買いました。お芋の甘みがとっても美味しいです。<br />

    いもきんつばを焼いているところ

    朝市名物です。

    早速買いました。お芋の甘みがとっても美味しいです。

  • 裏で酒造りしている酒屋<br />

    裏で酒造りしている酒屋

  • 老舗の看板と杉玉<br />

    イチオシ

    老舗の看板と杉玉

  • 北陸銀行<br /><br />洋館です。<br /><br />窓に映りこむ空と雲が綺麗です。<br />

    イチオシ

    北陸銀行

    洋館です。

    窓に映りこむ空と雲が綺麗です。

  • 薬屋<br />

    薬屋

  • 木の看板が往時を偲ばせます<br />

    木の看板が往時を偲ばせます

  • 民家<br />

    民家

  • 笑人堂<br /><br />地場産ソフトクリームと里芋コロッケが名物。<br /><br />引換券で奥越前こしひかり1合をもらいました。<br />

    笑人堂

    地場産ソフトクリームと里芋コロッケが名物。

    引換券で奥越前こしひかり1合をもらいました。

  • そば処「七間本陣」<br /><br />ここで昼食にしました。<br />

    そば処「七間本陣」

    ここで昼食にしました。

  • 越前おろしそば<br /><br />冷たいおそばを、ダイコンおろし、鰹節、醤油出汁で食べます。<br /><br />ダイコンのピリッとした辛さは、お蕎麦とマッチします。<br />

    越前おろしそば

    冷たいおそばを、ダイコンおろし、鰹節、醤油出汁で食べます。

    ダイコンのピリッとした辛さは、お蕎麦とマッチします。

  • 「けんけら」が売られている朝日屋御菓子司<br /><br />ここは古い建物です。<br />

    「けんけら」が売られている朝日屋御菓子司

    ここは古い建物です。

  • 元祖けんけら<br /><br />大豆を粉にし、水飴で固めた和菓子で、大野の名物です。<br />

    元祖けんけら

    大豆を粉にし、水飴で固めた和菓子で、大野の名物です。

  • 醤油・味噌屋<br /><br />これから七間通りを離れ、武家屋敷へ向かいます。<br />

    醤油・味噌屋

    これから七間通りを離れ、武家屋敷へ向かいます。

  • 水舟<br /><br />谷や川から取水し、いくつかの段に分けて利用する昔ながらの貯水槽です。<br /><br />上段は飲料水として使い、中段では野菜を、一番下の段では鍋や釜を洗って使います。<br />

    イチオシ

    水舟

    谷や川から取水し、いくつかの段に分けて利用する昔ながらの貯水槽です。

    上段は飲料水として使い、中段では野菜を、一番下の段では鍋や釜を洗って使います。

  • 二階蔵<br /><br />明治20年頃に大七銀行の担保蔵として建てられたものを改修しています。<br />

    二階蔵

    明治20年頃に大七銀行の担保蔵として建てられたものを改修しています。

  • 1階は地元の集会場<br /><br />ここに発泡スチロールで作った飛行機が展示されていました。<br /><br />お借りして飛ばしてみると、まっすぐに飛ぶ優れものです。<br />

    1階は地元の集会場

    ここに発泡スチロールで作った飛行機が展示されていました。

    お借りして飛ばしてみると、まっすぐに飛ぶ優れものです。

  • 2階は昔の面影がわかる展示室<br /><br />昭和初期の朝市風景をあらわしています。<br />

    2階は昔の面影がわかる展示室

    昭和初期の朝市風景をあらわしています。

  • 武家屋敷が見えてきました<br />

    武家屋敷が見えてきました

  • 武家屋敷旧内山家<br /><br />幕末期、大野藩の財政再建に大きな功績を残した家老、内山家の屋敷です。<br /><br />明治15年頃に建てられたもので、武家屋敷の旧態をよく残しています。<br />では、中に入ります。<br />

    武家屋敷旧内山家

    幕末期、大野藩の財政再建に大きな功績を残した家老、内山家の屋敷です。

    明治15年頃に建てられたもので、武家屋敷の旧態をよく残しています。
    では、中に入ります。

  • お庭<br /><br />母屋からお庭と離れを眺めています。<br />

    お庭

    母屋からお庭と離れを眺めています。

  • 母屋の2階<br /><br />いい眺めです。<br />

    イチオシ

    母屋の2階

    いい眺めです。

  • 天井が湾曲している珍しい構造です<br />

    天井が湾曲している珍しい構造です

  • 炭俵<br /><br />昔の燃料は炭でしたからね。<br /><br />小さい頃に見たことがあります。<br />

    炭俵

    昔の燃料は炭でしたからね。

    小さい頃に見たことがあります。

  • 1階の居間<br /><br />涼しげに見えますが、風がなく暑かったです。<br />

    1階の居間

    涼しげに見えますが、風がなく暑かったです。

  • うさぎの瓦が可愛い!<br /><br />外に出て発見。塀瓦の止めに使われていました。<br />

    イチオシ

    うさぎの瓦が可愛い!

    外に出て発見。塀瓦の止めに使われていました。

  • 学びの里「めいりん」<br /><br />武家屋敷の向かいにあり、大野城の眼下です。<br /><br />ここに小学校と公民館、生涯学習センターなどがあります。<br /><br />めいりんは、幕末の大野藩が人材育成に開いた「明倫館」から名付けられています。<br />

    学びの里「めいりん」

    武家屋敷の向かいにあり、大野城の眼下です。

    ここに小学校と公民館、生涯学習センターなどがあります。

    めいりんは、幕末の大野藩が人材育成に開いた「明倫館」から名付けられています。

  • 大野城<br /><br />山の上にお城があるので登ります。<br /><br />歩いて15分ほどです。<br />

    大野城

    山の上にお城があるので登ります。

    歩いて15分ほどです。

  • 発祥祭のポスター<br /><br />運が良ければ、天空の大野城になるそうです。<br />

    発祥祭のポスター

    運が良ければ、天空の大野城になるそうです。

  • お尻を上げている狛犬<br /><br />途中にある神社で見かけました。<br /><br />大正11年に造られたもので、始めてみる狛犬のポーズです。<br />

    お尻を上げている狛犬

    途中にある神社で見かけました。

    大正11年に造られたもので、始めてみる狛犬のポーズです。

  • お城への急な階段<br /><br />でも車道より近道です。<br />

    お城への急な階段

    でも車道より近道です。

  • お城に到着<br /><br />1580年に金森長近公により大野城が築かれたと伝えられています。<br />このお城は昭和43年に再建されています。<br /><br />石垣は自然石をそのまま積む野面(のづら)積みです。<br />

    お城に到着

    1580年に金森長近公により大野城が築かれたと伝えられています。
    このお城は昭和43年に再建されています。

    石垣は自然石をそのまま積む野面(のづら)積みです。

  • 天守閣からの眺め<br /><br />城下町は長近公の命により、碁盤目状の町割りになっています。<br /><br />お城を下り、街歩きを続けます。<br />

    天守閣からの眺め

    城下町は長近公の命により、碁盤目状の町割りになっています。

    お城を下り、街歩きを続けます。

  • 民族資料館<br /><br />明治22年に建てられた裁判所を移築し、資料館にしています。<br /><br />明治と昭和の生活用品が展示されています。<br />

    民族資料館

    明治22年に建てられた裁判所を移築し、資料館にしています。

    明治と昭和の生活用品が展示されています。

  • 名水 御清水(おしょうず)<br /><br />白山からの湧水です。<br /><br />越前大野には湧水が各所にあります。<br /><br />飲んでみるとさっぱりした味で、おかわりしてしまいました。<br />

    名水 御清水(おしょうず)

    白山からの湧水です。

    越前大野には湧水が各所にあります。

    飲んでみるとさっぱりした味で、おかわりしてしまいました。

  • 御清水<br /><br />湧水の始まりが飲み水、下に行くにしたがって洗い物に使われます。<br />

    御清水

    湧水の始まりが飲み水、下に行くにしたがって洗い物に使われます。

  • 味噌屋<br />

    味噌屋

  • しゃもじに書かれた「みそ」の看板<br /><br />いいですね。<br />

    しゃもじに書かれた「みそ」の看板

    いいですね。

  • 七間清水<br /><br />七間通りにもあります。<br /><br />造り酒屋が醸造用に汲み上げている地下水を水場にしています。<br />

    七間清水

    七間通りにもあります。

    造り酒屋が醸造用に汲み上げている地下水を水場にしています。

  • 南部酒造場<br /><br />造り酒屋がありました。<br />

    南部酒造場

    造り酒屋がありました。

  • 御菓子司 やまうち<br /><br />名物のレモン水まんじゅうと山ぶどう羹を買いました。<br /><br />そうそう、引換券残りの4枚はすべて和菓子になりました。<br />ただし、名産品ではなく普通の和菓子なので、旅行記には登場しません。<br /><br />明日は敦賀から旧北陸本線跡のツアーに参加します。<br />

    御菓子司 やまうち

    名物のレモン水まんじゅうと山ぶどう羹を買いました。

    そうそう、引換券残りの4枚はすべて和菓子になりました。
    ただし、名産品ではなく普通の和菓子なので、旅行記には登場しません。

    明日は敦賀から旧北陸本線跡のツアーに参加します。

この旅行記のタグ

関連タグ

62いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

PAGE TOP