さぬき旅行記(ブログ) 一覧に戻る
宇佐神社に参拝、秋祭り獅子舞を観ました。<br /><br />宇佐神社の主祭神は、第15代 應神天皇(八幡神)<br /> 配祀神は、代14代 仲哀天皇・神功皇后<br /> 例大祭は、10月の第1日曜日です。<br /><br />ご由緒としては、朱雀天皇の承平6年(936)夏8月、<br /> 九州豊前国の宇佐神宮の御分霊をご勧請申し上げて、<br /> 長尾一郷の総鎮守神として現在地に奉祀せられました。<br /><br /> 1万余坪の境内には、古墳時代後期の円墳が数多く群集しています。<br /><br /> 住古は讃岐国著名な御社で、特に足利時代細川氏の尊崇は殊の外篤く、<br /> 正平6年細川繁氏は社殿を造営し、さらに応永16年には大修繕を加えて、<br /> 正平19年には細川頼之が八幡池(宮池)を築造せられています。<br /><br /> 江戸時代以来、長尾惣氏子が願主となり、社殿が修理・建立され、明治4年「郷社」に列せられました。<br /><br /> 現在、境内一帯は県立亀鶴公園として整備され、桜の名所となっています。<br />

宇佐神社で獅子舞を観る。

14いいね!

2013/10/06 - 2013/10/06

37位(同エリア117件中)

0

35

吉備津彦

吉備津彦さん

宇佐神社に参拝、秋祭り獅子舞を観ました。

宇佐神社の主祭神は、第15代 應神天皇(八幡神)
配祀神は、代14代 仲哀天皇・神功皇后
例大祭は、10月の第1日曜日です。

ご由緒としては、朱雀天皇の承平6年(936)夏8月、
九州豊前国の宇佐神宮の御分霊をご勧請申し上げて、
長尾一郷の総鎮守神として現在地に奉祀せられました。

1万余坪の境内には、古墳時代後期の円墳が数多く群集しています。

住古は讃岐国著名な御社で、特に足利時代細川氏の尊崇は殊の外篤く、
正平6年細川繁氏は社殿を造営し、さらに応永16年には大修繕を加えて、
正平19年には細川頼之が八幡池(宮池)を築造せられています。

江戸時代以来、長尾惣氏子が願主となり、社殿が修理・建立され、明治4年「郷社」に列せられました。

現在、境内一帯は県立亀鶴公園として整備され、桜の名所となっています。

旅行の満足度
5.0
観光
5.0
同行者
一人旅
交通手段
自家用車

PR

この旅行記のタグ

関連タグ

14いいね!

利用規約に違反している投稿は、報告する事ができます。 問題のある投稿を連絡する

コメントを投稿する前に

十分に確認の上、ご投稿ください。 コメントの内容は攻撃的ではなく、相手の気持ちに寄り添ったものになっていますか?

サイト共通ガイドライン(利用上のお願い)

報道機関・マスメディアの方へ 画像提供などに関するお問い合わせは、専用のお問い合わせフォームからお願いいたします。

この旅行で行ったスポット

旅の計画・記録

マイルに交換できるフォートラベルポイントが貯まる
フォートラベルポイントって?

フォートラベル公式LINE@

おすすめの旅行記や旬な旅行情報、お得なキャンペーン情報をお届けします!
QRコードが読み取れない場合はID「@4travel」で検索してください。

\その他の公式SNSはこちら/

タグから国内旅行記(ブログ)を探す

この旅行記の地図

拡大する

PAGE TOP