富士旅行記(ブログ) 一覧に戻る
吉原祇園祭の朝(6月14日)です。<br />午後からの祭りの準備中を見ながら、ウロウロ散歩してきました。<br /><br />300年余りに渡って親しまれてきた、吉原祇園祭。通称「おてんのさん」と呼ばれ京都の祇園祭の流れを汲み、悪霊、疫病を退散させる祈りが、祭の形となって受け継がれてきました。<br />参加町内は旧町名で行われ、旧吉原宿周辺の木之本神社・天神神社(天満宮)・八坂神社・八幡神社(八幡宮)・山神社の五社の氏子25町内で、各町内が飾り立てた21台の山車の引き回しや、各神社の神輿が練り歩きます。 <br /><br />★東海道吉原宿吉原祇園祭のHPです。<br />http://www.yoshiwara.net/gion/<br /><br />=昨年(2013年)の私の旅行記です。=<br />・吉原祇園祭 2013.06.08 =1.山車編=<br />http://4travel.jp/travelogue/10782743<br />・吉原祇園祭 2013.06.08 =2.女みこし編=<br />http://4travel.jp/travelogue/10782782<br />・吉原祇園祭 2013.06.08 =3.宮太鼓編=<br />http://4travel.jp/travelogue/10782793

吉原祇園祭 2014.06.14-15 =1.祭りの朝(散歩)=

40いいね!

2014/06/14 - 2014/06/15

821位(同エリア1714件中)

0

11

てんとう虫

てんとう虫さん

吉原祇園祭の朝(6月14日)です。
午後からの祭りの準備中を見ながら、ウロウロ散歩してきました。

300年余りに渡って親しまれてきた、吉原祇園祭。通称「おてんのさん」と呼ばれ京都の祇園祭の流れを汲み、悪霊、疫病を退散させる祈りが、祭の形となって受け継がれてきました。
参加町内は旧町名で行われ、旧吉原宿周辺の木之本神社・天神神社(天満宮)・八坂神社・八幡神社(八幡宮)・山神社の五社の氏子25町内で、各町内が飾り立てた21台の山車の引き回しや、各神社の神輿が練り歩きます。

★東海道吉原宿吉原祇園祭のHPです。
http://www.yoshiwara.net/gion/

=昨年(2013年)の私の旅行記です。=
・吉原祇園祭 2013.06.08 =1.山車編=
http://4travel.jp/travelogue/10782743
・吉原祇園祭 2013.06.08 =2.女みこし編=
http://4travel.jp/travelogue/10782782
・吉原祇園祭 2013.06.08 =3.宮太鼓編=
http://4travel.jp/travelogue/10782793

旅行の満足度
4.5
観光
5.0
交通
4.0
交通手段
徒歩

PR

この旅行記のタグ

40いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP